今日の出来事 / 木工耕作日誌


木工作家として自営業を営むかたわら、
畑で自給し(12〜3月は雪のため耕作不可)、キャンプ場・コテージでの時給暮らし


2011年6月1日(水曜日)曇り時々雨

栽培用ネット、トマトの雨よけ

早起き野球の試合で、朝4時起きの5時から試合開始。
肌寒い中&寝ぼけまなこのためか(笑)、15対0であっさり負け。
(2打数2安打 盗塁1)

昨日の夕方、つるもの栽培用のアーチ支柱とネットを花豆用に買い、
支柱を立ててネットを張り、きゅうりやゴーヤにもネットを立てた。
で、さらにトマトの雨よけのビニルをパッカーでとめて、
順調に育てるための準備を整えた、つもり(笑)。

リンゴの木に大量のアメリカシロヒトリという毛虫がはびこり始め、
去年は、
木全体を丸坊主にされ、さらに、枝豆の葉まですべて食われ、近隣の家にもご迷惑をかけてしまったので、
早めの毛虫対策をするべく、噴霧器で殺虫剤をまこうとするも、蓄圧式噴霧器のコックが壊れており、
コックを取り寄せるハメに。

薬は極力使いたくないが、
かといって他に方法がなく、周りへの被害を最小限にとどめるためにも、苦渋の選択でして・・・。


2011年6月2日(木曜日)曇り

枝脚の飾り台!?作り

午前中は、
キャンプ場オートサイトの電源盤のふたが風でバタンバタンしないよう、フックとゴム紐で、ふたをとめたり、
軽ワゴンを本店まで取りに行ったり、
被災地応援企画の地場産品販売の内容把握で、
午後は、
120サイズ30kg以内の地産物品を送料600円で全国各地へ送るシステムが利用てきるよう、
その取り扱い店として登録するための手続きをしに、役場へ行き、申請手続きを済ませたり、
山村HPのトピックスを更新したり。

枝を脚にした花台というのか、飾り台のようなものを作り始め、
仮組みまで終わった。

脚に使えそうなちょうどいい枝、ばかりではなく、
アンバランスで不格好な曲がり具合だったり…

脚の角度がてんでバラバラのため、
脚を接着したあと、水平器で台の水平を見ながら、脚を切断せねば!


2011年6月3日(金曜日)曇りのち晴れ

転ばぬ先のバックアップ!?

午前中は、なぜか山王茶屋の広報!?のようなものをA4サイズ両面分作り、
午後は、なぜか去年まで博物館に貸していた田んぼを畑として使えるよう、クワでひたすらうね作りをしたり、
うさぎのエサ用の草刈を。

隣のおうちのパソコンメールの調子が悪いから見に来てくれと頼まれたため、
行って話を聞くと、
なにやら、メールソフトを変えて日が浅く、まだ使い慣れていないところに、
Cドライブの容量が少なくなりすぎたため、いらなさそうなプログラムやデータを削除しまくって、
メールも消しちゃった!?と、ちょっと戸惑った、とのこと。
で、
送られてきた重要メールの中身を確認する余裕がなく、
必要なパスワード等を見落としてしまった、ってな訳だった。

プログラムやデータを削除するときは、
バックアップを他のメディアにコピーしておけば、何かあったときでも、
バックアップから復元すれば、被害は最小限で済むはず。

まぁ、メールに関しては、メールサーバーにメールが残っていれば、
メールソフトを変えたとしても、新たに受送信出来るため・・・。
とはいえ、
サーバーそのものが想定外の災害等で物理的に破壊されてしまうこともあるだろうし・・・


2011年6月4日(土曜日)晴れ

殺虫剤MEP乳剤

単管パイプ薪小屋の屋根をトタン用塗料で塗ったり、
ジャガイモの土寄せをしたり、
定植後、ナスときゅうりの苗が2本ずつ枯れてしまったため、
植えなおす苗を2本ずつとパセリの苗を2本買って来て、定植したり、
ちょこっと畑を開墾!?したり・・・。
夕方、
ネットで注文した噴霧器のコックが届き、その部分だけ交換し、噴霧器が復活!
早速、リンゴの木に大量発生しているアメリカシロヒトリを駆除するべく、
殺虫剤のMEP乳剤を約1000倍程度に希釈して、散布。
大きな毛虫になる前であれば、1000倍程度の希釈で退治できるということなので・・・。

