今日の出来事 / 木工耕作日誌


木工作家として自営業を営むかたわら、
畑で自給し(12〜3月は雪のため耕作不可)、キャンプ場・コテージでの時給暮らし


2010年7月1日(木曜日)晴れのち雷雨

松の雄花が芝を枯らす???

午前中は、キャンプ場オートサイトの水はけ改善のため、コンクリートドリルで深く穴を開け、砂を敷き詰め、
午後、買い物へ行き、芝生の種やらを買い、オートサイトに芝生の種をまいた。
で、作業中に激しい雨が降り始め、これ以上、外での作業は無理と判断し、
事務室へ戻り、蛍光灯ランタンの修理を1つだけ終わらせた。

この時期、松の木の周りには大量の松の雄花が落ちており、
なぜか、その部分だけ芝がなく、土がむき出し。

松の雄花が枯れたあと

松の木の下の部分の芝がハゲて土がむき出し
『松の雄花が芝を枯らす』と言う説を初めて聞き、調べてみても詳細は分からず・・・。
個人的な憶測だと、
単に、
松の雄花が芝の目地をふさぎ、丁度、梅雨と重なって水はけが悪くなり、芝が枯れたのか、
それとも、
草すら生えていないところを見ると、松の雄花に草を枯らす成分が含まれている、のかも!?

個人的に作っているガーデンベンチ仕上前の毛羽取りサンディングをし、
オイルフィニッシュが乾けば完成!の状態。

一枚板のガーデンベンチ、完成!

で、
明日からは、
口約束で頼まれている!?町指定ゴミ袋を引っ掛けるスタンドを作り始める予定。


2010年7月2日(金曜日)曇りのち一時雷雨

ある材から

午前中は、宿泊棟のゴミ・シーツ回収、レンタル用品片付け、講堂掃除、
午後は、ユースサイト奥の町道!?の脇の草刈と側溝掃除を。

温度湿度的に梅雨のときは、漆が乾きやすいと言うことをふと思い出し、
急きょ、不ぞろいのトレーの最終拭き漆仕上げをし、
町指定ゴミ袋の引っ掛けスタンド作りへ取り掛かった。
が、以前準備しておいた材が、思いっきり反って暴れており、
それらの材では当初予定していた図面通りに作ることが困難。

反ってねじれた、ニセアカシア材
そのため、
反っている材でも問題なく作成できるゴミ袋引っ掛けスタンドのデザイン変更を余儀なくされてしまい・・・。

まぁ、
ひん曲がっている手持ちの材でも、ゴミ袋引っ掛けスタンドとして使えればいいので、
見た目より機能性重視で。


2010年7月3日(土曜日)曇り

ルーター修理、保留

親戚の49日の法事で、念仏をあげて、納骨し、粗酒一献を。
初めてアルコール度数0.00%のビール!?っぽい炭酸飲料を頂いたのだが、
ビールっぽいものを飲んでいるという雰囲気で酔えるような、酔えないような、微妙な飲み物。

軸のぶれたルーターの修理の見積もりが出て、18000円と言われた。
モーターそのものとベアリングの交換が必要らしく、モーターそのものだけでも1万円くらいとのこと。
新品で確か約3万5千円で買った機種のため、
新しく買うか修理するか思案のしどころ。
で、とりあえず修理を保留し、後日、返答することに。

軸径12mmのルーターで、LEDライトやブレーキが付いている機種が出ており、
価格を調べてみると、約3万7千円くらいなので・・・迷いますな。


2010年7月4日(日曜日)曇り

町指定ゴミ袋スタンドの試作品完成!

