今日の出来事 / 木工耕作日誌


木工作家として自営業を営むかたわら、
畑で自給し(12〜3月は雪のため耕作不可)、キャンプ場・コテージでの時給暮らし


2011年3月1日(火曜日)曇り

あちこち出展申し込み…の整理を

薪ストーブの煙突掃除やら、
家電製品総合エンジニアの資格更新用のテキストを読み漁ったり、
クラフトフェア出展の申し込みやらを・・・。

木耕家として、クラフトフェア出展の申し込みをしたところを整理してみると、
前半戦は、
5月14、15日:長岡クラフトフェア 栖吉の丘の手作り市(出展決定)
5月28、29日:モノ作りびとフェアinつきだて花工房(申込中)
6月??、??日:ふるさと会津工人まつり(申し込む予定)
6月18、19日:第4回三条クラフトフェアIN 槻の森(申込中)
6月25、26日:森のアートフェスタ(申込中)
で、
気の早い話だが、後半戦は、
9月3、4日:第4回駒ヶ根もみじクラフト(申込中)
10月8、9、10日:八ヶ岳自然文化園クラフト市(申込中)

ってな感じですが、
まぁ、予定は未定のため(笑)、まだまだ増えると思われますな。

記入済みの申込用紙のコピーをとっておいた方が、後々何かとわかりやすいのだが、
ついつい、忘れてしまい、
しまいにはどこへ申し込んだっけ?、とかなりそうで、気をつけねば!


2011年3月2日(水曜日)雪

追加分が無駄にならぬことを祈ろう…

午前中は、
ハゲかかっているコテージや山村道場の木製外壁を塗るため、その塗料購入の稟議書を作り、
先日訪ねた時に留守だった、乾燥野菜事業でのビニルカーテン設置の詳細を聞くべく、
再び、コンベックスを持って現場へ行き、当事者から詳しいご要望を伺った。
で、
裾にチェーンの入ったタイプのビニルカーテンの方が良いとのことで、
午後、
その見積もりのようなものをはじき出したら、残っている今年度の予算で何とかなるようなお話。

缶カラ再利用マグネットボードを追加で作り始め、材料を切って、缶カラをはめる溝切りまで進めた。

マグネットボードは追加の6個と合わせて、計14個作っており、
果たして、すぐに売れるのか?いつまでも売れ残るのか?は、不明ですな。(汗)


2011年3月3日(木曜日)雪

時間を気にせず夢中に・・・

午前中は、
お隣の博物館から、なぜか、割り箸ゴム鉄砲の材料作りを頼まれ、ひたすら割り箸加工で、

割り箸の割れ目にカンナ刃を当てて木づちで割る

何膳割ったかわからないくらい、ひたすら割りまくり
午後は、
来年度のキャンプ場勤務の契約更新!?のために提出する履歴書を、パソコンからプリントアウトし、
その後、うさぎのエサ用の野菜くずをもらいに、街内まで。

缶カラ再利用マグネットボード作りの続きで、追加分をひたすら組み立てた。
で、キリのいいところまで進めたら、いつの間にか午前様(驚)。

好きなことをしていて、
時間を気にせず夢中になれることがあるっていうのは、それだけで幸せですな。


2011年3月4日(金曜日)雪

戸棚の引き戸

午前中は、なんだかんだと家の中のことで、
食器を片づけている、戸棚の引き違い戸と敷居の部分がすり減って、抵抗が大きくなり、
開け閉めしづらくなったため、引き戸の底の部分にフッ素樹脂系の滑り材を張り付けて、
開閉をスムーズにしたり、
間接的に、きれいにしたら?と突っ込まれた(汗)、換気扇のフィルター周りの油汚れをごしごし落としたり・・・。
午後から、
フリー工房へひきこもって(笑)、
組み立て終えた缶カラ再利用マグネットボードの目違いをカンナで払い、
全体をサンディングし、オイルフィニッシュを。

一人暮らしのときは、食器を戸棚へ片付ける習慣がなく、
洗った食器は、洗いカゴに置きっぱなしで、そこからお皿など使っており、
引き戸の開け閉めの悪さ!?など気にならなかったですな・・・


2011年3月5日(土曜日)晴れ

缶カラ再利用マグネットボード、完成!

