今日の出来事 / ぼやき日誌

木工耕作作家・・・その後(不定期&木まぐれ更新)


2022年1月13日(木曜日)晴れのち曇り

65617歩

2年近く使っている スマホのウォーキングアプリで、
1日の歩数、4万歩と6万歩の二つが未達成だった。
で、
ずーっと、いつか挑戦しよう!と思っており、
朝8時くらいに、
水筒、お弁当、おやつ、温泉セット(笑)をリュックに入れて、いざ出発!
単純に、1歩70cmと考えて、6万歩なら42km。
それくらいの距離になるコースを考えて、
自宅→池(湖!?)【約3km地点】→旧市町境の峠1【約10km地点】→温泉街1【約14km地点】→
温泉街2【約21km地点】→街道→街中【約32km地点】→旧市町境の峠2【約35km地点】→自宅【約41km地点】
と歩き、家に着いたのが午後6時。
途中で、
おやつ休憩、お昼休憩、温泉休憩、買い食い休憩(笑)etc・・・
家に着いた時の歩数が62,000歩くらいで、
そのあと、
犬の散歩やらで、その日のトータル歩数が65,617歩だった。


ミッションコンプリート!

やってみたい!→やろう!と実際に行動するのは単なる好奇心。
まぁ、
達成感という自己満足は得られたけど、
だから何?と突っ込まれたら、それまでだけど・・・


2022年1月10日〜1月31日

鶏小屋作り

SOUとU子とで、なぜか、鶏を飼おうかという話になり、
オイラは、
子供の頃、チャボや白色レグホン、
一人暮らしの時は名古屋コーチン・会津地鶏を飼っていた経験があるため、
それじゃあ、
まずは鶏小屋を作らないとね・・・ってことで、
鶏小屋を作り始めた。


まず図面を描いて、製作のイメージを。

畳一枚分より一回り小さいサイズ。
垂木材とコンパネ、野地板をカットし、
防腐剤を塗ってから、組立開始。

屋根をつける前に
ネットをステップルで固定

屋根を野地板で取り付けて、
鶏小屋の完成。

風で飛ばされぬよう、200mmくらい地面に埋め込むつもりなのだが、
この時期は地面が凍って、思うように掘れず、
気温・地温の上昇を待ってようやく、完成した。

さて、肝心の鶏は・・・
家から1kmくらい離れたところに養鶏農園があるため、
そこから鶏が入手できるかどうか確認せねば!


2022年1月21日(金曜日)晴れ

スタンド

SOUからの要望で、
充電しながら、画面の角度が変えられてるようなスタンドが欲しいということで、
試作!?開始。


トリマーのV溝ビットで、洗濯板状に加工し、
スライド丸ノコでケーブルを通す溝加工を。

洗濯板形状の部分で角度を変え、
充電ケーブルは真ん中の溝から
前後どっちにも可能。

とりあえず、しばらく使って、
改善点が出れば修正ですな・・・。

2022年2月20日(日曜日)晴れ

エサ箱作り

家から1kmくらい離れたところにある養鶏農園経由で、
成鶏前の雌鶏(ボリスブラウン)を3羽売ってもらうことになった(1羽約2,000円)。
入荷日はまだ未定で、入荷したら家まで持って来てくれる話。
なので、
必要な準備をしようと思い、エサ箱を作った。

3羽なので
幅300mmくらいの大きさで適当に

他にも、
水入れや、囲いとか色々考えなければ・・・。

2022年3月11日(金曜日)晴れ

3羽

養鶏農園から連絡があり、夕方に3羽持ってきてくれた。

新しい住まい・・・
気に入ってくれるといいな

SOUが名前を考えてくれて、
比較的白い羽が多いのが『ミルク』、ほとんど茶色の羽のが『ココア』、
その間くらいなのが『モカ』という名に。

新しい家族が増え、にぎやか(やかましく!?)なるのかな・・・。

2022年3月21日(月曜日)晴れ

囲い

家に誰かしらいるときは、鶏を庭に放しておきたく、囲いを作成。

防獣ネットとその杭を買い、
ぐるりと周長約30mをネットで囲った。

囲いの出入り口用の扉を2か所作ったのは、
家の玄関から鶏小屋まで直線のところと、
エサがしまってある物置から鶏小屋まで直線のところに取り付けた。

はて・・・大雪の時、この囲いはどうなることやら。


2022年3月27日(日曜日)晴れ

水入れ

土などが入らぬように、鶏用の水入れを少し高くしたく、その台のようなものを作成。

ステンレスの容器が入るよう
ニセアカシアの幹をほって加工し、

こぼれた水がたまらぬよう、
切込みを入れた。

鶏が乗っても倒れぬよう、少し埋めて固定すれば、大丈夫・・・かな。

2022年4月23日(土曜日)晴れ

A4サイズを

机の上にA4サイズの書類!?を、重ねて置くのではなく、
立てて置いた方がスペースが取れるのと、こまごました小物を入れる入れ物が欲しく、
ありあわせのケヤキ材で作成。

テキトーに、いい具合にできました。

机の上が片付き、スッキリ・・・ですな。

2022年5月17日(火曜日)晴れ

卵置き

3羽の鶏がほぼ毎日卵を産むようになり、産んだ卵を冷蔵庫に入れる入れ物が欲しく、
ありあわせのケヤキ材で試作。

テキトーに、いい具合にできました。(笑)

フォスナービットで階段状に穴をあけて、段差をサンディングしたのだが、
手間がかかりすぎるため、量産できるような制作方法ではない。
もし、
需要があって、量産して販売するのであれば、
他の制作方法を考えねば!