午前中は、レンタル用品を洗って片付け、水はけの悪いオートサイトに砂を敷き、
下見へ来たお客さんへ施設案内を。
午後は、宿泊棟のゴミ・シーツ回収や蛍光灯ランタンの修理など。

町指定ゴミ袋のスタンドを作り始めて、試作品が完成した。

とりあえず、試作第一号、1袋タイプ

約45Lのゴミ袋がかけられるゴミ袋スタンド
どういった状況でゴミ袋スタンドを使うのか?
使う場所は?
燃えるゴミ、燃えないゴミ、プラ、PET、紙パックなどの分別にどう対応するのか?
など各家庭のゴミ袋事情!?を俺自身良く分かっていないため、
ゴミ袋スタンドを必要としている人の意見を聞いて、改良したいと思う。

う〜ん・・・、
上下2袋タイプとか、前後左右4袋タイプとか、あと何個か思いつくままに試作してみますか。

2010年7月5日(月曜日)雨時々曇り

出展承諾と抽選漏れ

いつの間にか、家の軒下にトックリ蜂と足長蜂の巣が!

トックリ蜂が人を襲うことはまずないので、
足長蜂の巣は頃合いを見て撤去しますか。

草だらけの畑を、あちこちながら草むしり。

草だらけのトウモロコシ畑   _| ̄|○ ガクッ
何もしなくとも野草さんは、激しく元気ですな。

2通郵便物が届いており、
1通は、
9月18,19,20日に行われる『第12回想像の森上野村フェスティバル』の出展承諾書類、
もう1通は、
10月2,3日の『北軽井沢の杜クラフトフェア』の選考漏れ通知だった。
上野村フェスティバルで、実演・体験として火起こしをやりたいその旨を伝えたところ、
火災発生のないように十分配慮することを条件に出展の承諾、と付け加えられており(笑)・・・。
北軽井沢の杜クラフトフェアは応募者多数のため抽選により選にもれた、とのことでした。

全国各地でクラフトフェアが行われているが、
応募者多数のクラフトフェアもあれば、定数割れで出展者の追加募集をするクラフトフェアもあり、
一言にクラフトフェアといっても、様々ですな。


2010年7月6日(火曜日)曇りのち雨

町指定ゴミ袋スタンドの試作品その2、完成!

思いつくままに、
町指定ゴミ袋のスタンドを作り始めて、試作品その2が完成した。
前後左右に4袋引っ掛けられるタイプで、燃えるゴミ、燃えないゴミ、危険ゴミ、資源ごみ[紙パック]
資源ごみ[プラスティック製容器包装]、資源ごみ[紙製容器包装]などの町指定ゴミ袋の他にも、
買い物袋も引っ掛けられるように、ツマミ!?のようなものをあちこち!?取り付けた。

とりあえず、試作第二号、4袋タイプ

ゴミ分別の種類が多いため、ゴミ袋の種類も多い

大きさ的には、約W800×D800×H770mmなので、
置く場所を選ぶゴミ袋スタンドですな。


2010年7月7日(水曜日)曇りのち雨

町指定ゴミ袋スタンドの試作品その3、完成!

思いつくままに、
町指定ゴミ袋のスタンドを作り始めて、試作品その3が完成した。

とりあえず、試作第三号、2袋タイプ

上下二段タイプ
上下二段にゴミ袋を引っ掛けられるタイプで、
ゴミ袋のストックロールを置く箱で全体のバランスをとり、安定させ、
大きさ的には、約W550×D300×H1400mmのため、比較的コンパクト!?。

基本的には、全部ゴミ袋むき出しのタイプなので、
箱型のダストボックスにして、
ゴミ箱の上とかに何か置けるよう、と言うのも考えた方がいいのかなぁ?

2010年7月8日(木曜日)晴れのち一時雨

電動カービングチェーンソーへ改良

手持ちの電動チェーンソーをカービング仕様へ改良しようと、
必要な部材、スプロケット(1/4”)、カービングバー(長さ12インチ、先端R9mm)、ソーチェーン(25AP-68E)
を注文し、ようやくそろった。
が、
よく調べもせずにスプロケット(マキタ221504-1 スプロケット9 内穴φ12mm平行になっているタイコ部は9mm)を取り寄せてしまい、
手持ちの電動チェーンソー(新ダイワA131S-U)のスプロケットの軸はφ10mm(平行になっているタイコ部は8mm)で、
取り寄せたスプロケットがゆるゆるの状態。
まぁ、
空いている隙間は埋めればいいので、金属片を隙間に詰め込み(笑)、がたつかないようにし、
スプロケットの厚みの違いは、ワッシャーをスペーサー代わりに、重ねて、ソーチェーンがスムーズにまわるよう高さ調整を。