昨日オイルフィニッシュし終えた、マグネットボードの周りに麻ひもをぐるりと回して縛り、
横向きでも縦向きでも、吊るせるようにし、完成!
で、いくつか残っていたマグネット使って、木のマグネットを作り、
それとなく実際にマグネットボードとして使っている感じの写真を撮って、なんかひと段落(笑)。

小径木を4つに割ったフレーム

缶カラのマグネットボード
そのあと、家電製品エンジニアの資格更新講習用のテキストを読み漁り・・・

またしても、
需要があるのか分からんようなものを、世に生み出してしまいましたな。(笑)


2011年3月6日(日曜日)晴れのち曇り

ひと段落の後に、また、ひと段落させたく・・・

午前中は、宿泊棟のゴミ・シーツ回収で、
午後は、そのうちバンドソーを使いたいという人にフリー工房を案内したり、
先日の、乾燥野菜事業の粉砕機間仕切りカーテン設置に必要な物品購入の稟議書作りなど。

家電製品エンジニアの資格更新講習用のテキストを読み漁って、
ようやく問題を解き始め、マークシートの解答欄に黒鉛筆で答えを塗りつぶし、
郵送にて提出。
技術の進歩は日進月歩のため、時代の流れに合わせ、新しい技術や制度の理解が必要なため、
5年ごとに資格を更新する制度でして・・・。

あちこち中途半端にしておくと、後々、いっぱいいっぱいになるため(汗)、
出来るときに一つずつ、ひと段落させねば!


2011年3月7日(月曜日)雪

くも膜下出血!

午前中は、
何やら、お隣の山王茶屋で年度末駆け込み物品購入!?するからということで、
急きょ、業務用保温ジャーや電子レンジなどの見積書作りで、
午後は、
コテージの下駄箱の扉修理の後、
街内まで買い出しやら、うさぎのエサ用の野菜くずもらいなど。

とあるものを買う商談!?のため、居残り木工をせず、直帰。
したものの、親戚がくも膜下出血!?で倒れ、病院へ運ばれたということで、
とある商談は後日へ延期となり、
親戚一同がこちらへ駆けつける準備!?で、ドタバタと。

病気や不慮の事故など、こればかりは、いつどこでどうなるか、誰にもわからないので…


2011年3月8日(火曜日)曇りのち晴れ

いのちのリレー・・・

昨日、88歳の親せきがくも膜下出血!?脳溢血!?で倒れ、未明に亡くなられた。
で、親族や長老部!?が、葬儀の日程などを決るため、
とりあえず今日は仕事へ行って来い!ってなことで、1時間くらい遅刻し職場へ。
午前中は、雪の重みで折れた枝や倒木を片付け、
午後は、なぜか山王茶屋の用足しのために、街内まで買い物へ行き、
なぜか山王茶屋のメニューのプリントアウトのお手伝いを。

仕事を終えて帰ってくると、葬儀の日程が決まっており、
明日、先に火葬して、明後日、告別式となった。

生まれいずる命があれば、消え去る命も・・・
そんな風にして、今という世界が未来へ進んでいるのだろう。


2011年3月9日(水曜日)晴れのち雪

人の死と直面して、考えさせられること

火葬場の都合上!?、告別式より先に焼くことになり、
午後、納棺し、火葬。
ここいらの昔からの風習で、葬儀のしきたりというのか、ルールというのか、
土葬時代の流れなのか、
隣近所の人たちが、つきっきりで葬儀の手伝いをしてくれ・・・。

どんな偉人や聖人と言われる人も、
逆の立場の人にとっては仇であったり、死してなお様々な角度から、検証!?されるが、
周りや他人の評価!?を気にしていたら何もできないため、
己の信じる道を貫くことが、生き様なのだと思う。

まぁ、
俺は死んだ先のことを考えるほど、働き者ではなく、
さらに、特に何かを信仰しているわけでもないので…。
深く考えず、風吹くまま、気の向くままに・・・なんてね。


2011年3月10日(木曜日)曇り

やっぱり、人疲れ・・・か!?

