今日の出来事 / 木工耕作日誌


木工作家として自営業を営むかたわら、
畑で自給し(12〜3月は雪のため耕作不可)、キャンプ場・コテージでの時給暮らし


2010年5月1日(土曜日)晴れ

殺到・・・と思いきや

今日の8時半から8月の予約受付開始のため、
午前中は、電話受付対応のあと、宿泊棟のゴミ・シーツ回収、リネン準備を。
午後は、キャンプ場・宿泊棟のチェックインの応対と、部屋チェックで、
隙を見てウサギの餌をもらいに、スーパーへ。

今日から4日までコテージは満室で、キャンプ場も、ほとんど埋まっており、
普段の静かさがうそのように、ざわざわと。
連休中は天気が良さそうなので、ドタキャンはなさそうですな。

フリー工房は宿泊棟や団体用のキャンプ広場・バーベーキューサイト脇にあるため、
騒音に気を使いながら、トリマースタンドを使い、火きり板の火きり棒をあてる溝加工を、
火きり板1枚あたり約30穴、それを約100枚分加工した。

火きり棒がずれないようにするための溝加工を
トリマースタンド+ストレートビットで
夜9時以降は工作機械を使うのをやめ、事務室で使う予定の書類立てに仕上のオイルを塗った。

事務室で使うものなので、あっさり仕上げで

8月の予約の電話、去年よりもあっさりしてくれて助かり・・・。
しつこかったり、くどかったりすると、もたれる感じなので、
何事も、透明感あるあっさりの方が、個人的には好みですな。


2010年5月2日(日曜日)晴れ

満室・満サイトのため、団体用の広場へ

午前中は、リネン準備と、宿泊棟のゴミ・シーツ回収、リネンのセットで、
途中、フォトフレーム作り体験希望のお客さん一人に。
午後は、キャンプ場・宿泊棟のチェックインの応対と、箸作り体験4名様。

今日と明日は予約だけですべて埋まっていたため、
飛び込みのライダーやキャンパーを団体用のテントサイト広場へ。

宿泊客やキャンパーのこともあり、うるさい工作機械加工は夜9時までを目安にし、
火きり板加工の続きで、バンドソーでV字カットをし、
夕方、どさくさに紛れて!?鍋物をご馳走になったため、
そのお礼にプレゼントとして輪切の板を仕上てあげることに。

35枚くらいの火きり板ができた

プレゼント用の単なる輪切板

このあと展示会があるのに、展示会用の作品作りとはまったく別物を作っており・・・。
悪あがきするより、忙しさの合間で出来ることをやるしかないですな。


2010年5月3日(月曜日)晴れ

一気に満開へ

午前中は、宿泊棟のゴミ・シーツ回収、リネンの準備とセットで、
午後は、チェックインの受付や木工クラフトの材料をちょこっと作り、
バードコール作り2名と、木工クラフト3名に木工体験教室を。

出来たバードコールに焼きペンでお絵かきを
朝方は三分咲きだった桜も、午後には気温が上がり、一気に満開となり、
テントの華と、桜が満開状態。

ようやく、桜が満開に

満サイト状のオートサイト

桜の下でキャンプ・・・いいですな
今年は、1、2週間くらい春が遅いおかげで、ゴールデンウィーク中に桜が満開。
それはそれで良い風景ですな。

火きり板のV字溝切りの続きで、60枚くらい作り、良く乾燥するような積み方で積み、放置。

満開の下でのキャンプって言うのはいいんだけど、
ただ、
花びらがテントにくっ付くと、後日、テントを干したとき、なかなか取れないのが難点でして。


2010年5月4日(火曜日)晴れ

あとは惰性で・・・

午前中は、宿泊棟のゴミ・シーツ回収、リネンの準備・セットで、
気持ち早めで昼食を食べ、交代でキャンプ場やコテージのチェックインの受付を。
午後は、レンタル用品を回収し、洗ったり、
テント立てを手伝ったり、お客さんへの応対でドタバタと。

ゴールデンウィーク中は、
管理棟脇のテラスでNPO法人森の遊学舎さんが、
森の探検、石釜ピザ焼き体験や、みんなで石釜を作ろう!などのイベントを企画し、
親子や家族で賑わっていた。

