今日の出来事 / 木工耕作日誌


木工作家として自営業を営むかたわら、
畑で自給し(12〜3月は雪のため耕作不可)、キャンプ場・コテージでの時給暮らし


2011年10月1日(土曜日)晴れ

第3回那須あ〜とクラフトフェア初日

家を朝6時くらいに出発し、
那須あ〜とクラフトフェアの会場である那須倶楽部さんへついたのが7時半で、
決められた出展場所まで台車で搬入し、9時45分くらいにブリーフィング。
で、
初日の今日は10時から17時までの出展。
ちょこっと風が強く、作品を飛ばされた人もおり、
地元の人に聞くと、ここいらは那須連山からの吹き降ろしの風が強い地域とのこと。
ロケーション的には、フリーのテントサイトが出展場所になっており、地面は丈の長い芝生で、
場所によっては、傾斜があり、水平を出すのに一苦労、ってな感じだったが、
ごろり寝転んで、空を見上げられる、気持ちのいい場所だった。

両サイドに壁面什器での展示

出展ブースの後ろに栗の木があり、栗拾いを
来場者数的には去年より若干少ないかなという、スタッフの見解!?ながらも、
クラフトフェアを心から楽しみにしているお客さんが多いように思えた。

車中泊の予定だったが、草野球地区対抗戦優勝の祝賀飲み会のため、
家に帰って、居酒屋!?を貸しきって、飲んだくれた。

クラフトフェアの会場が近いのは、気分的に楽ですな。


2011年10月2日(日曜日)曇り時々晴れ

第3回那須あ〜とクラフトフェア二日目

曇り空でちょこっと肌寒い感じの一日で、
今日は朝9時から午後4時までの出展。
昨日は風が強すぎたため、火起こし体験がまったく出来なかったが、
今日は、お子さん連れの家族も来ていたため、火起こし体験で盛り上がっていた・・・ような気がする(笑)

出展会場の雰囲気

親子で火起こし体験
火気を嫌う会場が多い中、
オーナーや実行委員会さんが快く、火起こし体験を承諾!?してくださり、
とても感謝しております。

会場まで足を運んでくださったお客様や、主催者やスタッフ、ボランティアの方々、
そして、出展者の皆様、ありがとうございました。
ぜひ、来年もまた出展したいですな。


2011年10月3日(月曜日)晴れ時々曇り

火起こし器制作準備

午前中は、トピックス更新のあと、ユースサイト奥のトイレの屋根修理で、
軒に鼻板をぶちつけ、野地板を張り、
その上にアスファルトルーフィングをタッカーでとめた所で、お昼。
午後は、ちょこっと俺一人になってしまうため事務室にいて、
そのあと、レンタル用品を片付けたり、ペットボトル用のゴミ箱を設置!?したり。

再来週、
まつもとクラフトピクニックで、火起こし器製作のワークショップと火起こし体験をするため、
その準備を少しずつ始めた。
で、まずは、
ずーっと前に途中で中途半端に放置しておいた火きり棒作りの続きを。

消耗品の火きり棒は、とにかく大量生産せねば

確か、去年の今頃、
火起こしに必要な消耗品を一年分くらい用意したはずだけど、
なんだかんだと、すぐに、なくなってしまいますな。


2011年10月4日(火曜日)曇り

連休は、遠出派or近場派?

午前中は、ユースサイト奥のトイレの屋根の修理で、
トタン屋根を『つかみ』という工具でカシメて、屋根を張り終えて、
組んだ足場を片づけたり、廃材やゴミを捨てて、終了。
いや〜、ここまで見事に直せるとは思ってもいなかっただけに、
元大工さんに感謝。
午後は、側溝にかぶせている板が腐りかけており、その修理や、
コテージの玄関のドアクローザー修理、
被災者用に使ってもらっていたパソコンを事務室へ移動したりなど。

