今日の出来事 / 木工耕作日誌


木工作家として自営業を営むかたわら、
畑で自給し(12〜3月は雪のため耕作不可)、キャンプ場・コテージでの時給暮らし


2010年3月1日(月曜日)曇りのち雨

人形ケースの材料切り出し&接ぎ合わせ

昨日のオーガニックのイベントの写真と動画がCD-R1枚に収まるよう、
写真のリサイズと、動画を.movファイルから.wmvファイルへ変換し、とりあえず2枚焼き、
CD-Rのレーベル面印刷をしたり、
コテージ・キャンプ場のお問い合わせメールに、英語で書かれたメールが来ており、
オンライン翻訳機能を使いながら、つたない英語で返信をしたり、
社内報用の表紙写真候補をアップロードしたり、イベントの原稿を書いたり、
コテージ・キャンプ場のHPのトピックスを更新したり、
今日は一日中、パソコンとにらめっこか?と思いきや、
下の山王茶屋で、水道の蛇口から水が止まらなくなったので、と呼ばれ、
スパナとドライバー、ペンチ、それに交換用の吊りコマパッキンを持って、コマパッキンの交換を。

事務室のパソコンのメモリが256MBしかなく、動画の変換など何をするのにも固まる寸前で、
かつ、
いまだにISDN回線でネットにつながっているため、アップロードダウンロードに時間が果てしなくかかる。
作業効率を重視するのでれば、改善が必要なのは明らかですな。

ご注文の人形ケースの材料切り出しに取り掛かり、
桟木を荒切りし、底板の分を接いだ。
一度使われた材の再利用で作り始め、手押しカンナをかけていたときに、一瞬の変な音と感触に、
あ゛っ!、と思ってスイッチを切り、カンナ刃を見ると、あぁ〜あ・・・。

ネジを削ったカンナ刃がネジ山状に欠けた(涙)

ネジが埋まっていた事に気がつかなかった自分の不注意なので、文句も言えず、
ただ凹むばかりで・・・。 _| ̄|○ ガクッ


2010年3月2日(火曜日)曇り

選考漏れを前提に

クラフトフェアまつもとへ出展応募するも選考漏れし、自分の中で何かが吹っ切れた感じで、
選考漏れを前提に(笑)、あちこちのクラフトフェアへ出展の申し込みをすることに。
で、
2010年9月4・5日開催の駒ヶ根もみじクラフトフェアの募集要項を送ってもらうようメールし、
10月16・17日開催の工房からの風の公募に申し込んだ。

庭で飼っている会津地鶏の羽を、何かに使えるかなと思い拾い集めており、30枚くらいたまった。
で、
ちょこっと汚れを落とし、ウレタン塗料で固めて、しおり!?にしてみることに。
と思いきや、
部屋の温度が低すぎて(笑)、水性ウレタンを塗れる状況でなく、薪ストーブで部屋を暖めるハメに。

塗り終えた羽を洗濯ばさみでぶら下げ、乾燥

鳥の羽に絵を描いた民芸品とかあるけど、
個人的には、無理に手を加えない、ありのままが好きなので。


2010年3月3日(水曜日)曇り

久しぶりに、墨付け

国道沿いの駅にあったキャンプ場の看板がいつの間にか博物館に乗っ取られ!?、
しばしお客さんに、キャンプ場の看板がなくなったから、どこで曲がればいいのか迷った、と苦情が。
で、
いつでも看板が立てられるように、とりあえず図面を描いた。
その後は、ずっと高原駅食堂・売店のホームページ作りを秘密裏に。