みんなで石釜作り

親子や家族でワイワイと・・・

弓きり式火起こし器の弓の部分の加工で、樹皮を粗方、サンディング。

拾ってきた弓状の枝をサンディング
弓に穴をあけて紐を通すとかの作業は、展示会時の内職でも出来るので、
その一歩手前まで進めておこう。

体力的な面よりも、人疲れの方が大きく、ちょいとお疲れモード。
まぁ、
明日は、お客さんが帰るだけなので、あとは惰性で乗り切りますか。(笑


2010年5月5日(水曜日)晴れ

いつもどおりの静けさへ

午前中は、宿泊棟のゴミ・シーツ回収、
午後は、キャンプ場の生ゴミ回収、レンタル用品を洗って片付けたり、
花壇・プランターへ水遣りなど。

フリーテントサイトに1件お客さんがいる以外は、すべて空になり、いつもどおりの静けさへ。
山あいの、
のどかな風のせせらぎをのんびり感じられる、そんな空間が一番落ち着きますな。

野人王さんから、弓きり式火起こし器の軸の部分でアドバイスをいただき、
火きり棒としてウツギを使うとき、それをはめる部分の穴をφ9.5mm丸にし、そのバージョンで量産モードへ。
で、記録を狙う時用にφ6.5mm丸穴も2個ほど作り始めた。

火起こし器の軸棒

木を加工して何かを作ること、例えば、
器や家具、おもちゃ、楽器、こけし、仏像など、
実際に使う物や見て楽しむもの、用途は問わず、すべて木工というジャンルであることは間違いない。
他にも、
野球のバットを作る人だって、木工職人だと思うし、
何にせよ、俺の中ではすべて同等の木工作家さんだと思う。

が、
なぜか、火起こし器に関しては、立派な!?木工工芸品にもかかわらず、
不当な扱いと言うのか厄介者!?蔑まれている!?・・・のは気のせいか?

2010年5月6日(木曜日)晴れ

ヒノキの伐採

更地にするため、ご近所さんに植わっていた、ヒノキの大木を倒したから、
もし、何かに使うのであれば、持って行っていいぞ!と言われ、
キャンプ場からチェーンソーと軽トラックを借りて、伐採のお手伝いを。

根元の直径が600mm近くあったヒノキ

チェーンソーで細切れに解体!?

積載オーバーかと思うくらい軽トラに積み込んだ

始めは、全部、産廃として処分するつもりだったらしく、その話を聞いたとき、
『ちょっと待ってくれよ、これだけのヒノキの大木を産廃扱いって、切られたヒノキだって泣くに泣けないぜ』
と無言の突っ込みを入れ、
価値を見出せない・価値を知らない人にとっては、邪魔者扱いされてしまうことの悲しさに心で泣き、
材をタダで譲って頂けることに顔で笑っていた。
・・・って、なんと、あさましい俺なのだろう。  _| ̄|○ ガクッ

久しぶりに奥歯を食いしばって、火事場のくそ力を発揮し、ようやく荷台へ積み込めたわい。

2010年5月7日(金曜日)曇りのち雨

タラの芽

一日中、
木工クラフトの材料作りで、その合間に、スーパーからウサギの餌をもらって来た。

キャンプ場のリンゴ園の山側に、誰が植えたのかわからんがタラの木が整然と生えており、
去年は、
明日あたり食べ頃の大きさになっているかなと思っていた次の日には誰かに採られてしまい、
結局、ひとつもご馳走になれなかった。
が、
今年は、美味しそうな状態で残っており、芽吹きの味覚をいただきました。

タラの芽

どんなに冬が厳しくても、春は必ずやって来るので、
春らしい自然の恵みを全身で感じられる、そんな環境が未来永劫続くよう、
自然への感謝を忘れず、共存したいですな。


2010年5月8日(土曜日)晴れ

雨上がりの晴れた休日

夕方まで畑仕事で、
先日、天地返しした畑に鍬でうねを作り、ジャガイモを18うね植え、
新たに、スコップで天地返し&クワでうねを作り、そこにトウモロコシの種(約250粒)と青豆(約60粒)を蒔いた。

ジャガイモ植え必須アイテムで、包丁とクワ、灰

食べごろのアスパラ
昨日の雨で、畑が潤い、
今日は天気が良く、たまたまキャンプ場の仕事がお休みで、
畑仕事をするのにこれ以上とないチャンスだったため、一気に進めた。
で、
アスパラとニラ、クキタチを収穫し、そろそろ、三つ葉も食べごろになりそうである。