夜、消防団の集まりがあり、非常招集訓練や検閲式の打ち合わせを。

連休中に消防の行事をぶつける日程にちょいと疑問で、
遠出したい人の足かせ!?、もしくは、用事があって出られない人も多いのだろう。


2011年10月5日(水曜日)曇りのち雨

メモリ不足

午前中は、移動したパソコンを事務室で使えるようにメンテをかけたり、
明後日行う、地元中学校さんの火起こし体験の準備などで、
午後も、火起こし体験の準備で、うさぎのエサ用の草刈りなど。
代用で使っていたwin2000のノートパソコンよりはましだが、
いかんせんメモリ不足は否めず、
複数のアプリケーションを立ち上げると極端に動作が遅くなってしまう。

まぁ、おいらが事務室でするパソコン仕事なんて、たかが知れているが、
サクサク、テキパキに超したことはないのだろう。

俺の頭のメモリも増設したいのだが、それってどこかにないのかな?(笑

2011年10月6日(木曜日)雨時々曇り

亭主留守で・・・

来年5月に行われる長岡クラフトフェアの申込用紙を記入し、送付。
県民一人一人行う予定なのか、健康調査の事前資料として!?、
東日本大震災が起きた3月11日から3月25日、3月26日から7月11日までの行動などを記入する用紙が送られ、
その用紙を記入し、送付。
その後は、薪ストーブの煙突掃除をしたり、
木耕家のリーフレットや名刺を印刷したり、
家の中で、わさわさと。

今日から嫁は、今週末の3連休のクラフトフェア出展のため、5泊6日の遠征に出た。
そのため、久しぶりの一人ぼっち。
その昔、『亭主留守で元気がいい』と言うフレーズ!?が流行ったが、
その真意!?心境!?っていうのは、どんなものなのだろうか?
まぁ、お互いの性格や夫婦の関係によるため、一概には言い表せないと思うが・・・。

嫁が帰ってきたら、本音を聞いてみようかな?(笑


2011年10月7日(金曜日)雨のち晴れ

習うより慣れろ!

午前中は、宿泊棟のゴミ・シーツ回収、リネンを各部屋に配り、
その後は、火起こし体験の準備をし、
お昼前から、4グループで火起こし&その火でバーベキューを。

舞ギリ式火起こし器で火起こし中
朝方降っていた雨は午前中に上がったが、その後風が強く、
火起こし泣かせの風だったが、何とか火を起こし、
およそ30分くらいで、4グループすべて成功し、バーベキューが始められた。

火起こしの火でバーベキュー
午後は、買い出しに出たり、借りていた調理器具を返しに行ったり。

来週末のまつもとクラフトピクニックで行うワークショップ、『舞ぎり式火起こし器を作って火を起こそう』
の準備で、20個分の材料を切り出し終えた。

『読書百遍意自ずから通ず』
百回も繰り返して読めば、自然と意味が分かる、ってなことわざ!?ではないが、
火起こし器の製作や火起こし体験も、ようやく、それくらいの場数をこなし、
教える立場として自分の中で、その感覚がつかめてきた、・・・ような気がする。(笑

習うことも大切だが、
経験を積んで、自分の感覚を研ぎ澄まし、反復練習で習得することも大切だと思う。


2011年10月8日(土曜日)晴れ

カメムシ大量発生

秋晴れと言う言葉がふさわしい一日だった。
午前中は、池掃除の後、レンタル用品を洗ったり、売店用の炭を袋に詰めたりで、
午後は、チェックイン受付やパンフレットに料金表を折り込んだり。
世間では三連休のため & 全国的に秋晴れのためか、
コテージはすべて埋まり、キャンプ場も6割くらい埋まった。

紅葉の中のキャンプ

今年もカメムシが大量に発生しており、
コテージ泊のお客んさんからは、殺虫スプレーありませんか?と聞かれたり、
キャンプ場ではテントのフライシートを指ではじく様子が、うかがえた。