以下、都合により主語と固有名詞を伏せて愚痴こぼしを。(笑)
言われなければ知らん顔、指示されなければ知らん顔・・・ってどう思います?
本当に気がついていないのなら仕方ないが、
知っていて、かつ、気がついているのにもかかわらず、
まったくの知らん顔で解決しようと行動せず、
その事により、誰かが困るのを楽しみにしている性根の悪さ。
どんなにうわべや体裁を取り繕っても、その人の本質は明らかですな。
で、
誰しも、一度抱いた嫌悪感は、簡単には拭いされない!?のか、
嫌悪感の対象に対して、攻撃的になるor避けて遠ざける、の二択に迫られるのだろう…。
まぁ、
壊れた物に関しての修理は、それなりに経験を積んでいるが、
人間関係や人の心の修復は簡単にはいかない、と重々承知のため、
グダグダな人間関係による非難の応酬を横目に、当事者で勝手にしてくださいと、静観を決め込み、
足早に木工室へ。

寸法どおりに人形ケースの材料を切り終え、ホゾとホゾ穴の墨付を。
久しぶりに白書とスコヤ、卦引き、ほぞ卦引きをいっぺんに使ったような気が。


2010年3月4日(木曜日)曇りのち雨

手押しカンナがけの5分後にはもう・・・

一日中、事務室にこもって高原駅の食堂・売店のホームページ作りを秘密裏に進め、
ようやく、トップページが出来上がった。
トップページのレイアウトは各コンテンツで使いまわすため、
後は、各コンテンツの内容、提供する情報を充実させるだけなので、
タグやプロパティの記述、CSSの基本であるボックスと言う概念で、頭を悩ませる必要はない…と思う。

町指定のゴミ袋を引っ掛けるタイプのダストボックス!?を口約束で頼まれ、
必要な材料をバンドソーで丸太から切り出し、手押しカンナでムラ取りをするも、
丸太の内部は水分を大量に含んだままのため、
基準面出した5分後には、もう、弓なりに反っており、
今後、自然乾燥が進むにつれて、いったいどれだけ反るのやら。

O脚か!と突っ込みたくなるくらいの反り(笑
で、
注文の人形ケース作りの続きで、材にホゾ穴をあけ、ホゾ加工を。

取り寄せた人形ケース用のガラスが届き、
あちこち同時進行と言う名のすべてが中途半端状態。(笑)
まぁ、慌ててもロクなことがないので、慎重に作業を進めますか。


2010年3月5日(金曜日)晴れのち曇り

仮組みまで終了

宅急便待ちと、電気保安員さんが電気メーター・配電盤点検に来るため、午前中は家におり、
午後から、工房で人形ケース作りの続きを。
残っていたホゾ加工をし、ガラスをはめる溝を切り、
トリマーで、背板の厚み分を削り、ひょうたんビットで台と枠をモールディング加工。
背板を止めるトンボを作り、背板を切り出し、実際にガラスをはめて仮組みを。

仮組みまで終わった人形ケース
で、慎重に仮組みをばらし、仕上削り前の水拭きをし、今日はここまで。

ガラスの厚さは3ミリで、大きさは、
ガラス天板300×450mm、ガラス側板300×800mm2枚、ガラス前板450×800mmの計4枚使っているため、
意外と重く、組み立てもそうだが運搬のときも慎重にせねば!


2010年3月6日(土曜日)曇り

塗ってから組み立て

注文の人形ケース作りの続きで、
手カンナの刃を砥いでから、材の仕上削りをし、糸面取り、全体をサンディング。
で、通常であれば組み立てから塗装なのだが、
今回は四面にガラスが入るため、塗ってから組み立てることにし、
先にオイルフィニッシュを。

以前、箸作り教室のときに必要だったため、ホームセンターで売っている平カンナを4つほど購入し、
それらの刃がすべて切れなくなるまで、まったく刃砥ぎをしなかったが、
とうとうキレに限界を感じ、数ヶ月ぶりに刃砥ぎを。
って、
自分で言うのもなんだが、
木工をやっている人が数ヶ月も刃砥ぎをしないというのはありえないッスよね。