91タイプのスプロケットの歯数は6で、
AP25用のスプロケットの歯数は9

重ねてみると明らかに内径が大きい
取寄せたAP25用のスプロケット

隙間にグラインダーで加工した金属片を詰め込み
軸とスプロケットがグラつかないようにした

スプロケットの厚みも違ったため、
ワッシャーを重ねて、現物合わせで調整を(笑)

上は元々ついている14インチガイドバーで、
下は先端の丸みがR9mmのカービングバー

ちょっくら強引な荒技を使い
なんとか電動カービングチェーンソーへ改良

本来であれば、メーカーに問い合わせて、確認し、取寄せるべきなのだが、
何とかなるでしょうと思ったときや、
困ったときはDIY(どうでも いいから やっちまえ!)ですな。(笑


2010年7月9日(金曜日)晴れのち一時雨

集塵機、復活!

午前中は、宿泊棟の部屋チェック、池掃除、
午後は、頼まれた廃材を回収しに高原駅まで行き、そのあと、ホームセンターまで買出しへ、
その帰りに、溶接をお願いしていた集塵機の羽を取ってきた。

溶接してもらった、羽の補強部分の金属片

溶接してもらったところの重さが明らかに重ければ、グラインダーで削ってバランスの微調整をせねば、と思ったが、
高速回転させても問題なかったため、これで三相200V集塵機の復活ですな。


2010年7月10日(土曜日)晴れ

町指定ゴミ袋スタンドの試作品その4、完成!

午前中は、フリーサイトの草刈、
午後は、オートサイト、うさぎ広場、リンゴ園の草刈で、
途中、ガソリン携行缶に燃料補給のため、スタンドへ。

町指定ゴミ袋スタンドの試作品その4として、一番最初に考えていた折りたたみタイプをようやく作成。

折り畳んだ状態のサイズは約750×500×50mm

使うときは立てて

調子に乗って!?2つ作っちゃいました

さてと、あとは口約束での依頼主に、
お好きなタイプのゴミ袋スタンドを選んでもらうだけですな。


2010年7月11日(日曜日)曇りのち雨

旋盤+チェーンソー

午前中は、
地元子供会がひょうたん池で魚つかみをするためそのお手伝いのあと、宿泊棟のゴミ・シーツ回収で、
午後は、リンゴ園の草刈を。

先日完成した電動カービングチェーンソー+旋盤で、ぐい飲み!?箸立て!?ペン立て!?の加工を。

フォスナービットであけたぐい飲みの原型!?を
旋盤でゆっくり回転させながら、
チェーンソーで中をガンガンくり貫く

その後、旋盤+ベルトサンダーでキレイに。
なんで旋盤用のバイトで加工しないの?!
・・・って突っ込まれそうだけど(笑)

チェーンソーの刃の切れがいいときは問題なさそうだけど、
刃の切れが悪くなったら、・・・キックバックしまくりな予感。
ってか、
相変わらず無茶苦茶な木工をしておりますな(爆)。


2010年7月12日(月曜日)曇りのち雨

樹皮付ぐい飲み!?箸立て!?ペン立て!?、量産モード突入

午前中は、和室の扉修理のあと、宿泊棟のゴミ・シーツ回収、
午後は、刈った草を軽トラで集めて、草・枯葉・木屑捨て場!?へ投棄し、
更新し忘れていた山村道場HPのトピックスを更新し、
火起こしの消耗品、火きり棒作りを。