近年、毎年のようにカメムシが発生しまくっており、
大量発生しやすい自然環境!?生態系!?へと変わっているのか、
それともカメムシが進化して、個体数を増やす術を身に着けたのか?
ともあれ、
カメムシでクレーム!?みたいのは、勘弁してほしいですな。


2011年10月9日(日曜日)晴れ

テレビ派 or ラジオ派

朝6時から消防の非常招集訓練のため、5時半に屯所へ行き、
訓練場所へ駆けつけ、放水。
その後、仕事のため、家に帰り、朝飯食って出勤。

午前中は、団体さんの魚つかみのお手伝いの後、宿泊棟のゴミ・シーツ回収、
本日宿泊分のリネンを各部屋に配ったりで、
午後は、チェックイン受付やレンタル用品を洗って片付けたり、
ウサギのエサ用の草刈りなどなど。

地デジの液晶テレビを、お隣の親戚から譲っていただき、
とりあえず、リビングのダイニングテーブルの上にドン!と設置!?
俺自身ラジオ派のため、ほとんどテレビを見ないため、
テレビがなくても特に困らなかったが、今は俺一人ではないため、
嫁と相談して、どこに置くのか考えることに。

作業をしながらだと、テレビよりラジオの方がいいため、
しかも真剣に聞いている訳ではなく、なんとなくBGM的に聞き流しており・・・。
おかげで、
人の話も聞き流す癖がついてしまったのかも。(汗


2011年10月10日(月曜日)晴れ

困ったときの、人力で

午前中は、宿泊棟のゴミ・シーツ回収で、
午後は、キャンプ場の生ごみ回収やレンタル用品を片づけたり。
三連休のドタバタも、チェックアウト後の午後からまったりとし、
秋晴れの空をゆっくり見る余裕が。

リンゴ園のリンゴもたわわに実っており、
何人かが、リンゴ狩り体験をしていった

10月15、16日に長野県松本市で行われる、クラフトピクニック2011へ出展するため、
ワークショップ用に、舞ぎり式火起こし器20個分の組み立てキットの準備を着々と。
ワークショップ開催中に充電ドライバーのバッテリーが切れる恐れがあるため、
ドライバーやキリなどの手工具でも組み立てられるようにと思い・・・。

電動は便利だが、その反面、電源・バッテリーが必要。
電気がなければ困ってしまうため、いざというときは、手加工による人力ですな。


2011年10月11日(火曜日)晴れ

舞ぎり式火起こし器組み立てキット20個、準備完了

午前中は、
街内まで買い出しに行ったり、お隣の博物館さんに呼ばれ、はまらなくなった障子の戸をはめ直したり、
博物館さんのカンナの刃を砥いであげたりで
午後は、
チェーンソーの刃の砥ぎ方を教えたり(と言っても教えられるほど、上手ではないのだが・・・汗)、
うさぎのエサ用の草刈りや、レンタル用品を洗ったり。

舞ぎり式火起こし器の組み立てキット20個分の準備がようやく終わった。

はずみ車に軸棒、持ち手、火きり棒差込口など
組み立てキット化した舞ギリ式火起こしのパーツ

火切り板や火きり棒の消耗品は、俺が作った物を渡すのではなく、
自分たちで作れるように、作り方を教え、各自で作ってもらう予定。
で、
どうしても、出来ている火きり棒・火切り板が欲しいというのであれば、
値段を決めて売ろうかと思う。

まぁ、火起こし成功の秘訣は、
火切り板や火きり棒の加工精度も大切かもしれないが、
それ以上に、材の乾燥具合に左右されやすいので・・・。


2011年10月12日(水曜日)晴れ

塗料剥がし

先日、掃除のおばちゃんに、
『おらいの旦那が、コタツの天板に何かさ塗ったら、べたついたままで、ほほねぇからなんとかしてくんつぇ』と、
家具調コタツの天板を持ってきた。
よく見ると、ニスっぽい物が厚く塗られており、
乾ききらずに、べたついている感じだった。
で、塗料剥し液とスクレパーを買ってきて、
ひたすら塗膜剥しを。