特定の種を駆除することによる生態系への影響とか、
環境そのものを変えてしまうような特定の種の大量発生、その後に生じるなんらかの影響・・・
そこら辺が難しいところで、
もし、地球に言わせれば、
人類の繁栄こそ、他の生物にとって、いい迷惑なのかもしれないし、
まぁ、深く考えると、何がなんだか、よく分からんさ。
・・・俺自身、薬が苦手ということは確かですな(笑)


2011年6月5日(日曜日)曇り時々晴れ

ヘッドライトを、マグネット脱着式ルームライトへ

午前中は、
キャンプ場のふれあい広場という名の、去年・一昨年と田んぼとして使っていた農園!?を畑として使えるよう、ひたすらクワでうねを作り、
午後は、事務室のパソコン本体の移動や、
誰もいないキャンプ場の電源盤のブレーカーを下ろしたり、
うさぎのエサ用の草刈などなど。

車内のルームランプをつけっぱなしにすると、バッテリーが上がってしまうため、
単4電池3本使うタイプのヘッドライトを、軽商用車荷室のハイルーフに取り付けられるよう、
そのケースを作り、マグネット脱着式にした。

単に、ヘッドライトをケースに入れただけ

ケースから外せば通常のヘッドライトとして使えるし、
LEDライトのため、電池の消耗が少なく、
点灯時間200時間って書かれているため、電池交換の頻度は少なそう…


2011年6月6日(月曜日)曇りのち晴れ

尾瀬へ

一度くらいは行って見たいよね、と話していた尾瀬へ、
福島県檜枝岐村の沼山峠側から、尾瀬沼へ行ってきた。
所々に、まだ雪が残っており、特に尾瀬沼一周コースの南側を歩くルートでは、
木道が雪で埋もれていたり、ちょこっと歩きづらく、とてもとても滑りやすい状態。
で、
もし、沼側に転んでしまったら、それこそ、全身びしょぬれ!ってな箇所も多々あり…
ちょうど水芭蕉が見頃で、近くを歩くと、なんともいえぬ、水芭蕉の花の香りが!

見頃だった水芭蕉

尾瀬沼ほとりの水芭蕉群生

尾瀬沼周回南側ルートは残雪が多かった

整備されたばかりの木道はとても歩きやすく…
シャトルバスの到着する沼山峠から尾瀬沼まで3.5kmくらいで、それプラス尾瀬沼一周が約9.5km、
で、尾瀬沼から沼山峠への帰り道もまた3.5kmくらい。
途中、休憩をしながら、ゆっくり歩いても6時間なので、日帰りでも十分楽しめると思った。

今度、機会があったら、時期をずらして、尾瀬ヶ原の方まで歩きたいッスねぇ。


2011年6月7日(火曜日)晴れ

ニンジンの移植

ちょこっと開墾し!?広がった畑のスペースに、込み合っているニンジンを移植したり、
つるありインゲンの種をまいたり、草むしりなど畑仕事を。
その後、工房へ行き、ご注文の引き出し2個の小箱作りの続きで、
小箱本体の周りの材の板接ぎを。
で、板に自動カンナをかけて、厚みをそろえようとしていたら、
なぜか自動カンナの替刃とそれを押さえているセットプレートとの間に材料が詰まってしまい、
セットプレートがひん曲がり、セットプレートを取り寄せるハメに。

木を噛んで曲がってしまったセットプレート

今まで、ニンジンなど筋蒔きして込み合ったところは間引いており、
ニンジンを移植するのは、初めて。
うまく根付いて、大きく育って欲しいですな。


2011年6月8日(水曜日)晴れ

電動薪割機!

午前中は、薪用に頂いた木を丸鋸で薪サイズにカットし、
午後から工房へ行き、故障中の手押し自動カンナを使わない、いつもの木工で(笑)、
枝脚の台をいくつか仕上げた。

何か、小物を置くような台…のつもり
夕方、先日ネットで注文した電動薪割機が届いており、
早速、試し割りを!
エンジン式薪割機にするか、さんざん悩んだ、結果、電動を買ったので、
電動のメリットである、
音が静か、排気ガスが出ないため屋内でも使える、メンテナンスが簡単、コンパクト、に満足。
電動のディメリットは、
電源がないと動かない、パワー・破壊力がエンジン式より劣る、ってなことだが、
電動でも破壊力7tってなものを購入したので、
節などで割れないときは、薪の向きを変えたり、端から割ったりで、何とかなる、と思う。