今月12日から20日まで、
三省堂書店神田神保町本店8階催事場にて行う共同展示会へ出品する荷物を送るため、
フリー工房へ。
で、荷造りを済ませ、合計6箱送った。
レンタカーを借りて車で運ぶより、宅急便で送った方が安上がりのため・・・。

蒔いた種の芽がでるまで、毎日、水遣りをしなければならず、
畑仕事にとって、一番肝心な時期といっても過言でない、このときに、
実質10日間ほど留守にするのはとても痛く・・・。
う〜ん、
留守中の天気が、とても気になりますな。

2010年5月9日(日曜日)晴れ時々曇り

ヒノキで器

午前中は、ウサギ小屋脇の鯉のぼりを下ろし、しまい、
キャンプ場のトイレ掃除をし、しばらく予約がないため、オートサイトや炊事場の電源を落とし、
午後は、事務室にて電話番や、倉庫の取っ手の修理など。

先日、伐採し、もらって来たヒノキのうちの2本だけ樹皮を剥ぎ、
輪切にしたり、ちょっとしたコーナーラックに使えるよう板へリッピングしたり、
生木のうちにあらかた器っぽく削ったりし、乾燥待ちの状態へ。

ヒノキの樹皮をはがすと、光沢を帯びた
きれいな木肌と独特の匂いが漂った

あまり見かけないヒノキの輪切、それはなぜか?
乾燥の際、確実に割れて反って激しく暴れるから

器・トレー!?っぽく、エグリカッターで荒削りし、
あとは乾燥の際、割れぬことを祈るだけ
ヒノキは、
殺菌・抗菌効果があるため、水周りに多用されることが多いが、
あまり深く考えずに、木耕家お約束!?のトレーの制作を。

割れや反り、それも味だと、作り手の勝手な思いこみのため、
失敗を恐れずに、加工してみるさ。


2010年5月10日(月曜日)晴れ時々曇り

工房の掃除を

午前中は、事務室にて電話番や、
キャンプ場の枝垂桜が満開を迎えたため、カメラを持ってウロウロし撮影を。

満開の枝垂桜(しだれざくら)
午後は、コテージの基礎と壁の隙間をふさぐための材料を切り出し、
切り出した材で、隙間ふさぎを。
その後、スーパーへウサギの餌をもらいに行き、ホームセンターで買出しを。

明日から約10日間、留守にするため、
木工の作業はせずにフリー工房の片付けと掃除だけをし、珍しく、明るいうちに帰宅。
で、
久しぶりに実家へお世話になるため、お土産を買ったり、旅支度を。

毎日、帰る前に工房の掃除はしているつもりだが、隅々までは行き届かず、
こういったときでもないと大掃除っぽいことはしないため、
ちょっとは片付いた・・・ような気が。(笑)

2010年5月11日(火曜日)雨

搬入、設置

明日から9日間開催する神保町クラフトフェアin三省堂の搬入・会場準備のため、
13時に三省堂書店神田神保町本店8階催事場へ。
9ブース分の区割りをし、自分の出展準備を整え、他のブースの搬入のお手伝いやら、ご案内を。
催事場まで館内の案内をしていたってなわけか、
初対面の作家さんに書店の店員と間違えられたり・・・。

搬入後の売り場作りの様子

さて、
明日から9日間、どんな展示会になることやら。

 
2010年5月12日(水曜日)雨のち晴れ

神保町クラフトフェアin三省堂初日
ビラ配り

初日ということで、はじめにレジ研修という名の簡単なレジ打ちの説明の後、
両替金を準備し、レジ開局&展示会開幕。

入り口から見た会場の様子

が、
思っていたよりも、ってかまったくと言っていいほど、
お客さんが流れてこないため、慌ててビラ配りをし、
何とか8階まで人の流れを作ろうとするも、そう簡単にはいかず・・・。
10時から20時までの営業時間だったが、気持ち早めにレジ精算をして、
初日終了。

オイオイオイ、この静けさはヤバイでしょ!