コタツの天板のリフィニッシュ!?
そのコタツの天板のトップ面には、めちゃくちゃ薄いつき板が張り付けてあるだけなので、
塗料剥がし液を塗った後に、浮き上がった塗膜をスクレパーで剥がすとき、
ちょこっとの不注意でつき板まで削ってしまいそうになるため、
ってか、何ヵ所かつき板まで削ってしまい…。(汗
まぁ、その部分を、それとなく着色を兼ねて生漆を塗り、リカバリーを。

ランバーコア合板っぽい天板につき板が張ってあるだけなため、
天板そのものは軽くていいのだが、
削り出しが出来ないため、直すのに気を使いますな。


2011年10月13日(木曜日)曇り

早めの準備

午前中は、講堂に干していたレンタルのタープを片づけ、講堂を掃除し、
街内まで買い出しに。
午後は、被災者の食事用に使っていた業務用の冷凍庫をスキー場へ返しに行き、
うさぎのエサ用の草刈りやコテージ前の草刈りを。

譲っていただいたテレビのスタンドの奥行きが300mmあり、
以前作ったマガジンラック付本立てをテレビ台にしようと思い、サイズを測ってみると、
天板の幅が250mmしかなかった。
で、
奥行き300mm強の天板を今の天板の上に取り付けて、テレビ台へと改良することにし、
板を接いだ。

今週末、松本市まで遠征のため、出展の什器やテント、作品を車の荷室に詰め込み、
出発の準備を整えた。
どこか抜けている自分のため、早めに準備をし、確認しても、
あとで、あれ忘れた!これ忘れた!ってなっちゃうのだろう。(汗

天気予報だと週末は荒れ模様とのことなので、ひどくならないことを願うばかりですな。


2011年10月14日(金曜日)曇りのち小雨

血が止まらない?

明日・明後日のクラフトピクニックへ出展するため、朝飯食べてから、8時半ころに家を出発。
初めは、ナビの目的地を松本市の松本伊勢町献血ルームにセットしたが、
到着予想時刻が16時くらいと表示。
運転は下道のんびり・寄り道たっぷり派(笑)のため、時間に追われるのは嫌だなぁと思い、
急きょ、
途中の前橋出張所献血ルームへ目的地を変更。
で、
成分献血と言う名の血液検査&血圧測定(笑)をした。
いつもなら、針を刺したところの血はすぐに止まってたが、
今回は、献血後1時間くらいたっても、血が止まらず、ガーゼが真っ赤に染まってしまった。
まぁ、成分献血で血小板を抜いたというのもあるけど、
体調的なものなのか、年齢的なものなのか、若干の違和感を感じながら運転をし、
走行距離約310kmに運転時間約8時間かかって、松本市へ。

特に長距離運転中は、
気も抜いちゃいけないけど、血を抜くなんてもってのほかか!?(汗


2011年10月15日(土曜日)雨のち曇り

クラフトピクニック2011初日

朝7時から搬入&場所取り開始のため、長野県松本市のあがたの森公園へ。
で、
路上駐車し、そこから台車で什器・作品などを運び、出展準備を整え、
10時から16時まで、実演・体験メインで出展。

紅葉し始めたあがたの森公園で出展

昨夜の雨で所々に水たまりが

舞ギリ式火起こし器で、火起こし体験

火起こし成功で、見事に炎へと!
搬入前まで雨が降っていたが、搬入の頃には雨も上がり、
その後、どんより曇っていたが、雨は降らなかった。
モノ作りの現場をみんなに見てもらう&実際に体験してもらう趣旨の開催のためか、
まずは一回り見て回ってから、
体験したいものを選んで、じっくり体験していくお客さんが多かった。

出展者もお客さんも雨の中だと大変なので、何とか雨が降らずに良かったと思う。


2011年10月16日(日曜日)晴れ

火起こし体験で伝えたいこと・・・

クラフトピクニック開催時間は今日も10時から16時までで、時折ちょこっと風が強かったが、
好天に恵まれ、来場者が多かった。
で、
見慣れぬ地でも、知っている人に会うと、なんかホッとしますな。

見事な秋晴れ!