さてさて、
薪小屋も完成し、薪割機もそろえたので、
あとは、薪にする大量の丸太を集めねば!(汗)


2011年6月9日(木曜日)晴れのち雷雨

本番前の練習

午前中は、電気ポットの修理で、切れていた温度ヒューズを交換して直し、

温度ヒューズ以外はどこも悪くなかったので…
なにやら、はかりの定期検査があるとのことで、山村と茶屋のはかり4個を持って、検査会場へ。
で、
家庭用のはかりとは別に、業務用!?のはかりには、刻印があり、
その刻印のあるはかりのみの検査で、結局、山村の1個のみの検査となった。
午後は、キャンプ場の団体用広場の草刈のあと、
出勤者が俺一人になるため、事務室にてパソコン仕事やらで・・・

ご注文を頂いた2段引出小箱の天板・地板・側板の厚みをそろえて、
寸法どおりに材料を切り終えた。
で、
久しぶりに、タブテールで組もうと、端材を使って本番前の練習を。

練習のため、板の長さが違うが、
とりあえず、アリ組みの精度は出た

普段から組み手加工の数をこなしていれば、練習せずとも感覚的に精度が出せるのだろうが、
たまにしかやらないことのため、腕が身についていない証拠。 _| ̄|○ ガクッ
・・・ってな言い訳などせず、ビシッとキレイに組まねば!


2011年6月10日(金曜日)晴れの曇り

タブテール加工

一日中、乗用草刈機で草刈りの合間に、
ガソリン携行缶持ってガソリンを買いに行ったり、
被災者に使ってもらっているパソコンを事務室内のネットワークプリンタに使えるよう、
設定やら配線やらを。

ご注文を頂いた2段引出小箱の本体部分をタブテールで組むため、
昨日の練習をいかして、いざ本番!(笑

まぁ、なんとかうまくタブテールで組めましたな

たまにしかやらないことだと、ついつい不安になってしまいますな・・・(汗

2011年6月11日(土曜日)雨のち曇り

本体部分の接着

午前中は、小雨の降る中、電動薪割機で薪を割り、
午後は、街内まで用足しの後、工房へ。
ご注文を頂いた2段引出小箱の本体部分の組み立てで、
水拭きをして、カンナをかけて、タブテール加工部分に接着剤を入れて、
クランプで固定。

ただ今、接着中!

無駄にあちこちクランプで押さえつけているのは、多分、気のせいだろう(笑)


2011年6月12日(日曜日)晴れのち曇り

栃の一枚板、購入

ふるさと会津工人まつりを見に行こうと、
ぐるりと奥会津を一回りしてきた。
で、その途中、
先日、頂いた薪のお礼をしに、親父の実家へ寄ったり、
なぜかバッティングセンターでバット振り回したり、
あちこちとお買いものをしたり。

工人まつりの会場からちょこっと離れた木材所!?で板材が売っており、
ダイニングテーブル用にと、栃の一枚板(大きさ約W1700×D730×H65mm)を買ってしまった。
…って、
お盆のころまでには、その一枚板でダイニングテーブルを作らねば!

日持ちするおかずを作ろうと、
ここいらの郷土料理である、ニシンの山椒漬けを漬けてみることに。

身欠きニシンの山椒漬け
ちなみに、作り方を説明すると、
材料:
身欠きニシン30本、醤油2カップ、日本酒2カップ、みりん1カップ、砂糖大さじ1、酢1/2カップ、山椒適量

作り方:
@調味料を鍋に入れ、沸騰させ、火を止める。
Aブツ切りにした身欠きニシンと山椒を交互に重ねる。
B冷ました@をAに入れ、軽く重石を乗せて、1週間寝かせる。
以上(笑)
多少、山椒に防腐効果はあるが、要冷蔵で!

調味料の分量は好みに応じて自由に変えてください!(笑)


2011年6月13日(月曜日)曇りのち晴れ

かけている苦労の代償…

畑の草むしりや桃の摘果、垣根の剪定、
小松菜をまいたり、ちょこっと生姜を植えたり、ニンジンの移植など、
一日中、家の周りをウロウロと。
嫁が椿の木の周りを刈り込んでいるとき、スズメバチに遭遇し、巣があるかも!?と言うことで、
役場から防護服を借りて、ススメバチ用の殺虫剤を買ってきて、いざ突入!