 
2010年5月13日(木曜日)晴れ

神保町クラフトフェアin三省堂2日目
また、ビラ配り

書店へ足を運ぶ理由は人それぞれだけど・・・まぁ大抵は本を買いに来るわけで、
もしくは立ち読みで時間つぶしってのも多いと思われる。
そんな中で、店舗内のポスターを見たからと言って、
わざわざ8階まで上がってくる人は、極まれだと思う。

レジ打ち慣れしていないためか、精算で+400円のプラスロスが出た。
まぁ、パターン的に、
たとえば、
600円のお買い上げで、1000円預かって、そのつり銭を渡し忘れたか、
500円のお釣りを間違えて100円玉を渡してしまった、そのどちらかだと思うので・・・。

お客さんの数が少ないので、慌てずに行きましょう。

 
2010年5月14日(金曜日)晴れ

神保町クラフトフェアin三省堂3日目
日々ビラ配り

金曜日自体、本の売上が少ないとのこと。
その理由として、仕事が終わったら飲んだりするため、
なるべく荷物を持ちたくない傾向、らしい。
と言うこともあってか!?、
今日も、何とか8階まで足を運んでもらうべく、日々ビラ配り・・・もむなしく。

東京へ出てきてから、鼻の内側にまとわり付くような違和感を感じ、
気のせいか鼻毛も伸びたような気が(笑)。

どうやら、
自分にとって都会は空気と水が合わず、出来ることなら長居はしたくないですな。


2010年5月15日(土曜日)晴れ

神保町クラフトフェアin三省堂4日目
開き直りの火起こし

一番期待された、土曜日だったが、チョコッと肩透かしを食らった感じ。
お子さん連れの家族での来場者が少しあり、
半ばヤケ!?で、勢いで!?、火起こしの実演・体験のマネを。
書店&屋内ということで、
くれぐれも火気厳禁で、喫煙も所定の場所で!と口すっぱく言われているのにもかかわらず、
とうとう火起こし器で・・・。
屋内で火起こし体験なんて、
単に自分がやりたいだけで、他への迷惑を考えていない行為だと言うことは十分承知しているが、
バカは一生治らないし、どうせなら大バカ者でいたいさ。  ┐('〜`;)┌ 

閉店後、4人で飲み、終電組は帰り、
で、
朝まで営業しているサウナで仮眠を。

・・・ってか土曜の夜とあってか、仮眠室!?が満員で、椅子に横たわって休息。
終電をのがした人たち以外も、仮眠されている感じでしたな。


2010年5月16日(日曜日)晴れ

神保町クラフトフェアin三省堂5日目
知人、友人、親せき

日曜日らしいのか、身内も含めて、そこそこの来場者。
が、
昨日のサウナ泊でほとんど寝れず、寝ぼけ眼で接客。
で、
控え室でよだれたらしながらお昼寝。
眠気ざましのビラ配りも、火起こしの実演も、気合が入らず、妥協。

ふう〜・・・
火起こし器で、俺のやる気にも火をつけられればいいのに・・・(笑)。


2010年5月17日(月曜日)晴れ

神保町クラフトフェアin三省堂6日目
とある催事場で開催のクラフトフェアのタイムテーブル

 7時40分:通勤途中のトイレタイム(爆)を考慮し、気持ち早めに実家から出勤
 9時30分:催事場の鍵を事務室からもらって来て、開錠
 9時40分:万年箒(まんねんぼうき)で床の掃き掃除やゴミ捨て、スポットライトの点灯、加湿器へ水の補充
 9時50分:両替金の準備をし、レジ開局
10時〜:開店するも、来場者が少なく、午前中は出展者同士でマッタリトーク(笑)
12時〜:交代で昼飯
13時〜:書店1Fの出入り口にて、クラフトフェアご案内のビラ配り組と
急きょ、手作り立ち看板作り組みに分かれて、出来た手持ち看板を持って、
路上で、腹の底から複式呼吸で催事の案内を
19時40分:レジ清算開始、窓閉め、スポットライトの電気を切る
20時:催事場の電気を消し、施錠。売上金とつり銭準備金、鍵を事務室へ預けて、帰宅

こんな流れの共同展示販売会なのだが、
来場者が異様に少なく、これはまずい!と、感じたため、出来る範囲で、日々、悪あがき。


2010年5月18日(火曜日)晴れ

神保町クラフトフェアin三省堂7日目
コラボディスプレイ

お買い上げ商品の梱包の際、値札をとる習慣がなかったので気にしなかったが、
他の皆さんはきれいに剥がせるシールで値付をしており、
俺も今後そうしようと、剥がせるシールを購入。