思わず、タープを片付けて、青空出展!?

息を合わせて、火起こしを

あちちっ・・・なんてね

舞ぎり式火起こし器製作のワークショップと火起こし体験を同時にやるのにあたって、
体験に待ち時間を作らせたくなかったため、
さりげなく!?アドバイス!?を兼ねて、二人でやると楽でしょ?ってなセリフを口にして、
火起こしを手伝って、次々に火種を起こし、火種から炎へとファイヤーさせていった。
お客さんが多いと、どうしても回転率を上げないことには、さばききれないため、
ただ単に『火起こし器で火を起こす』それだけの流れ作業!?になってしまった。

大盛況だったのはうれしいが、
なんか俺の中の趣旨!?に反し、いたたまれない気持ちの方が強く・・・。

本来、火起こし体験を通して伝えたい真意!?は、
◎やればできるという諦めない気持ち
◎火種ができるまでと言う限られた時間の中で、何かに集中する集中力を養う
◎一人では出来ないことでも、みんなで協力すれば出来るという協調性!?
◎順番を待つという忍耐力!?
◎失敗を乗り越え、努力して成功したときの達成感
◎火の怖さ・熱さ、大切さetc・・・
まぁ、
クラフトフェアは教育の現場ではないし、俺自身も教育者ではないので(笑)、
自分の伝えたいことを押しつける!?のは、独りよがりの自己満足になってしまうのだろう・・・

ご来場してくださった方々や、
主催者・スタッフ、それに出展者の皆様、ありがとうございました。


2011年10月17日(月曜日)曇り

肩こりMAX

出勤者が俺一人のため、一日中、事務室。
で、
下見に来たお客さんの案内したり、チェックイン受付や清算など。

昨日、慣れぬ高速道路運転のためか、肩がコリまくりで、
肩甲骨の一番上の方から首にかけて、ガッチガチに固まっており、
肩を動かすと、ピキッて擬音が聞こえるような・・・

家のテレビ台のようなもの作りの続きで、
接いだ天板をカンナとサンダーである程度仕上げ、
木工ボンドを塗ってマガジンラックの天板の上に重ね、クランプで押さえつけた。
マガジンラックをテレビ台にするにあたって、キャスターを外そうかどうか迷ったが、
32型の液晶テレビの重さが約17sなので、十分な耐荷重があり、
とりあえず、台輪を付けずにキャスターのままで。

テレビ台が出来たら、リビングをプチ模様替え、かな?


2011年10月18日(火曜日)曇りのち晴れ

マガジンラック改めTVラック完成!

午前中は、レンタル用品を洗って片付けたり、
午後は、部屋チェック、ウサギの餌用の草刈、清算などなど。

家のテレビ台のようなもの作りの続きで、
最後に、裏側から天板をビス止めし、完成!

完成した、マガジンラック改めTVラック

まぁ、
目的に応じて改良し、活用できれば、それで良いと思うので・・・。


2011年10月19日(水曜日)晴れ時々曇り

こたつむり(爆)

天気が良さそうだったので、
かやぶき屋根の曲がり家が残っている集落へ、紅葉を見たり、新そばを食べたり。

R352中山峠付近の紅葉

前沢集落の曲がり家・・・にあった水車小屋
新そばの特徴として、そばの色が若干青っぽく、風味も青っぽい!?、そんなような印象。
そのあと、
色々な種類の薪ストーブを見たく、
薪ストーブを展示販売しているところへ行き、実際に見て触ってみた。
が、
あまりにも値段が高く、安くても20万くらいなため、
手の届く金額ではなかった。 ガクッ_| ̄|○

昨日出来た、TVボードを家のリビングに置き、
テレビの前にコタツを置いたら、なんとそこに、【こたつむり】が!