蜂用の防護服…ってかメッチャ暑い(汗
と思いきや、
何やら、女王蜂が一匹で巣作りの途中で、
椿の木をガサガサしていたら、スズメバチが逃げ、不戦勝に終わった。

畑仕事やら一週間前のとあるアクシデント!?の影響やらで、嫁の体が悲鳴をあげ、
右の足の裏の指先あたりのしびれが治まらない状態で、
『足裏の皮が分厚くなった感じ、薄皮がもう一枚くっついているような感じ』だとのこと。
腰や脊椎の異常や、疲れから来る場合もあったりってなわけで、
明日から2、3日くらい畑仕事を休んでもらい、様子見。

情けないことに、
慣れぬことや体力作業!?で、嫁に苦労をかけすぎている現状なため、
疲れが少しずつ蓄積され始めている感じ。

体に何らかの違和感を感じたら、些細なことでも、言って欲しいし、
ちょっとの体の異変!?を見逃さずに、気遣ってあげねば!と痛感。


2011年6月14日(火曜日)雨のち曇り

苦は楽の種なり、楽は苦の種なり

午前中は、被災者に使ってもらっているパソコンから、
事務室のネットワークプリンタで印刷ができなくなったということで、
その設定を見直したりで、使えるようにし、
ってか、まぁ、
事務室内のメインパソコンを立ち上げてないと、ネットワークプリンタが使えないだけのことで、
その後は、
ひたすら草刈で、刈払機の重さで特に右肩がガチガチに凝るほどエンドレス。

引き出し部分の材料の切り出しを。

職場の柱の片隅にあるカレンダーがまだ5月だったので(笑)、そのカレンダーをめくるとき、
カレンダーに載っていた標語!?、『苦は楽の種なり、楽は苦の種なり』が目に付き、
チョコッと考えさせられた。
今の苦労がのちの楽になるってことを言いたいのだろうが、
楽になったからと言って、楽をしたらのちの苦になるわけで、
つまるところ、
それっていつまでも『苦』のエンドレスじゃん!?(笑)

苦労に苦労を重ねて、一瞬でも花が咲けばまだましさ。


2011年6月15日(水曜日)晴れ

引き出し作り

軽商用車の荷室に敷いたコンパネのささくれが酷いため、
サンディングして塗装をしたのだが、まだ生乾きっぽく、
載せた荷物が滑らぬように敷いた滑り止めマットが引っ付いてしまったため、
なんとなくオイルフィニッシュで仕上げ直してみた。(笑
まぁ、
完全に乾けば大丈夫だと思うので・・・。

昨日切り出した引き出しの部材から引き出し作りで、
引き出しの前板と側板を包みアリ継ぎ、側板と先板を通しアリ継ぎで組み、
底板を入れて、引き出し2個分の仮組みまで終わった。

仮組みまで終わった引き出し

さてさて、
つまみ・取っ手をどういった感じにするか悩みどころですな。


2011年6月16日(木曜日)晴れのち曇り

一人でやるより

午前中は、庭の椿の枝を切って片づけたり、
ちょこっと畑の草むしりとウネ作りで、
午後は、街内まで用足しで、
危険物取扱者の免状の写真更新の申請手続きやら、
法務局で地番から山林の場所の地図のコピーを取ったり。
夕方、
俺がチェーンソーで薪の長さに切っている間、
妻が電動薪割機で薪割りをし、
俺がチェーンソーで切り終えたあと、電動薪割機で薪割りをしている間、
妻が割った薪を薪小屋に積んでいく、
と言う流れで、どんどん薪作りをし、ようやく薪小屋の半分近く、薪で埋まった。

一人でやるより、
二人で連携しての作業だと、とてもとても、はかどりますな。(謝々)


2011年6月17日(金曜日)曇り

個体数を増やそうとしている!?

午前中は、岩魚つかみ用のひょうたん池掃除で、
ホースで水を引っ張り、デッキブラシと竹ボウキでひたすらゴシゴシとこすり、
藻やらタニシやら川虫やらを洗い流した。
午後は、明日行う木工クラフト教室の準備で、小学生27名分の材料の準備や、
壊れたキャンプ場炊事場のスポットライトの発注やら。

なんだか分からんが、
ひょうたん池には、タニシやら川虫が例年より多く、ってか大量発生しており、
落ち葉や雑草、木くずを捨てていたところには、カブトムシの幼虫がわんさかと!