正午から告別式で約1時間弔電やら焼香やらで、
その後、すぐに、七日使いの法要の後、会食。

生きているものすべてが迎える死。
特に、○○式とかという儀式!?そのものに、意味を求めるつもりはないが、
地域社会に住んでいる以上、その土地の風習!?に合わせるしかなく、
慣れぬ喪服に、肩がコリ、多くの人に囲まれ!?人疲れ・・・ですな。


2011年3月11日(金曜日)晴れ

東北地方太平洋沖地震マグニチュード8.4

午前中は、乾燥野菜事業の粉砕機を間仕切るビニルカーテンの発注やらで、
昼飯後、急きょ決まった展示会!?参加のため、持って行く作品を衣装ケースに詰め込み、
午後は、初めてのローダー運転で、除雪作業を。
で、
除雪の練習!?をしている最中に、ここ南会津でも震度5弱の地震があったにもかかわらず、
まったく気が付かなかった。
雪の凸凹の上で、ローダーの運転席は常にグラグラ揺れており、
事務室から慌てて出てきた、同僚に指摘されて、今さっき、ものすごい地震があった!と聞かされて・・・。

テレビの映像を見て、津波など今回の地震のすごさを知った。
被害に遭われた方々へ、地震のお見舞いを申し上げます。
う〜ん、
自然災害に対して、今何ができるのか?を考えさせられ・・・。


震災により、展示会が開催されるのかわからんが、
↓以下、展示会の詳細情報です。↓
**********************************
場所:群馬県桐生市新里町大久保561−1  ギャラリー[風土記]さん
日時:2011年3月15日(火)~2011年3月27日(日)10時~17時
お問い合わせ:電話0277-74-0493
**********************************
皆様のご来場を、心よりお待ちしておりますが、
まずは、自身の安全の確保を最優先にお願いいたします。


2011年3月12日(土曜日)晴れ

日を追うごとに

ご近所さんでの四十九日法要へ参列。

昨日の地震により大津波が押し寄せ、太平洋沿岸各地で壊滅的な被害が!
テレビやラジオからの情報がまるで嘘のようで、
ショックの度合いが理解の限界を超え、それが本当に現実なのか、わからなくなってしまい、
何をどうしたらいいのか・・・。
奇跡的に電気や水道、ガスなどのライフラインが保たれているこの地でも、
電話やインターネットなどが時々つながらなくなり、
改めて、被害の規模の大きさに、ただ唖然とするばかり。

各地で非常事態ゆえに、日常生活をどうすればいいのか、いてもたってもいられず…。


2011年3月13日(日曜日)晴れ

ご心配していただき

職場へ出勤するも、震災の情報収集やら、
事務所にて待機!?状態。

なにやら、
東日本大震災のマグニチュードが9.0へ変更され、世界で4番目の大きさとか。

今のところ、住んでいる地域の電気・水道のライフラインは確保されているが、
物流がストップしており、
ガソリンスタンドの石油やスーパー・コンビニの食料が、棚から消え始めており・・・。
が、
落ち着いて、なるべく平常心での行動を心がけ・・・

今さらかもしれないが、
非常時の持ち出し防災グッズをバックパックに詰め込み、
嫁と二人で災害時の避難計画!?の確認をしたりし、
否応なしに、防災への意識が高められた。

いろいろな人たちから、心配をしていただき、ありがとうございます。
まぁ、とりあえず、元気に生きておりますので、
他の皆さんもどうかご無事でありますよう、心から祈っております。


2011年3月14日(月曜日)晴れのち曇り

非常時に出来ること

午前中は、事務室にて待機!?しながら、
キャンプ場で行う、来年度用の木工体験教室の冊子作りで、
午後は、
節電のため、コテージの暖房便座や凍結防止の電熱線のブレーカーを切ったり、
山村道場の今後の営業についてのトピックスを更新したり・・・。

で、明日以降の予定が全く立たないため、
家で木工の内職!?作業ができるよう、ちょこっとフリー工房で作業をし、帰宅。

俺のしている木工は、災害時に何の屁の役にも立たたない仕事なので、
非常時に優先してできることをするべきなのだが、
いざ、その非常時に迫られると、オロオロ・アタフタするばかりで・・・。