樹皮付ぐい飲み!?箸立て!?ペン立て!?の量産体勢に入り、
ひたすら、旋盤+チェーンソー加工 & 旋盤+ベルトサンダー加工を。

不ぞろいの
樹皮付ぐい飲み!?箸立て!?ペン立て!?達

樹皮でかろうじて割れを止めているものもあり、
デザイン的な見た目と、これ以上の割れを止めるためにも、樹皮がついていてもいいですな。


2010年7月13日(火曜日)曇りのち雨

樹皮付ぐい飲み!?箸立て!?ペン立て!?、ひたすらサンディング

一日中、工房に引きこもって樹皮付ぐい飲み!?箸立て!?ペン立て!?作りの続きを。
底面の周りをルーターのシャクリ面ビットで削り、コップっぽくし、
そのあとはひたすらサンディングで、何個かはトーチで焦がしてみた。

樹皮付きの桐材だけど、焦がすと桐っぽくないですな

今回のぐい飲み!?箸立て!?ペン立て!?の材の多くは山桐で、
樹皮の下に樹液!?ヤニ成分!?が含まれており、
サンディングの際に、すぐにサンドペーパーが目詰まりしてしまい・・・。

2010年7月14日(水曜日)曇り時々雨

うづくり

軸のブレたルーターの修理の見積もりが18,000円と言われ、
なんとか部品だけ取寄せられますか?と尋ね、確認してもらうことにしたが、
部品代だけでも17,000円近くかかるとのことで、結局、修理してもらうことにした。
修理は、
部品代+技術料がかかるため、部品代だけで済めば安くなる、・・・はずだが、まぁ、致し方なく。

樹皮付箸立ての着色として試しに墨汁を塗ってみたが、
真っ黒すぎて、樹皮の質感!?がまったくなくなってしまい、
自然木をそのまま生かす作風には合わないことが判明。
トーチで焦がしたり、墨汁塗ったり、
最近、黒っぽい仕上に挑戦しているが、いまいちピンと来ないため、
樹皮の付いている自然木を仕上るにはナチュラル系がいいと思い、
とりあえず、わらを円筒状に束ねて、うづくりを作ってみた。

ワラの先端を切りそろえ、繊維面を材に当てて、
ひたすら!?こすり付ける

うづくりによって、多少、艶のようなものは出るが、
それだけでは仕上にならず・・・。


2010年7月15日(木曜日)曇りのち雷雨

毎度毎度の漆かぶれ

一日中、外仕事で、ユースサイトの枝拾いのあと、
駐車場看板前の花壇とのり面にマリーゴールドとサルビアを合計400本近く植えた。

樹皮付箸立て作りの続きで、下塗りの拭き漆とオイルフィニッシュを、
いつも通り!?無謀にも素手で。

下塗りを終えて、漆風呂へ放置!
塗り・仕上方法ひとつで、
作品の雰囲気がガラリと変わりますな

おかげで、漆かぶれモードへ突入し、
あちこちがヤバイくらいかゆくてかゆくて、たまらず・・・。


2010年7月16日(金曜日)曇り時々晴れ

眼鏡入付木枕製作開始

漆かぶれ中のため、顔全体は腫れぼったく、腕をひっかきまくりで、
いい加減に漆かぶれを克服しろよ俺!と気合を入れても何も変わらず。

樹皮付箸立て作りの続きで、
最終仕上前のサンディングをし、仕上げの拭き漆とオイルフィニッシュを。
まぁ、もし、仕上がり具合がいまいちだったら、もう一度サンディング+オイルフィニッシュの予定。

ひょんなことから、眼鏡入付木枕なんて面白いかも!とアイディア!?をいただき、
試しに作ってみることに。
いつも通り!?の三枚下ろしの中を引き出し加工で、眼鏡の高さ分を考慮して引き出し部分を厚めに。