テレビボードの前にコタツを置いた
こたつむり・・・と思ったら嫁だった(爆)

寒くなるこれからの季節、
ぬくぬく暖かいコタツに一度もぐってしまうと、なかなか出られませんなぁ・・・


2011年10月20日(木曜日)晴れ

サツマイモ掘り

薪ストーブのガスケットロープを交換するため、
耐火セメントで新しいガスケットロープを接着した他は、
一日中、畑仕事で、
まだゴーヤがしがみついていた!?キュウリネットを倒して片付け、
サツマイモを掘り、トマトの雨よけハウスを片付け、
花豆・枝豆を収穫し、豆柄から豆を取り出したり、
ハックルベリーを収穫しジャムにしたり、
カボチャを全部収穫し、ゴボウをチョコッと掘ったりした。

一輪車イッパイのサツマイモ

タコ足なゴボウ

ハックルベリーを収穫

ハックルベリーのジャム
ハックルベリーそのものは、ほとんど味がなく、エグミ!?がちょこっときつい感じで、
とりあえず、煮詰めて、砂糖を加え、レモン果汁で味を調えて、ジャムにした。
色はとてもきれいですな。

いやぁ、収穫の秋ですなぁ〜
・・・ってか、収穫の喜びがあるからこそ、楽しく!?畑仕事ができるのかも。


2011年10月21日(金曜日)曇りのち晴れ

火入れ式&焼き芋

リビングの模様替えをしたことにより、照明の位置を動かした方が良くなり、
屋根裏に上がって、引っ掛けシーリングの配線の位置をずらした。
で、その後、
クキタチの種をまき、玉ネギの移植をし、レタスの種をまき、ニンニクを植えた。

畑仕事の疲れを癒すべく、久しぶりに温泉へ行き、1時間くらい湯船やサウナでマッタリと。
帰宅後、
薪ストーブの火入れ式を兼ねて、薪ストーブをつけて、焼き芋を焼き(笑)、
今シーズンの薪ストーブライフの安全を祈願した。
昨日、耐火セメントで接着した新しいガスケットロープもしっかり固まってくれたようで、
ススが家の中に舞い散らなくなればいいですな。

薪ストーブの炭火で焼いた焼き芋

サツマイモは、とてもとても美味しいのだが、
困ったことに、屁が止まらず、一日中、ぷぅ〜ってな感じで・・・(笑)


2011年10月22日(土曜日)雨時々曇り

不揃いのトレー作り、再開

午前中は、事務室に俺一人となるため、なるべく事務室を空にせぬよう、
部屋チェックや、こっそり職場のパソコンのメモリを512MB→1.28GBへ増設したり、
午後は、チェックイン受付や清算など。

来週末のわたらせ渓谷工芸まつり出展へ向けての作品作りで、
不揃いのトレーを作り始めた。

ヒノキのトレー
以前、ある程度まで加工しておいて、乾燥させておいたため、
トレーの内側と外側を仕上げるだけなので、
わたらせ渓谷工芸まつりへ、持って行けそうですな。

来週と再来週で今シーズンのクラフトフェア出展が終わるので、
それへ向けてラストスパート、ですな。


2011年10月23日(日曜日)曇り時々雨

ススキの穂

午前中は、
木工クラフト10名様の準備をし、レンタル用品を洗ったり、宿泊棟のゴミ・シーツ回収で、
午後は、木工クラフトをやって、後片付けをし、うさぎのエサ用の草刈りなど。
10名様の団体は、9時半から木工クラフトと火起こし体験と言う話だったが、
急きょ、木工クラフトが午後3時からとなり、その後、これまた急きょ、体育館遊びに変更となり、
結局、火起こし体験はやらなかった。
火起こし体験用の発火具として、
麻ひもをほぐす代わりに、ススキの穂をとって来て準備したが、キャンセルとなり・・・。