2011年3月15日(火曜日)曇り

見えぬ恐怖

煙突掃除の後、部屋の片付けやら、なんだかんだと。
電力不足のため、節電を呼びかけられており、工作機械の使用を自粛。
気が気で、木工作業に手がつかず、
夕方、
歩いて街内まで、現在の様子を見に。
道路にトラックなどが少し走っているものの、
スーパーなどは、仕入れルートの違いによってか、
お店によって、棚に残っている商品に違いがあり、
まだまだ物流が止まっている感じ。
で、家に戻ると、
あちこちから放射能漏れのご心配を頂き、
そんなことを知らずに、普通に歩いて外出していた。(汗)

今までさんざん電力を消費しておいて、いざ原発の危険が迫ると、
急に手のひらをかえして、原発を非難する人が多く・・・。

万が一のリスクを承知で、電気を使い続けてきたのだがら、
自業自得というのか、誰も原発を非難することはできず、
今後は、
いつまで続くかわからない、見えぬ恐怖、放射能との戦い、ですな。


2011年3月16日(水曜日)雪

避難民、受け入れ態勢

今更かもしれないが、
リビングの食器棚に転倒防止の金具を取り付け、
漬けたたくあんと白菜をすべてとり、漬物桶を洗ったり、
土間の野菜を片付け、掃除をしたり、非常時の逃げ出しの準備を進めつつ、
家の中のこと・・・。

地区の高齢者センターや林業研修センターに、
いわき方面からの避難民がやってきた。

現在、ここ南会津は、
人体に影響を及ぼす恐れのない程度であるが、微量の放射能が確認されており、
今後どうなるのか誰にもわからない。
が、県や市町村の行政判断で、
主に県内の浜通りの避難民を、町全体で1000人程度受け入れることになり、
何やら現在、毛布などの物資が足りていないとのこと。

放射能による汚染が広がるようだと、非難生活が長期になるため、
(物資+気力)×助け合いで持ちこたえるしかないですな。


2011年3月17日(木曜日)雪

急な寒さにご注意を

山村道場でも、避難民を100名程度受け入れる、との話を聞いたため、
何か手伝えることがあればと思い、山村道場へ。
が、何やら、今日は避難民が来れない!?とのことで、
明日以降になるような話。
各市町村の行政の方も、混乱気味で、連携が上手くいっていない感じで、
それ以上の情報が入って来ず・・・。

いつなんどきでも、避難民を受け入れられるように準備をするべきだが、
昨日今日と真冬並みの寒さで、毛布や燃料の不足が懸念。

ここいらは寒さの厳しい地方なので、
他の地域から来るとさらに寒く感じるでしょうから、
どうか、暖かくしてお過ごしを。


2011年3月18日(金曜日)晴れのち曇り

おにぎり作り1320個

朝7時出勤で、被災地支援のためのおにぎり作りを、山王茶屋で。
4升用のガス釜1つと1升用の炊飯ジャー1つでご飯を炊き、
今日は5人で、ひたすらおにぎり作りを。
午後3時までに駅へ届けることになっており、
本日の目標は1000個だったが、それを上回る1320個のおにぎりを作ることができた。
握ったおにぎりは県内の被災地へ届けられるとのことで、
少しでも、おなかを満たせるよう、飢えをしのいで欲しいです。

ようやくフキノトウが顔を出し、さっそく天ぷらでいただいた。

フキノトウ
雪解けの地にひょっこりと

フキノトウで
冬から春への季節の移り変わりを感じますなぁ・・・


2011年3月19日(土曜日)晴れのち曇り

おにぎり作り1338個

朝7時出勤で、被災地支援のためのおにぎり作りを、山王茶屋で。
今日は、
4升用と3升用のガス釜が1つずつに、2升用と1升用の炊飯ジャーが1つずつ用意され、
今日は6人で、ひたすら、おにぎり作りを。
が、
大量の数のため、途中で梅干しなどの具がなくなり、ごま塩にしたり、
漬物を入れたり、山王茶屋にあるものをおにぎりの具にし、
なんとか、大量生産でき、合計1338個作ることができた。