大量発生中!?のカブトムシの幼虫たち
で、
急きょ、カブトムシ用の網小屋!?を復活させて、夏休みにキャンプ場で販売する計画を(笑)。

自然界では、すでに何かが起きているのか、それともこれから起こる前触れなのか、
異常な!?個体数の増加は、種の保存の本能なのか分からんが・・・


2011年6月18日(土曜日)曇りのち雨

薪材の運び出し

午前中は、団体さんの魚つかみの準備とお手伝いのあと、
子供や父兄さん相手に木工クラフトを27名。

岩魚のつかみ取りの様子
午後は、次の木工クラフトの準備や火起こし体験の準備や、
うさぎのエサ用の草刈などを。

薪用に切り倒したニセアカシア(ハリエンジュ)の間伐材で、
特に、細かい枝を中心であれば持って行ってもいいよ、とのことで、
軽商用車の荷室いっぱいに薪を詰め込み、2往復。
春先に切り倒したばかりのため、切り株から脇芽が出ていたり、
改めてニセアカシアの繁殖力・生命力の強さを実感。
まだまだ生木のため、
これから割って乾燥させても、今年の冬に使えるのかどうか微妙だが、
何はともあれ、薪を確保!
で、
チェーンソーで薪サイズに玉切りする際、長時間の中腰作業にならぬよう、
チェーンソー作業台を自作した。

チェーンソーの作業台

農作業やら腰にくる作業が多く、少しでも腰への負担を軽減したいですな。


2011年6月19日(日曜日)晴れ

間接的な促し!?

午前中は、池の周りの草刈のあと、ちょっとした木道の掃除で、
ようやく、お散歩程度の木道が開通!?。
午後は、グランドの刈り残した部分を乗用草刈機で刈ったり、
キャンプ場の生ゴミ回収やら。

なにやら、お隣の有料施設で無断入場や悪質ないたずらがあったとのことで、
そこの経営者いわく、避難してきている子供たちのいたずらじゃないか?
と疑いのまなざし。
まぁ、現場を目撃しているわけではないので、なんともいえないが、
とりあえず、
『お隣の有料施設に不審者が無断入場やいたずらをしているため、もし、不審者を見つけたら教えてください。』
ってな内容の置き手紙!?を入居者のお食事用座卓に。
間接的に注意を促したが、いたずらが収まるのかどうかは疑問。

2段引出小箱作りの続きで、
引き出しの仕込みを終え、上下どちらの引き出しでも、納まるようになった。

が、
湿気と乾燥で、暴れられたとき、微妙にきつくなってしまうのだろう・・・


2011年6月20日(月曜日)晴れ

貯蔵性

午前中は、頂いたキャベツの苗を定植したり、
なぜかブルーベリーの苗木を2本、衝動買い(笑)してしまい、畑の隅に植えたり、
ジャガイモに、魚貝類化石の有機性カルシウムを主成分とした特殊肥料をまいたりで、
午後は、嫁と一緒に、ひたすら薪作り。
チェーンソーで玉切りにし、それを電動薪割機で割って、薪小屋に積み、
ようやく、薪小屋の9割くらい薪で埋まった。

なにやら、
野菜に、魚貝類化石の有機性カルシウムを主成分とした特殊肥料を与えることにより、
実が締まって腐りにくくなる、と聞き、試しに買い、まいて見た。
肥料屋さんいわく、「人にとっての牛乳のような役割だから、どんな野菜にでも大丈夫だよ。」とのこと。

ジャガイモは、長雨にあたると腐りやすくなるため、
まだ梅雨入り宣言されていないここいらでは、豊作が期待できますな。

その特殊肥料!?により、貯蔵性に富んでくれれば、なお嬉しいですな。


2011年6月21日(火曜日)曇りのち晴れ

刃砥ぎ→カンナがけ→刃砥ぎ・・・

午前中は、
山村HPのトップページのフラッシュの更新依頼をしたり、
木工クラフトの材料作りで、
午後は、
うさぎのエサ用の草刈のあと、出勤者が誰もいなくなるため、事務室に。

二段引出小箱作りの続きで、
引き出しに取っ手を付けて、背板を切り出して、
全体を水拭き→糸面取り・仕上のカンナがけまで終わり、
残すところは、全体のサンディング→オイルフィニッシュとなった。