高さ約100mmくらいの木枕
引き出し部の内側をドリルで掘り終え、エンドミルでキレイに削ろうと思ったが、
12mm軸のルーターを修理に出したままでして・・・。

もし、急ぎだったら、ノミで掘るが、急いでもロクなことがないため、
ルーター仕事は、ルーターの修理が終わってからにしますか。

2010年7月17日(土曜日)晴れのち曇り

輪切コースター、量産モードへ

世間では三連休のため、コテージやキャンプ場はほぼ満員状態。
午前中は、フリーサイトの駐車場に放置されていた丸太を片付け、部屋チェックのあと、
系列ホテルHPのトップページのフラッシュに使う写真を撮りに行き、
午後は、チェックインの受付やらで、事務室とフロントをウロウロと。
う〜ん・・・初めて夏場のスキー場へ行ったのだが、
何か写真の素材として絵になるような景色を見つけられず、
ゲレンデの斜面は草ボウボウ & これと言った動植物・昆虫なども見当たらず、
だましだましの撮影!?で誤魔化すのが精一杯。

夏場のスキー場
ゲレンデ側からホテルをかなりの遠めで
委託管理者さんのフラッシュ作成技術に委ねるしかないですな。

クラフトフェアでの景品提供用にも使えるような輪切コースターを量産しようと、
以前、切っておいたケヤキの小径木の輪切りを引っ張り出して、
樹皮付きで加工するべく、先に面取りを。

50個くらいあったケヤキの小径木の輪切り
で、
お客さんが多いため、うるさい工作機械は夜遅くまで使えず、普段よりは早めに帰宅。

ケヤキは、仕上がりがとても良好なので、材の良さを上手に生かさなければ!


2010年7月18日(日曜日)晴れのち曇り一時雷雨

静かに過ごしたい人 or ハメを外して騒ぎたい人

世間では三連休の中日のため、コテージやキャンプ場はほぼ満員状態。
午前中は、
炭や薪を倉庫から売店へ持ってきて陳列し、
宿泊棟のゴミ・シーツ回収の合間に木工体験キーホルダ作りと木工クラフト、レンタル用品の回収、
トレーラーでキャンプに来たお客さんのトレーラーが、段差やら大きさやらでオートサイトに入らず、
急きょ、団体用の広場へコードリールで電源を引っ張り、そこへ案内したり、
午後は、
チェックインの受付やキャンプ場の生ゴミ回収、レンタル用品を洗ったり、火起こし体験の準備を。

連泊のお客さんで、連日、コテージ前で酔っ払いながら騒ぎまくって、
となりの宿泊客からクレームがあり、
自主的にバーベキュー炉の方へ移動したのか、今度はそこ騒いでいると、キャンプサイトのお客さんからクレームが。
静かに過ごしたい人もいれば、ハメを外して騒ぎたい人もいることは分かっているが、
度が過ぎるのは勘弁して欲しい。
ってか、
酔っぱらいを通り越して、ラリってるんじゃないの?って思うくらいテンション高すぎでしょ、あれは。

下見に来たときに、騒ぎますよ宣言!?をしていたので、ある程度は覚悟していたが、
うちらの想像の範囲外の騒ぎっぷりで、
ブレーキ役がいないため、歯止めがまったく効かない暴走車状態・・・。


2010年7月19日(月曜日)晴れ

我が家の町指定ゴミ袋事情!?

自宅で使うのに便利と思われる
町指定ゴミ袋スタンドの試作品その3、上下二段タイプを持ち帰り、早速、活用。

ロールひと巻きで20袋の町指定ゴミ袋を
重石代わり!?としてトレーに置いて、
ゴミ袋スタンド安定させる

比較的、使用頻度の高い、
燃えるゴミと資源ゴミ【プラ】を
ゴミ袋スタンドへ引っ掛けた
その他、
空き缶などの燃えないゴミや、紙パック、紙包装、危険ゴミは、数年に一度捨てるくらいなので、
袋を梁からぶら下げている。

燃えないゴミや、紙パック、紙包装のゴミ袋
過剰包装時代なのか、
買い物の量・頻度に比例して、ゴミの量も多くなる気がしますな。

梅雨明け宣言と同時に!?夏野菜も盛りを向かえ、
野草との生存競争に勝ち残った(笑)野菜さんを収穫。

本日の収穫、
インゲン、トマト、キュウリ、ナス、ピーマン、シシトウ

夏野菜のヌカ漬けが美味しい季節になりましたな

ちなみに、生ゴミはすべて、
家の脇の生ゴミ捨て場へ捨てており、微生物やミミズさんなどなどのおかげで土へ返っております。


2010年7月20日(火曜日)晴れ

最小限の消耗品の消耗!?