おにぎりが、少しでも被災地の支援になれば・・・


2011年3月20日(日曜日)曇り

おにぎり作り1850個

朝7時出勤で、被災地支援のためのおにぎり作りを、山王茶屋で。
今日は、
4升用と3升用のガス釜が1つずつに、2升用と1升用の炊飯ジャーが1つずつ用意され、
さらに1.5升用の炊飯ジャー1つが加わり、
息つく暇もなく、ひたすら、おにぎり作りを。
男手が俺一人で、重たい釜を持ち運んだりするため、炊飯担当!?に定着。
米を量って、米を研いで、水に浸して置き、炊飯し、約15分〜20分蒸らし、
おひつに移し、釜を洗って、しゃもじ洗って、おひつ洗って、
また、米を量って、米を研いで…を繰り返し。
で、
今日は、合計67升炊いて、1850個のおにぎりを作った。
単純計算で、1升あたり27個のおにぎりが作れたわけで、
よくよく調べてみると、米1升の炊きあがりの重さは約3sとのこと。
おにぎり1個当たり110〜120gくらいを目安にしているため、
おおよその計算は合っていることになりますな。

米どころの地域ゆえに、できる支援のひとつだと思うので・・・

定時で家へ帰り、
MTBのタイヤをスパイクタイヤから、セミスリックタイヤへ履き替えた。
が、
タイヤはだいぶすり減っているし、サドルは破れているし、
フリーハブとカセットスプロケットは、時々空回りするし、満身創痍ってな感じ。

そのうち、あちこちパーツ交換をせねば。


2011年3月21日(月曜日)雨

おにぎり作り2250個

朝7時出勤で、被災地支援のためのおにぎり作りを、山王茶屋で。
予定では今月25日まで、被災地支援のおにぎり作りをする予定で、
それ以降は、
自衛隊の支援や避難所で炊き出しができる状態になる見込みらしいが、
いかんせん、まだ、未定のようで・・・。

ガス釜を使って何回も連続して炊き上げていると、なぜか、ときどき、
芯の残っためっこめしになってしまう。
米と水の分量を間違えたつもりもなく、
米を研いでから水を吸収する時間も最低30分近くとっているつもりで、
しかも、ぬるま湯に浸しているため、吸水率も十分なはず。
仕方なく、めっこめしのご飯をうさぎのエサ用に。

で、
何やら他のおにぎり作り部署!?でも、同じような現象が起きているとのことで、
その対策としては、
熱し続けられているガス釜のバーナーの部分を濡れタオルとかで冷ましてあげると、
解消されるという、都市伝説(笑)を聞いた。

まぁ、試しに、
ガス釜がヘタレてきたらバーナーの部分を冷ましてから、炊いてみますか。


2011年3月22日(火曜日)雪のち曇り

おにぎり作り2100個

朝7時出勤で、被災地支援のためのおにぎり作りを、山王茶屋で。
本日の目標は2000個だったが、それよりもちょっと多い2100個作った。
なにやら、被災地支援のおにぎり作りは、31日まで延期となり、
もしかしたら来月以降も、続くかもしれないとのこと。

他の部署から交代交替で、助っ人に来てもらっており、
長期の連続出勤にならぬよう、休みをその都度調整。
まぁ、俺個人的なことを言えば、体力的には問題ない、けど、
ちょこっとはさむ休憩のときの、会話・話題!?について行けず、
その会話内容も、なんだかねぇ、ってドン引きしてしまうようなお話ばかりで。

ぶっちゃけ、
休憩時間よりも、黙々と作業している方が気が楽ですな。(笑)


2011年3月23日(水曜日)雪のち曇り

おにぎり作り2213個

朝7時出勤で、被災地支援のためのおにぎり作りを、山王茶屋で。
めっこめしになってしまったり、ちょっとしたロスも出るため、
今日は、約73升炊いて、2213個にぎった。
で、
25日から目標2500個となり、
さらに炊飯ジャーを増やす予定とのことで、
ブレーカーが落ちないよう、どこのコンセントから電源をとるか、が問題になりますな。