今日もまた、催事場はマッタリモードで、
少しでも来場者への売り場のイメージを良くしようと、
展示の方法を、作家さんのブース枠を超えてクロス展開へ。

入口には各作家さんの作品を持ち寄って、展示

無頓着な俺とは対象的で、
こだわる人の魅せる売り場作りに、ただただ感心。

2010年5月19日(水曜日)曇り時々雨

神保町クラフトフェアin三省堂8日目
トータルの精算準備

平日のため来場者は少なく、ビラ配りをするも、
雨のため、傘を片手になかなか受け取ってもらえず・・・。
明日の最終日の撤収へ向けて、送り状をもらってきて宛名を書いたり、
各作家さんごとの売上を表にしたり、トータルの清算準備を進めた。
当然、
売れている人と、売れていない人がいる。
それは、
買ってもらえるよう接客術が足りなかったり、売れるものを作っていない作家さんに問題があるので、
そのことについて、どうこう言うつもりはない。

当然、俺は売れない部類。(爆)
まぁ、
工房を立ち上げたときから、その覚悟は出来ているので
今さら、売れようが売れまいが、いちいち一喜一憂するつもりはないさ。
そして、
強は永遠に強ではなく、弱は永遠に弱ではない!と、根拠のない強がりを(笑)


2010年5月20日(木曜日)曇り時々雨

神保町クラフトフェアin三省堂最終日

共同展示会も今日で最終日。
案内の印刷物のプリントミスのため、最終日も20時までとなってしまったが、
17時くらいから徐々に撤収準備をはじめ、順序良く搬出開始。
最後まで粘る組はそのまま展示販売を続け、
20時ちょっと前にレジを閉めて、無事、神保町クラフトフェアin三省堂が終了。
で、
次の催事のワゴンや備品が搬入されるため、
うちらの搬出とその搬入が干渉せぬよう、エレベータを使い分けて、
21時チョイ過ぎに帰宅準備が整い、解散。

今回の共同展示販売会で感じたことは、
◎通りすがりのない場所へ、人の流れを作ることの大変さ。
◎ビラ配りの大変さ。
◎路上で立て看板持って、催事の案内・お客さんの呼び込みをするとき、通る声を出し続けることの大変さ。
◎接客に追われることがなかったため、
出展者同士での会話が多く、お互いの情報交換が出来、交流が深まった。

何事も、初めてのことに関しては、やってみて初めて気がつくことが多く、
この経験を、今後の反省材料とせねば!

出展者の皆さん、お疲れ様でした

来場してくださったお客さんや関係者の皆さん、本当に、ありがとうございました。


2010年5月21日(金曜日)晴れ

お通夜

祖母の弟の奥さんが亡くなり、実家から帰宅後、すぐにお通夜へ。
一昨年の春に、息子さんを先に亡くしてから、生きる気力がガクッと落ち、
弱ってしまった感じだった。

心が体を動かすのか、行動が心を動かすのか、
ケースバイケースのため、どっちとも言えないが、気力と言うのか精神力は気丈であるべきだと・・・。

人は死期を感じると何かを残そうとするのか、
老化現象と共に、その色が強くなってくる、・・・と思われるのは気のせいか!?

なんとなく親孝行について考えさせられ、
自分に当てはめてみたとき、
自分のことで手一杯と言い訳せず、ちょっとしたことから気にかけようと思った。

2010年5月22日(土曜日)晴れ

弓きり式火起こし器、発送

久しぶりの出勤で、
午前中は、宿泊客のリネン準備と部屋チェック、
午後は、チェックインの受付やら、弓きり式火起こし器の取扱説明書の作成やら、
レジ清算などを。

弓きり式火起こし器の取扱説明書

神保町クラフトフェアin三省堂の会期中に、弓きり式火起こし器の注文を二個受けたため、
作りたての取扱説明書を同封し、梱包、発送した。

いつもは実際に体験をしてもらってから、その場で販売をしていたため、
火起こし器の取扱説明書など作っていなかった・・・。


2010年5月23日(日曜日)曇りのち雨

自分の感性で・・・

昨日今日と地元の剣士隊の合宿があり、
気合の入った剣道の稽古・練習試合の掛け声が、体育館内に響き渡っていた。
午前中は、
宿泊棟のゴミ・シーツ回収で、
午後は、
キャンプ場の生ゴミ回収や電源を切ったり、レンタル用品の後片付けを。