2010年3月7日(日曜日)雪

マニュアルフォーカス

GS(ジャイアントスラローム)大会の係りに借り出され、スキー場ーへ。
で、庶務連絡係という名の係りで、カメラマンを。(笑)
・・・ってか、カメラを持って来てくれとは一言も頼まれていないのだが、
すでに暗黙の了解なのか、じゃあ写真お願いね、見たいな感じで、その場で頼まれた。
新聞社が取材に来ており、何人か滑ったのを見届けて、
ワンシャッターで紙面の写真をしとめたのか、すぐにいなくなってしまった。
そこらへんは、さすが本職ですな。
で、どうしてもオートフォーカスだと、
シャッターを押したときと実際にシャッターが切られるときにタイムラグが生じてしまい、
競技者が通り過ぎた写真ばかりで、旗門にピントを合わせマニュアルフォーカスで撮ることに。

マニュアルフォーカスで撮影した方が、迫力のある写真が撮れるような気がする!?

先週のオーガニックのイベントの反省会があり、
久しぶりに飲んだくれてしまい、午前様で帰宅。

オーガニックに携わっている人って、変り種が多い!?・・・って人のことを言えた義理ではないが。(笑)


2010年3月8日(月曜日)曇りのち晴れ

口座開設!?

宿泊棟のゴミ回収と、高原駅の食堂・売店のホームページ作りをひたすら。
あとは残すところ、食堂メニューの写真と、全体的に文章の肉付けと推敲となった。
遅くても今週中に、高原駅の食堂・売店のホームページを作り終え、
来週からは、道の駅のホームページ作成にとりかかりたいですな。

注文の人形ケース作りの続きで、
木工ボンドで組み立てながら慎重にガラスをはめ、慎重にクランプで押さえつけ、
ボンドが乾く明日に完成する予定。

ガラスに細心の注意を払い、組み立て、
クランプで固定
で、
共同展示会へ向けてのスカイプ会議のため、かっ飛ばして帰宅。

知人の作家さん同士で立ち上げた『緑蔭の会』という、共同で展示会等を行うようなサークル!?が、
諸事情により、口座開設を迫られてしまった。
お金を右から左へ流しているだけで、手数料やら金利やらで儲けている銀行の存在が嫌いな俺としては、
口座開設に伴う手続きさえ煩わしく感じてしまう・・・。

もっと単純に・原始的に、を求めてしまう俺としては、
口座振込 < 現金取引 < 物々交換
このような図式のため、時々、物々交換で取引したりする(笑)。


2010年3月9日(火曜日)雪

人形ケース、完成!

高原駅の食堂・売店のホームページ作りの合間に、リネンの準備と部屋チェックを。

注文の人形ケース作りの続きで、
背板を白色に塗り、上げ底用の台座!?を作り、
背板を止めるトンボをネジ止めし、うっすら全体をオイルフィニッシュした。

人形を乗せるための上げ底用の板

オイルが乾けば完成!の人形ケース

人形ケースは、来週の月曜日に取りに来るとのことで、
完成品を工房内においても木屑まみれになってしまうため、
それまで、フロント・売店に放置!?させてもらいますか。


2010年3月10日(水曜日)雪

そういうオチには慣れているので

事務室にて電話番の合間に、宿泊棟のゴミ・シーツ回収を。
極秘裏に進めていた高原駅の売店・食堂のホームページ作りだったが、
これまた極秘裏に!?本社の方からホームページ委託管理業者へ、
系列の道の駅と高原駅の売店・食堂のホームページ作成指示が出ていたようで、
いつの間にか試験段階状態の完成度でアップされていた。
ここ数週間の俺の労力は一体なんだったんだ!と突っ込みたくなるが、
ホームページ作りを直接頼まれたこともなく、俺の独断で勝手にやっていたことなので・・・。
まぁ、こういうオチには慣れているのと(笑)、
おかげでXHTML+CSSでのホームページ作りの勉強ができたので、
これを他で生かせば良いだけの事。

時間があるときでいいから、と口約束で頼まれていることがいくつかあり、
ボタン、将棋盤、町指定ゴミ袋スタンド、幹宝石小箱の木工品制作に、
コンクリート壁にセンサーライトの取り付けetc・・・。
で、とりあえずクラフトフェアへ持っていけそうな、幹宝石小箱から作ることにし、
2つに割いた直径120mmくらいの幹に、フォスナービットで荒彫りを。

何年も工房内に放置されていた幹のため、
十分自然乾燥しており、すぐ加工できそう

さて、
クリエーターズサークル!?『緑蔭の会』の簡単なホームページをXHTML+CSSで作りますか。

2010年3月11日(木曜日)曇り

SEの気分!?