炊く回数に比例して、
釜の周りにくっついて捨てざるを得ないご飯の量も増えると思われるため・・・。


2011年3月24日(木曜日)曇りのち晴れ

おにぎり作り2350個

朝7時出勤で、被災地支援のためのおにぎり作りを、山王茶屋で。
今日は83升炊いて2350個のおにぎりを作った。
大体6〜7人体制で、分業ってな感じに。

4升炊きのガス釜

握ったおにぎりを冷ましているところ

ラップでくるんだ茶碗に110〜120gのご飯を入れる

一箱50個入りのおにぎり達
予定では25日から31日まで2500個作る予定だったが、
山王茶屋よりも、もっと厨房設備が整っているスキー場の厨房を活用した方がいいと言うことになり、
スキー場で4500個、山王茶屋で1500個という割り振りへ変更。

無理をせずに、継続して作り続けられる数量、であればいいよね。


2011年3月25日(金曜日)晴れのち曇り

おにぎり作り1770個

朝7時半出勤で、被災地支援のためのおにぎり作りを、山王茶屋で。
今日は約65升炊いて1770個のおにぎりを作った。
他の部署から助っ人が来ており、今日は9人体制で1500個が目標。
これまでの2000個から、2500個へ増える予定だったが逆に1500個へ減ったため、
人員に余裕ができ、予定時間よりも早く作り終えた。

研いで余った米が、他の部署からまわってきて、その米が4升×7袋で計28升あり、
小分けして、1升と3升、2升×2、1.5升×2と1升など炊飯器の釜の容量に応じでいくつか分けたが、
水分を吸って膨れている分、分量が曖昧となり、
合計で3升分くらい、芯の残っためっこめしになってしまった。
その他にも、炊飯器の連続使用で炊飯器の底が熱くなりすぎているとか、
なんらかの理由で、炊飯から保温へ早めに切り替わってしまっている気も。
で、
気になって調べてみると、業務用の炊飯ジャーについては、
内なべを準備ておけば次から次へと連続炊飯ができる、と記載されているため、
一般家庭用の炊飯器では、連続炊飯を想定していないものと思われる。

工作機械でもそうだが、
仮に連続使用の定格時間が決まっているのであれば、
長時間の連続使用は、避けるべきですな。


2011年3月26日(土曜日)雪時々曇り

拭い去れぬ違和感

近くに接骨院系のマッサージ屋があるという話を聞き、
行ってみると、予約制とのことで、後日電話で予約してくださいとのこと。
その後、温泉へ行き、そこには避難されて来た人たちもいたとか。

つい先日、宅急便が動くようになったと聞き、
MTBの交換パーツをネットで注文したり、
クラフトフェア出展に、あると便利な、レジャーで使うテーブルとベンチがセットなものを注文したり。
雪がだいぶ解けて、地面の見え隠れに春を感じて、少しずつ準備を。
時間は前にしか進まないため、出来る限り、前を向いて歩くさ・・・。

話は飛ぶし、根拠はないが、
とある雰囲気がおかしいと言うのか、
他の人の非難や陰口、文句や愚痴ばかりで、
良いところを見ようとしない、
そんな人たちの集まりのように思えるとき、どうしますか?
出来る限り、一緒にいたくないというのか、深くかかわりたくないのが本音、ですかね!?

相づちを打つことも、聞き流すのも、
なんか呆れて、
どうでもいいから勝手にして!状態。


2011年3月27日(日曜日)雪時々晴れ

電気と化石燃料

ご近所さんで一周忌の法事があり、
念仏、焼香、墓参り!?のあと、会食を。

午後は、
先日いただいたご祝儀!?の、お返しのカタログギフトを買いに、
散歩がてらに、街内まで歩き、
閉まっているガソリンスタンドや商品のないお店の棚を見て、
まだまだ震災の余波!?が続いていると実感。
・・・なんていうのか、
生きている・生かされていることの大切さを感じながら、しみじみ道を歩いていたような気が・・・。