ススキの穂
昨日の雨により、ススキの穂が若干湿っており、火種をススキの穂に包んでから炎へなるのか自分で試したら、
思った以上に、景気良く燃えたので、この時期はススキの穂を使うようにしようと思った。

自然に手に入る物を、最大限、有効活用するべきですな。


2011年10月24日(月曜日)曇り

栗拾い&キノコ狩り

不揃いのトレー作りの続きで、ひたすらサンディングを。
で、
その合間に、団体用のキャンプ場広場に落ちていた栗を拾ったり、
落ち葉の布団に隠れていた!?、カヤシメジやハタケシメジを収穫♪

ハタケシメジ
が、
キノコについている土や泥などを洗うのが結構な手間で、
栗は、鬼皮を剥いた後の渋皮を剥くのが結構な手間。

栗もたくさん採れました♪

手間をかけた分、美味しくなると信じ、
明日は栗ごはん、明後日はキノコごはんかな。


2011年10月25日(火曜日)曇り一時雨

不揃いのトレー作り、ひと段落

午前中は、宿泊棟のゴミ・シーツ回収や、レンタル用品を洗ったり、
お隣の茶屋に灯油缶を届けたついでに、入り口のセンサーアラームの修理を頼まれ、直したりで、
午後は、コテージを見たいというお客さんの案内をしたり、うさぎのエサ用の草刈りなどなど。

不揃いのトレーの続きで、焼き印を押して、オイルフィニッシュをした。
今回はヒノキ材が多く、
見た目&実際の重さがとても軽いですな。

出来たヒノキのトレーたち

確か昨年の11月ぐらいから作り始めていた不揃いのトレーが約80個くらいあったので、
ようやくそれらを仕上げ終えることができ、なんかひと段落ってな気分。
さてと、
これからは新作や他の定番品を作らねば!


2011年10月26日(水曜日)曇り時々雨

食用菊

午前中は、
食用菊を収穫し、洗って、茹でて、割ったクルミをすりつぶし、クルミあえを作ったり、
キノコごはんに必要な具材を煮て、キノコごはんの準備をしたりで、
午後は、
フリー工房へ行き、次なる作品作りの準備や今週末の出展の準備やらを。

食用菊もってのほか(ピンク色)と松風(黄色)

花をむしって、洗って、さっと熱湯で茹でる

胡桃をすりつぶして、醤油と砂糖で味を調える

菊のくるみ和えが出来ました♪

食用菊自体に味はほとんどなく、菊の匂いが香る程度。
で、
クルミあえにしてしまうと、クルミの味が強く、
見た目の鮮やかさ!?華やかさ!?はあるが、菊そのものの味は分からないような感じ。
手間暇かけた分だけ美味しくできればいいのだが、
無駄に、手間ばかりかけているような気が・・・(汗


2011年10月27日(木曜日)晴れ

フォレストインストラクター養成講座7回目

植物の種や属の分け方や、標準和名と学名の違いや、標本の作り方などで、
虫が湧いてしまうため標本は樟脳と一緒に保存しておく必要があり、
実際に見せてもらった、この町の植物の標本を広げると、樟脳の匂いが部屋中に!!!
午後は、実際にルーペなどを持って外に出て、
この時期の植物を観察。
で、
100均ショップの210円ルーペと、とある海外製の15000円のルーペで植物を見たときの違いと言うものも知り、
100均ショップの210円ルーペだと、
レンズから見える焦点が狭く、焦点が合っていないところはすべてぼやけてしまうが、
とある海外製の15000円ルーペだと、
レンズ内すべてがはっきりと見えるため、全体をとらえることができる。

夕方、車の荷室に出展用の荷物を詰め込み、
出展遠征の旅の友として、お菓子や飲み物などを買い(・・・って、子供の遠足か!笑)、
頂いたカタログギフトで注文した−2℃対応の寝袋なども積み込んで、
準備完了!