久しぶりに!?本気になってカンナをかけまくって(笑)、
少しでもカンナのキレなくなったら、砥いではまたカンナがけ、の繰り返し。

情けないことに、おそらく明日は、カンナがけによる筋肉痛だろう・・・ガクッ _| ̄|○


2011年6月22日(水曜日)晴れのち一時雨

腕ダルダルモード

一日中、地元小学生の宿泊学習で明日行う火起こし体験の準備を。
7班に分かれての火起こし体験のため、
舞ギリ式火起こし器7つの動作確認!?火種がおきるのか?を一つ一つ確認し、
火きり板、火きり棒、麻紐などの発火具!?をそろえた。

7グループ分の舞ギリ式火起こし道具一式
明日、晴れればオートサイトでの火起こしで、そのまま野外炊飯だが、
雨天のときは、山村道場の食堂・下屋での火起こしになるため、
出来れば、晴れて欲しいですな。

二段引出小箱作りの続きで、
全体をサンディングし、オイルフィニッシュし終えた。<
明日、オイルの仕上がり具合を見て、もう一度オイルフィニッシュするかも。

案の定!?、カンナがけやら、火起こし準備やらで腕が筋肉痛っぽく、
痛いと言うより、ダルい感じ。
力まず、力を抜いて自然体で出来るようにせねば!


2011年6月23日(木曜日)雨

二段引出小箱完成!

午前中は、壊れて新しく取り寄せた、キャンプ場炊事場のスポットライトを取り付け、
なぜか、茶屋の寸胴鍋用のかき混ぜる大きなシャモジと言うのかヘラのようなものを作り、
午後は、地元小学生の宿泊学習の火起こし体験やら野外炊飯のお手伝いやら、
うさぎのエサ用の草刈など。

地元小学校5年生の火起こし体験の様子

ご注文を頂いた二段引出小箱に最終仕上げ前の毛羽取りのサンディングを軽くし、
最終仕上げのオイルフィニッシュをし、ようやく、完成!
ここは木が豊富な地域だから、木の物を送りたい!と言うお客さんのご要望だったので、
引出しの底板のベニヤ以外は、すべて地元の木、ってか、
キャンプ場のニセアカシア(ハリエンジュ)で作った。

引き出しを閉じた状態と開けた状態

頼まれれば箱物も作るが、
自分の技術向上!?のためにも、
たまには!?定期的に!?、箱物作りも欠かさないようにした方がいいのかな。


2011年6月24日(金曜日)晴れのち曇り

探し物は、疲れる!?

午前中は、町内小学校の木工クラフトの準備の後、体験を。

小学1、2年生の木工クラフトの様子
午後は、事務室にて写真の整理やら、電話応対やら。
あちこちの施設で物品の貸し借りがあり、
どこどこの施設の何々は、今どこにあるんだ!ってな問い合わせが!?あり、
本人が実際に携わっている物、ってか、使ったまたは使っている物でないと、
詳細なんて分からず、
目の届く場所を探して、無ければ、分からないですとしか答えようが無い・・・
まぁ、
あるものを生かすと言う意味で、物品の貸し借り自体はいいことだと思うけど、
あまりにもあちこちへと持っていかれると、人の記憶なんて当てにならないため、
行方不明になりますな。

最低限、
無くされたくない物には、
所有者の名前・施設名を書いておくべきですな。


2011年6月25日(土曜日)雨時々曇り

第1回森のアートフェスタ

朝5時に家を出て、約2時間かかって、
第1回森のアートフェスタの会場である、サンタヒルズ(栃木県那須郡那珂川町)へ。
出展準備を終えた頃に、雨が降り始め、一時、結構強く降った。
木々の生い茂る森の中のオートキャンプサイトが出展の区画になっており、
梅雨のどんよりとした雲&木々に光がさえぎられ、
来るお客さんに、「もうちょっとお天気がよければ良かったのにね」、と。
まぁ、梅雨の真っ只中のため、曇り空や雨は致し方なく…。

どんよりとした天気の中での出展となった
せっかく、火起こし体験O.Kの許可を頂いたため、
その準備をしようと火起こし道具を広げると雨が…。

雨の中での出展は久しぶりで、
雨対策の準備をおこたったため、泥っぱねがひどく、作品が濡れ、
展示スペースがテントの中央のみとなり、こじんまりと。
半透明の雨よけシートを買わねば!と思った。


2011年6月26日(日曜日)曇りのち雨

第1回森のアートフェスタ 2日目

朝8時に朝食を食べ、その後、出展準備を。
初日・二日目ともに、10時~17時までの出展で、
新聞掲載やらの宣伝効果のためか、
雨が降り始める、午後2時過ぎくらいまでは、第一回目にしては、それなりの来場者だったと思う。
で、
そんな中、どうにか火起こし体験を行い、すべての体験者が見事、火を起こした。
多少の雨でも、火が起きる起きないのコツと言うのかポイント!?決め手!?を、極めたため(驚!)、
って言うのは冗談で、
すべては火きり棒と火きり板の乾燥具合次第のため、
火が起きやすい火きり棒・火きり板を使えば、なんてことはないですな。

家族連れのお客さんも多く見られた二日目

親子で火起こし体験し、見事に発火!