2022年6月4日(土曜日)晴れ

バーリングリーマーを・・・

卵置きを量産したく、卵状に穴をあけられる方法を考えており、
とりあえずバーリングリーマーを加工して、
木にあけられるか試してみた。

旋盤にバーリングリーマーをセットし、

ゆっくり回転させながらグラインダーでカット

テキトーに、いい具合にできました。(笑)

で、早速、
ありあわせケヤキ材で削ってみるも・・・
全然削れない!!!!・・・ _| ̄|○ ガクッ!

だめだこりゃ・・・次行ってみよう!(汗

2022年6月26日(日曜日)晴れ

フォスナービットを・・・

卵置きを量産したく、卵状に穴をあけられる方法を考えており、
とりあえずフォスナービットを加工して、
木にあけられるか試してみた。

切れ味の悪いボロボロな
Φ35mmのフォスナービットを

両頭グラインダーで
卵の曲線をイメージした形に削った

Φ35mmのフォスナービットだけでは、深さが足りないため、
Φ25mmのフォスナービットを卵の底部っぽく両頭グラインダーで加工。
卵置き用の木材の厚みが約25mmあり、
加工したΦ35mmフォスナービットで、深さ15mmくらいあけて、
そのあとに、
加工したΦ25mmフォスナービットで、さらに深さ5mmくらい掘り下げた。
二段階加工のため、ビットとビットの掘り下げ加工の つなぎ目!?段差!?がなくなるよう、
フォスナービットの形状を両頭グラインダーで調整しながらな、試作。
で、

テキトーに、いい具合にできました。(笑)

今はいい感じに出来たが、
今後フォスナービットが切れなくなったときに研ぐため、
その度に寸法が変わってしまう恐れがある・・・ ・・・ _| ̄|○ ガクッ!


2022年10月9日(日曜日)晴れ

卵置きケース多種多様&オーダーメイド!?

あれから卵置きケースをいくつか試作した。

各種テキトーに、
いい具合にできました。(笑)

三羽いる鶏がほぼ毎日卵を産んでくれるようになり、
卵のストックが10個を超えると↓


こんな感じになってしまう・・・
家の冷蔵庫にぴったり合うように作れば、14個までストックできると思い、
新たに作った。


ぴったり合うように作製し

14個まで置けるようになった

冷蔵庫によっては標準でついているのだろうが、
そうでない場合は、オーダーメイド承ります・・・なんてね。


2022年10月12日(水曜日)晴れ

J型グリップ

以前、スポーツ用品店でJ型グリップのバットを見かけ、気になっていた。
で、
そろそろ、SOUの木製バットを新しく作るのに、J型グリップにしてみようと思い、
ありあわせケヤキ材で(笑)、
グリップエンドをちょっと広く残して、グリップから先端まで木工旋盤で加工。
最後に、
バットを握ったとき、板目が体の正面に来るようJ型グリップの形状をサンダーで削って完成!
 

長さ約82p、重さ730g
リトルのメジャークラスに上がる頃には、
軽々振れるようになってくれれば・・・ね。

お店で見たJ型グリップよりも、
ちょっと滑らかな!?感じに削ってみた。

う〜ん・・・
確かに手首が返しやすく、振りぬきやすい感じ!(喜)

2022年11月12日(土曜日)〜12月17日(土曜日)晴れとか曇りとか小雨とか・・・

河川敷支障木伐採

薪ストーブ用の薪確保のため、 河川敷支障木伐採に応募し、応募者多数の抽選の結果、
伐採資格GET!
今回の伐採区画は、
胸高直径20〜30cmクラスのエノキが5、6本くらい、
胸高直径10〜20cmくらいのニセアカシアが25本くらいあった。
オイラの都合上、
伐採作業は土日のみで、しかも、SOUが野球の練習に行っている間限定。

ビフォー      →

アフター

ビフォー     →

アフター

切った木はこんな感じで車に積んで、
家の畑に仮置き

エノキは小枝が多く、小枝だけを運ぶのに
6〜7往復くらいしたような気が!
で、
約一か月ちょいかかって、伐木運搬完了。

さて・・・
来春の畑作業が始まるまでには、


山積み状態の丸太を薪サイズにカット

割って、
薪小屋へ運ばねば!


2022年12月24日(土曜日)曇り

パソコンデスク&キーボード・マウス引出トレー

スペック的に、家にあるパソコンが新しいOSに対応できないことと、
SOUがパソコンを自作したいということもあり、
CPU、グラフィックボード、マザーボード、メモリー、SSD、電源、ケース、OS、DPケーブルを購入。
モニターやキーボード、マウスは手持ちのを使うことにしたが、
一気に十数万円が吹っ飛んだ。 (๑ºдº๑)!!

4・5年くらい前に作った、SOU用の簡易学習机をパソコンデスクに改造し、
そこにキーボードとマウスが引き出せるトレーを取り付けた。

テキトーに、いい具合にできました。(笑)

使う用途によって、
その都度、使いやすいよう、改良を重ねて、
うまく使いまわせれば・・・ね。
inserted by FC2 system