午前中は、
キャンプ場の炊事場の排水溝詰まりを直し、
テント立てのお手伝いや、火起こし体験の準備、
午後は、
飯盒や鉄板・網などのレンタル用品を洗い、
小学校4年生の宿泊学習!?の火起こし&バーべキューのお手伝いを。
野人王さんご指導のもとで、きりもみ式での火起こしだったため、
舞ギリ式や弓きり式で使う火きり板、火きり棒の出番はなかった。
で、
きりもみ式だと、火きり板や火きり棒としてのウツギなどの先がそんなに減らず、
じっくり時間をかけての『一発一中』的な感じで、最低限の消耗品の消耗!?で済ませていた。
俺の場合だと、
豪快にガンガン挑戦してガンガン失敗して、失敗を教訓にどうやるのがいいのかというコツを感じ取ってもらい、
習うより慣れろ!やり方は目で盗め!体で覚えろ!失敗を恐れずに挑戦し続けろ!etc…
体育会系と言うのか職人系と言うのかそういう教え方しか出来ないッスね、
口下手&不器用・・・ですから。(笑)

まぁ、さすが、
紐の長さでたとえて火の歴史の長さを表していたり、
火起こし体験へ進めるまでの導入の部分がバージョンアップしておりましたな。

2010年7月21日(水曜日)晴れ

火起こし&バーベキュー、その2!?

午前中は、木工クラフトの材料作りで、
午後は、箸作り体験の準備のあと、
昨日とは別のクラスの火起こし&バーべキューのお手伝いを。

きりもみ式での火起こし

火種から炎へ

松ぼっくりや枯れた杉っ葉に火を移し、炭起こし

炭が起きた所からバーベキュー開始

で、木工室の目の前のバーベキュー広場で、
バーベキューを楽しんでいる先生・生徒達を横目に、木工作業するのは心苦しく、
昨日に引き続き、明るいうちに帰宅。
まぁ、そのおかげで、家に帰ってから野菜採りができたし、
火起こし&バーベキューの写真を小学校さんにプレゼントするべくCD-Rに焼いたりと、
睡魔に襲われるまでの時間が長く感じた。

昨日今日とも好天に恵まれて、気兼ねなく外でバーベキューが出来ましたな。


2010年7月22日(木曜日)晴れ

いや、いくらフリー工房だからって

午前中は、
山村道場前の草刈やリネンの準備、フリー工房を使いたいという人に簡単な使用説明を。
午後は、部屋チェックのあと、木工クラフトの材料作りを延々と。

貸し工房の基本料金は4時間以内500円。
1時間くらい使っていたと思うのだが、ご挨拶もなく、いつの間にかいなくなっており、しかも、利用料を払わず・・・。
フリー工房という名前だけど、
なんか、そういう態度をとられると、あんまり気分良くないよね。
・・・ってか、今後は、その人に工房を貸せないね。

まぁ、
フリー工房の利用料金を払っていないのは、俺もそうだけど、
トータルでウン百万円くらいの工作機械や道工具を無償で提供していることにより、
利用料金と相殺してもらっているから・・・。


2010年7月23日(金曜日)晴れ

一輪挿し

午前中は、宿泊棟のゴミ・シーツ回収、リネン準備・セット、スポンジモップの柄の修理、
午後は、レンタルで貸し出したテントや寝袋の片付け、木工クラフトの材料準備などなど。

テーブル胡椒の瓶が空き、そのビンを見たときに、はっ!と思い、
わざわざ一輪挿し用に試験管などを買わなくても、
こういった空きビンや栄養ドリンク系!?のビンで、一輪挿しが作れるんじゃないの?と思い、
初めて一輪挿しを作ってみた。

テーブル胡椒の空き瓶をそのまま使った一輪挿し
キャップのネジの部分が丸見えだが、まぁ、それもありでしょう・・・。

栄養ドリンク系の空き瓶に花を活けたとき、花も元気になればいいのだが(爆)。


2010年7月24日(土曜日)晴れのち一時雷雨

いつまでも〜、あると思うな、消耗品!