今年のクラフトフェア出展も残りあと二回で、フォレストインストラクター養成講座もあと三回。
・・・今年ももう終わりか(早っ! 笑)


2011年10月28日(金曜日)晴れ

舞ギリ式火起こし器制作、2,500円

俺一人出勤のため、
顧客名簿の入力などで事務室を長時間開けないようにしながら、
魚つかみ用の道具を片づけたり、ちょこちょこっと外仕事を。

今までクラフトフェア出展のとき、体験として火起こしをやっていたが、
これからは、舞ぎり式火起こし器制作も始めることにし、
その案内用の看板作りを。

味気ない看板!?だが、内容が分かれば…ね

いや別に、
先々週の舞ぎり式火起こし器制作のワークショップで準備した材料が余ったから、
それを生かそう、ってなわけで(笑)・・・。


2011年10月29日(土曜日)晴れ

わたらせ渓谷工芸まつり初日

今日明日と、わたらせ渓谷工芸まつりへ出展するため、
朝5時過ぎに家を出て、会場へ着いたのが7時45分くらい。
で、
出展準備をし、10時から15時半までの出展。
今回は、
嫁と二人で1ブース借り、あわよくばテント2つ張れればいいなぁと思ったが、
さすがにそこまで広くなく、オイラは、ブースの裏側に、こじんまりと作品を並べた。

気持ちのいい〜青空でした

こんな感じで、青空出展
さわやかな秋晴れで、うっすらと汗ばむような天気が気持ちよかったですな。

で、
日が暮れるのが早いためか、15時半で終了後、閉店準備をし片付けて、
水沼駅温泉センターで晩飯&入浴のあと、道の駅くろほね やまびこで車中泊。

一応、-2℃対応の寝袋で寝たのだが、
もう少し寒くなると、寝るときに着込んだ方が良いかも・・・。


2011年10月30日(日曜日)曇り一時雨

わたらせ渓谷工芸まつり

朝から雲りで、午後からちょこっと雨がぱらついた天気だった。
昨日今日とも、わたらせ渓谷工芸まつりの出展時間は10時から15時30分までで、
一昨年のときにも感じたが、商工会のイベント目当ての人が多いのか、
あわただしそうに接客をしている出展者があまり見られず、
出展者同士の交流の場になっている感じで・・・。

特設ステージでダンスやら演奏などなど

飲食ブースなどは大賑わいでした

ご来場してくださった方々や、主催者・スタッフの方々、商工会の人たち、
そして出展者の皆さま、ありがとうございました。


2011年10月31日(月曜日)晴れ

しんごろう焼き

午前中は、
茶屋の手伝いで、『しんごろう』を150本くらい焼いたり、団体さんの準備で、
午後は、
事務室に俺一人となり、電話番やら勤怠管理など。

ここいらの郷土料理!?で『しんごろう』とは、
炊いた米を半殺しについて(ご飯をおはぎのような食感にする)、
小判くらいの大きさに握って、竹串にさし、
じゅうねん味噌(エゴマをすりつぶし、味噌・醤油・砂糖などを加えたもの)をたっぷり塗って、
炭火でじっくり焼き上げる食べ物である。

囲炉裏2ヵ所を使って焼いていたが、同時に焼けてもせいぜい40本くらいが限度で、
150本くらいの注文があり、全部焼くのに数時間くらいかかってしまう。
始めに焼きあがったしんごろうを囲炉裏から出してしまうと、冷めてしまうため、
焼きあがった物を囲炉裏の縁側の回りに差しながら、どんどん焼いていた。
で、
焼いているところをチョコッと見たい、とのご要望だったが、
団体さんが到着しても焼き終えず、ドタバタと・・・。

じゅうねん味噌がこんがり焦げると、とても香ばしく・・・

inserted by FC2 system