量産モードへ突入した弓きり式火起こし器の軸棒押さえの加工をし、
幹をそのまま使った小物入付置時計の加工を。

小物入付置時計へ加工中のヒノキの幹

自分にとっての物作りの原点は、
『必要は発明の母なり』、『まずは自分が欲しいと思うもの、必要と思うもの』を作ることである。
なので、
売れる・売れないは別にして、自分の感性で作り続けるさ。


2010年5月24日(月曜日)雨

集塵機が・・・!

今月28日、小学生相手に木工クラフト約35名の予約が入り、
午前中は、
木工クラフトの材料準備で、
午後は、
来月、地元の小学校の宿泊体験学習のキャンプファイヤーが雨で中止になったとき、
キャンドルナイトをやるとのことで、キャンドルスタンドのスタンド作りを。

いい加減なデザインなキャンドルスタンド
1段目に2本、2段目に4本、3段目には6本
のキャンドルを灯せるようにするつもり

ちょっと大き目の木っ端を吸い込んだ直後、
集塵機がけたたましい音を立て、激しい振動を伴って、じわりじわり移動し始めた。
何だ!?と思って慌てて、スイッチを切り、中を開けてみると、
モーター直結のファンの羽の溶接された金属片がもげて、ファンの中で暴れまくって、羽がボロボロに。
で、
羽の重さのバランスが崩れ、集塵機そのものが激しく振動していた。

赤丸部分の、
羽の角度を安定させるための補強金属片がもげて、
その金属片が羽に何度もぶつかり、羽がボロボロ

出来る範囲で補修しようと、モーターの軸から羽を取り外そうとするも、外れず、
なんでやねん!と無言の突っ込み。


2010年5月25日(火曜日)晴れのち一時雨

畑の立て直し!?

東京へ出張!?している間、入れ違いで親父が畑をやってくれたため、とても助かり、
で、
細かいところの畑の立て直しを。
菊はさし芽で増やせるが、違う種類の食用菊を植えてみたく、ピンク色の『延命楽』を買ってきて定植。
ついでに、サツマイモ(ベニアズマ)の蔓(ツル)も1束買い、植え、
人参の種を蒔いた。
トウモロコシの種を蒔いた直後、気温の高い日が続いたためか、
いつもの年より発芽率が良かったようで、芽の出なかったところの蒔きなおしが30粒程度で済んだ。

種まきから2週間ちょっとのトウモロコシ

昨日の集塵機の故障・トラブルを忘れるかのように、畑に没頭・・・。

2010年5月26日(水曜日)曇り時々雨

猫の井戸端会議

パソコン仕事をためっぱなしだったため、HP更新やら、
しばらくパソコンとにらめっこ。
その後、気分転換を兼ねて、街内までお買い物。
バードコール用のヒートンやWリング、それにリーフレット印刷用の両面コート紙などを買い、
帰りに、奇妙な光景を目撃。
なんと猫が空き地に10匹以上集まっており、
なにやら井戸端会議っぽい感じで、にゃ〜にゃあ〜・・・と。

猫の井戸端会議・・・
うわさで聞いたことはあったが、実際に見たのは初めて。
猫もコミュニティを築いている…のか!?


2010年5月27日(木曜日)曇り

バードコール作り

午前中は、木工クラフトの材料準備で、
午後は、キャンドルスタンド作りを。
明日、約35名予定していた木工クラフト体験が、急きょキャンセルになったが、
今後、団体で木工クラフト体験があると思われるので、特に気にせず・・・。

オイルが染みて鳴らなくなってしまったバードコールの代わりに、
新しくバードコールを量産し始めた。

樹皮つきのバードコール

音が出るように、ひたすら棒をぐりぐりと穴に押し付けるため、
親指と人差し指の第二関節の辺りにマメが出来そうですな。


2010年5月28日(金曜日)曇り

キャンドルスタンド完成!