午前中は、宿泊棟のゴミ・シーツ回収、リネン準備・セット、
午後は、レンタルで貸し出したテントや寝袋の片付け、木工クラフトの材料準備などなど。

いつの間にか、ベルトディスクサンダーのタイミングベルトの歯の部分が半分くらい減っており、
空回りがひどく、タイミングベルトを交換しようと、あれっ確かここら辺に予備を置いておいたよな?
と曖昧な記憶で思い当たる場所を探すも、見つからず、
そういえばこの前交換したとき、これが最後の一本だったような気が!
で、
G160XL037タイプのタイミングベルトをインターネットで3本ほど注文。

全体の半分くらい歯が無くなってしまった

確か、約2年間で3本のタイミングベルトを交換。
う〜ん・・・、
ベルトディスクサンダーを使い過ぎているのかな?


2010年7月25日(日曜日)晴れのち曇り

輪切職人になりつつあり・・・

8月3日に予定している木工クラフト60名分の台を、皮付きの輪切にして欲しいと連絡があり、
急きょ、直径約80〜100mmくらいで厚さ10mm程度の輪切を大量生産することに。

勢いで100個くらい輪切を量産
スライド丸ノコ、バンドソーを駆使(酷使!?)し、輪切材を大量生産し、
昇降盤の刃の代わりに、直径φ300mmのディスクサンダーを取り付け、
サンディング&面取りを。

単相200Vから三相200Vへインバータ変換しているため
周波数を変えることによりモータの回転数を自在に調整

樹皮付き材の弱点は、
長年放置しても水分がなかなか抜けきらず、含水率が高く、
切ってすぐのときは水分が多く含まれているため、乾燥するにつれて、
割れたり反ったりする可能性が非常に高い、
と言うこと。

材の乾燥にはとても時間がかかるため、直前に輪切への変更を頼まれても、
暴れを押さえるすべはないですな。


2010年7月26日(月曜日)晴れ

輪切っトレー、量産モード

ここの所の輪切に便乗し!?、輪切りトレーを量産しようと、
ぶつ切りにして放置しておいたニセアカシアの輪切材にカンナをかけて、
サンダーで、表面をある程度仕上てから、約3〜5度くらいの傾斜をつけた糸のこで、縁の部分をくり貫き、
縁の部分と底の部分を木工ボンドで接着し、縁付きのトレーを約25個くらい作った。

う〜ん、
1/3は墨汁を塗り、1/3は拭き漆、
残りの1/3は透明のオイルで仕上げますか

そうだ!
調味料や箸立てとして使えるよう、輪切トレーの二段タイプとか、二段+箸立てとか、
ちょこっとアレンジし、無駄に(笑)付加価値を付けて見ますか。


2010年7月27日(火曜日)晴れのち一時雷雨

久しぶりに草野球の試合

午前中は、花壇へ水やりのあと、ユースサイトの落ち葉集めや、山王茶屋の戸直しを。

山王茶屋は古民家の移築のため建具も古く、
ホゾ穴の部分が朽ち果てて、なくなっていたため
L型の補強材をネジ止めし、戸の修復を。
まぁ、
どうせ見えない部分だから、ぶっつけ大工でいいよ
とのことで、いつも以上にさらに適当で(笑)
午後は、宿泊棟のゴミ・シーツ回収、部屋チェック、ユースサイトの草刈、
木工クラフトの台にキャンプ場の焼印を押しまくったり・・・。

久しぶりにナイターで草野球の試合のため、
17時半の定時で上がって、直帰し、ユニフォームに着替えて、球場へ。
6番センターで先発出場し、
途中、雷雨に見舞われたが、中断することなく、9対0で5回コールド勝ち。
なんとなく、
今年の部落対抗野球は、いいところまで勝ち進みそうな気がしますな。

(3打席2打数1安打 1四球 打点2)


2010年7月28日(水曜日)晴れのち曇り

タイミングベルト交換、完了!