電気と化石燃料で今の生活が維持されているゆえに、
ライフラインがマヒした時の影響は計り知れないのだと、しみじみそう思った、今日この頃。

5月28、29日に福島県伊達市月館町のつきだて花工房で行われる予定だった、
モノ作りびとフェアinつきだて花工房の開催中止のメールが届いた。
*********************************
『今回の大地震・原発事故により周辺地域に避難されている方も多く、
また、原発事故もいまだに予断を許さない状況が続いております。
このため、表記フェアの開催について実行委員会で検討を重ねた結果、
イベントを楽しむべき「安全・安心」が確保できないことから、
やむをえずフェアの開催中止を決定いたしました。』
*********************************

今もなお多くの人々が避難しており、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
ってか、
ここいらの放射能汚染も風次第のため、いつまでいられるのか分からんし、
今後、畑仕事が出来るのか不安で、
もし畑仕事ができないとなると、新天地を探すのだろう・・・。


2011年3月28日(月曜日)晴れ

おにぎり作り1860個

朝6時半出勤で、被災地支援のためのおにぎり作りを、山王茶屋で。
おにぎり一個当たりのグラム数を大きくしたためか、今日は74升炊いて、1860個作った。
で、
山村道場へ戻って、山村HPのトピックスの更新やコテージ用の外壁塗料の発注、
先日注文した後、震災により強制的にキャンセルとなった乾燥野菜事業の間仕切りカーテンの材料を発注し直した。

松林の下に蕗のとうが出始め、20〜30個くらい収穫。
そのついでに、炭などの着火剤代わりに使う松ぼっくりや小枝を集めたり・・・

原発から直線距離で約115q離れているこの地で、放射能の値を気にしながらも、
今のところ、いつもと変わらぬ暮らしができていることに感謝する反面、
放射能によって汚染されてしまった地域の人たちの暮らしを思うと、
心が痛む・・・。

なんとか、飯が食えて、クソして、寝れる。
最低限の暮らしができれば、それだけで十分満足さ。


2011年3月29日(火曜日)晴れ

おにぎり作り2100個

朝6時半出勤で、被災地支援のためのおにぎり作りを、山王茶屋で。
今日は76升炊いて、2100個作った。
まぁ、おおよそ、1個当たり110〜120gを目安にしているが、
1升あたり25個から30個くらいにぎっている感じで、
数が多くなればなるほど、ばらつきが出た時の誤差!?の数量も大きくなるため、
多少、多めに&大目に。

ご飯の水分によっても、重さは変わるので、
一概に、何升で何個作れるとは言い切れないですな。


2011年3月30日(水曜日)晴れのち曇り

おにぎり作り3000個

朝6時半出勤で、被災地支援のためのおにぎり作りを、山王茶屋で。
今日は106升炊いて、3000個作った。
単純計算で、1升の米の重さが1.5kgのため、159kgの米を炊いたことになる。
しかし、まぁ、試されているというのか、
本気になって約6時間で3000個作るというノルマ!?だったのであれば、
どれくらいの米が必要で、そのためには事前にどの程度まで準備をしておけばいいのか?
など、前もって取り組めることがあるはず・・・
それを分かっていて指摘しない俺も俺なので、何も言えないけど。
途中で、米が無くなり、
3000個は厳しいなと思っていたところに、
ギリギリで、米が届き、慌てて炊きつないで、何とか間に合わせたが、
そのとばっちりというのか、おにぎりが汗をかいたままラップに包まれる始末で・・・。

作った数量分、おにぎりを県が買い取る仕組みらしく、
なんだか、被災地支援という名の、企業の利益追求のようにも思えてしまい、
その他諸々が積もり積もって、
なんだかなぁ・・・状態。


2011年3月31日(木曜日)雪

おにぎり作り3436個

朝6時半出勤で、被災地支援のためのおにぎり作りを、山王茶屋で。
今日は125升炊いて、3436個作った。
とある諸事情!?のため、
山王茶屋での被災地支援のためのおにぎり作りは、今日で終わり。
ちょいと予定変更の変更のドタバタがあったが、
まぁ、いたし方なく・・・。
ってな、やけっぱち!?もあって、制限時間いっぱいまでMAXでおにぎりを作ったら、
いままでで最も多く作れまして・・・。

まぁ、少しは被災地支援の役に立てたのかな?

inserted by FC2 system