足元の悪い中、傘が手放せない天気の中、会場まで足を運んでくださったお客さん、
準備などに携わったスタッフの方々や他の出展者の皆さんに感謝、ですな。
キャンプ場好きとしては(笑)、来年もまた出展したいなぁ。


2011年6月27日(月曜日)曇り

多機能→複雑!?

午前中は、コテージのベッド修理や、広場の草集め、レンタル用品を洗ったり、
午後は、
コテージの天井についているシーリングファンがスイッチを切っても低速で回り続けている!ってなことで、
壁に埋め込んであるリモコンを外して見てみると、
停止ボタンを押しても、ジーッジーッって基板から音がしており、ファンへ微電流が流れている状態。
リモコン基板そのものを交換すれば直るので、
約10年前の製品だけど、取り寄せられるのか、確認するしかなさそうですな。
その後は、網戸の網の張替えや、草刈などなど。

シーリングファンは、タイマーやら逆回転、5段階風速切り替え、ゆらぎ回転など、多機能!?。
回路が複雑な精密機械ほど、使われているパーツも増えるため、
どこか一ヶ所が調子悪くなっただけで、全体が機能しなくなる。

壊れたところだけ直せればいいのだが、
世の中、なにかと複雑なようで(笑)


2011年6月28日(火曜日)曇り

耳が遠い・・・

先日出展した際、雨にぬれたテントやシートなど什器!?の後片付けをし、
第13回創造の森・上野村フェスティバルの出展料をインターネットバンクから振込み、
わたらせ渓谷工芸まつりの出展料を現金書留で送り、
その後は畑仕事で、インゲンに支柱を立てたり、カブとニンジンを間引いたり、
さやえんどうを収穫したり、リンゴとモクレンの木にアメリカシロヒトリ退治用の殺虫剤を噴霧したり・・・。

再び大量発生している毛虫たち

普段、木工にしても、職場での草刈にしても、常に騒音にさらされているためか、
人の声が聞き取りづらく、何度も何度も聞き返すことが多い。
キレイに耳掃除をしてもらっても、さほど変わらず、
難聴!?になりつつあるのかも。

まぁ昔から、
あまり人の話を聞かない子だった、と言われればそれまでだけど(汗)


2011年6月29日(水曜日)晴れ時々曇り

一枚板ダイニングテーブル作り開始

午前中は、広場のノリ面の草を刈払機で刈り、
午後も、広場の草刈を乗用草刈機でし(笑)、うさぎのエサ用の草刈を。

おおよそ、1500×700mmくらいのダイニングテーブルを作ることになり、
先日購入した栃の一枚板の平面出しを電気カンナで。
ここのところの湿気のためか、かなりの反り・ねじれが生じており、
平らにするのに、てこずりそうである。

ちょっとねじれ・そりのある一枚板

耳付き&虫食いの材だけど、それもまた味になる・・・といいなぁ(笑)


2011年6月30日(木曜日)曇り

物忘れが・・・

午前中は、アシナガ蜂の巣を落としたり、街内まで買い物のあと、
地元小学校の木工クラフトを。
午後は、吸気口からの虫により、コテージ給湯器がエラー表示されるとのことで、
吸排気口に網を取り付けたり、うさぎ用のエサ刈など。

買出しから戻ってくると、小学校団体さんが来ており、
あれっ!?今日ってなんかあったっけ?と、
木工クラフトの予約があったのをすっかり忘れており、
慌てて準備をし、何とか開始予定時間までに間に合った。

常にドタバタしており、日常生活だけで、いっぱいいっぱいな日々。
ってな事は言い訳にしか過ぎず、
物忘れと言うのか記憶力の低下が著しいように感じ・・・

まぁ、
忘れてしまいたいことがいっぱいありすぎるのかも。(・・・遠い目)

inserted by FC2 system