午前中は、ユースサイトの落ち葉集めで、
午後は、部屋チェックのあと、シャクナゲ園やらあちこち草刈を。

ネットで注文したベルトディスクサンダーのタイミングベルトが届き、交換し
ベルトディスクサンダーが復活!

新しいタイミングベルトは力のロスが最小限ですな

ケヤキの輪切りコースターの量産モードへ突入し、
ひたすら、糸ノコで切っては接着の繰り返し。

おそらく、プレゼント・景品用になる輪切りコースター

過酷な作業条件下で使用しているため、
調子が悪くなったら調整し、部品がダメになったら交換し、
直し直し使っていくしかないですな。


2010年7月29日(木曜日)曇り時々雨

中華鍋の取っ手を

おとといの草野球後の筋肉痛が今頃になってやってきて、年齢と共に回復の遅さを実感。(笑)

次のクラフトフェア出展まであと一ヶ月ちょっととなったため、
リーフレットや名刺など販売促進アイテムの量産をしたり、
なぜか中華鍋に取っ手を取り付けた。(笑)
鍋つかみや濡らした布きんを使わずに、中華鍋を振るいたくて、
以前からどんな感じに取っ手を付けようか考えており、とりあえず試作してみた。

とって付けたような!?取っ手を付けた中華鍋

う〜ん、思った以上に微妙な取っ手で、いまいち、しっくり来ないですな。
さて、どう改良しましょうか・・・。


2010年7月30日(金曜日)晴れのち一時雨

ドリルで指を!

午前中は、宿泊棟のゴミ・シーツ回収、リネン準備・セット、部屋チェック、
午後は、お客さんのテント・タープ立て手伝い、バードコール作り体験約40名分の準備を。
予定時間1時間でバードコール作り体験の依頼を受け、しかも、幼児から小学生約40人が対象とのことで、
道具や工具の数の都合上、下準備をどこまで進めるかを逆算。
本音を言えば、決められた内容をやってもらうのではなく、
自由気ままに何かを作ってもらう木工教室がいいのだが・・・。
で、
バードコール用の材料を手に持って、電気ドリルで穴をあけていたら、
ドリルの刃が材を踏み外し、材を持っていた人差し指の腹に回転しながら刺さり、うぎゃ〜!っと、メッチャ流血。
幸い!?肉が見えるか見えないかの位置までで済んだため、大事には至らなかった!?が、
ドリルの刃による傷の切り口はとても汚く、直りは遅そうである。

やっぱりどんなときでも、
材はバイスや万力で固定して加工するべきですな、
と痛い目にあって深く反省。


2010年7月31日(土曜日)晴れのち曇り

刈払機のギアケースが!

午前中は、
ひょうたん池掃除、宿泊棟のゴミ・シーツ回収、リネンセット、部屋チェック、キャンプ場の生ゴミ回収、
午後は、ひたすら刈払機で草刈を。
刈払機を酷使しすぎたのか、
シャフトから刃を回すためのギアケースが、けたたましい音を立てており、
しかも回転数があまり上がらない状態となり、壊れた。
そのため、修理に出すと、ちょうどギアケースのスペアがあり、交換してもらった。
で、請求書を見ると、ギアケースが約13000円で、工賃が4000円となっており、合計約17000円。
って、オイオイオイ、
5分で終わる交換作業に工賃が4000円って何だよ!?
しかもギアケースだけでそんなに高いの?と無言の突っ込み。
2〜3万円くらいで新品のエンジン刈払機が買えることを考えると、
大した修理でもないのに、ここまで修理費が高いと、買った方が割安になり、そのうち使い捨てになるような気が。

学童保育さんの団体さんが連泊で山村道場内に泊まっているため、
木工室で遅くまでの作業が出来ず、作業が停滞ですな・・・。


inserted by FC2 system