午前中は、昨日出来たキャンドルスタンドにロウソクを立てて確認したり、
レンタル用品の鉄板やバーべキュー網を洗い、
午後は、洗ったレンタル用品を片付け、コテージの壁と土台の隙間に蜂が巣を作らぬよう、隙間をふさぎ、
昨秋、ケヤキの木を伐採してブン投げておいた枝のうち、使えそうなのを拾ってきたり・・・。

キャンドルスタンド

バードコール作りにちょうどよさげな枝を見つけたため、
さらに、バードコールの量産を。
先に、鳴らすほうの棒を加工し、
本体!?側の形を糸ノコやバンドソーで切って、棒の太さにあわせて穴を開け、
棒をぐりぐりと押し込み、音が鳴ることを確認したら、サンディング。

今回は良く乾燥した山桜の枝で作っており、山桜はとても鳴りやすい樹種かも。
・・・オイルさえ染み込まなければ(爆)。


2010年5月29日(土曜日)曇り

バードコールの量産

ここのところ低温注意報が出ており、苗の生育が遅いような気がする・・・。

今日の収穫
ふき、アスパラ、ニラ、三つ葉

量産モードへ突入したバードコール作りの続きで、
鳴らすための棒に穴を開け紐を通し、
本体!?側にNo,00サイズのヒートンをねじ込み、Wリングをはめて、棒と本体をつないだ。

鳴らすための棒に特徴のあるものも

約50個作ったバードコール
前回、バードコールを量産したとき、
オイルフィニッシュで仕上ようとしてオイルを刷毛で塗ったら、
バードコールの穴と棒にもオイルが染みてしまい、音が出なくなったという反省を踏まえ、
今回は、タンポずりで仕上た。

鳴らないバードコールを作ってしまうと、ただでさえ、
「・・・何これ?」とお客さんから突っ込まれるので、(笑)
同じ過ちを繰り返さぬようにせねば!


2010年5月30日(日曜日)曇り

幹小箱の量産準備を

午前中は、宿泊棟のゴミ・シーツ回収のあと、
トレインサイクルのグループがお昼に立ち寄り、バーベキューグリルの炭起こしを頼まれ、
なぜかアスパラをバーベキューグリルで炭火焼き。
午後は、レンタル用品を洗ったり、
フリー工房前の片付けで、桟積みの板をウッドストック化した倉庫へ整理。

春先に切り倒されたナラの小径木を幹小箱へ加工すべく、
生のうちにフォスナービットで荒彫りを。

生木のうちに荒彫りし、
乾燥させるため、しばらくはそのまま放置
しかるべき時期に、しかるべき処理をしておけば、
樹皮つきでも虫が入らず、
「木耕家さんの作風は、樹皮が付いていた方が、いい味が出るよ」
と、よく突っ込まれるため、
今後は樹皮をデザインの一部に生かせるような作品も作るつもり。

う〜ん・・・
お肉で言うと、ただのカルビよりも骨付きカルビの方が肉っぽいってことか!?(笑)


2010年5月31日(月曜日)曇り

エンドミルから煙が!

午前中は、月末なのでタイムカードの修正や勤怠管理の記入をし、
午後は、ウサギ小屋の掃除で、
糞混じりの土を取り除き、まだ代かきをしていない田んぼへ捨て、
グランド脇から砂を運び、ウサギ小屋に敷き詰めた。
その後は、刈払機でシャクナゲ園の草刈を。

以前、荒彫りしておいた幹小箱の材料から、幹小箱を作ろうと、
エンドミルで中をキレイにくり貫く作業をひたすら。

ルーター加工が安定するよう平面を保ちつつ、
大き目のバイスで、材をガッチリ固定

エンドミルの切れが悪くなるにつれ、
焦げたあとがハッキリと・・・
使い捨てと思って、一本2,000円強の安い、
4刃 センタカット ロング エンドミルφ12mmを使っており、
加工しているうちに、だんだん切れなくなっているなぁと、実感。
で、内側の木口面を加工しているとき、
刃が切れないゆえに、ルーターの送りがどうしてもゆっくりになってしまい、
摩擦熱で、やばいくらい煙が!
『切れない刃物ほど危険なものはない』とは分かっており、
実際に煙は出るし、
ガッチリとルーターを持って細心の注意を払って動かさないと、
意図せぬ方向へ刃が食い込んだり・・・。

割れる、反る、暴れる、それらのリスクは大きいが、
軟らかい生木のうちに、エンドミル加工まで終わらせておいた方が、エンドミル刃への負担は軽いですよな。


inserted by FC2 system