一日中、家に引きこもって、クリエーターズサークル!?『緑蔭の会』のホームページ作りを。
で、
相変わらずのデザイン力不足は否めないが、XHTML+CSSでのホムペ作成を練習したため(笑)、
丸一日で、丸一日なりのものが出来た・・・つもり。
SE(システムエンジニア)の勤務時間は不規則で、
パソコンとのにらめっこ&昼夜関係なく作業が出来るため、時間の感覚とかおかしくなると聞いていたが、
そうかもしれないと感じた。
タグを打ち込んではブラウザで確認し、レイアウトの微調整をしたり、デザインの図!?を何度も修整したり。

普段から美意識が乏しく、感性の貧しい俺が作ったら、そんなものでしょう・・・。
ちなみにURLは、
http://mokkouka.web.fc2.com/ryokuin_no_kai/web/index.html
なので、『緑蔭の会』に興味があったらどうぞ。
いかにも、ぶっつけ大工っぽいホムペでしょ。(笑)


2010年3月12日(金曜日)晴れ

森林浴セラピー研修

ひょんな流れで、山村道場で行われた森林浴セラピーに飛び込み参加。
そのひょんな流れのいきさつは、
先日、森林浴セラピー研修の下見に来たときに、森林浴セラピー主催のNPO法人さんが、
たまたま、事務室の窓口に置いておいた群馬の森クラフトフェアのDM葉書を見つけ、
クラフトフェアっていいですよね、特に、
小さい子供の頃から手作り品に触れた方がいい刺激になるよね、と興味を示し、
で、
クラフトフェアについて詳しく知りたいのであれば、
募集要項とか出展規約、どんな流れでクラフトフェアが行われているか、などの資料をお渡ししましょうか?
と言う話しになり、
今日、俺が今まで出展したクラフトフェアの資料をNPO法人さんへ渡すことに。
が、
森林浴セラピー研修の会場へ行くと、まだ席が開いているからぜひ参加してみては、と・・・。
午前中は2時間くらい座学!?で、午後は、カンジキをはいて森の案内人とキャンプ場周辺のお散歩。
俺にとっては普段見慣れている風景で、そこで深呼吸してもいまさら・・・ね。

森林浴・・・って言ってもキャンプ場内だけど。
森林浴セラピー研修が15時までで、15時からオーガニックの会議とぶつかったため、後片付けと準備でドタバタし、
本来の目的だったはずのクラフトフェア資料の事にまで気が回らず、結局、渡せずじまい・・・。

フォスナービットで荒彫りをした幹宝石小箱の中をエンドミルで削る前に、
練習を兼ねて!?、以前に荒彫りしておいた輪切で削って見ることに。
・・・すると、ありえないくらい焦げる匂いが!

今使っているエンドミルの側面はまだ切れるが、
底面がヤバイくらい切れず、真っ黒に!

エンドミルのセンターカット面、丸棒削りで酷使しすぎましたな。
う〜ん・・・
エンドミルは自分では砥げないので、新たに買うか砥ぎに出すか、だが、
愛用しているφ12mmのエンドミルは、
ハイス鋼で一本2,000円くらい(ちなみに超硬だと一本20,000円くらい)なので、買いますか。


2010年3月13日(土曜日)晴れ

粉塵対策

工房内は木屑がひどく、
今まではDS1と言う規格!?(粒子捕集効率80%以上)の国家検定合格品の使い捨てマスクを使っていたが、
防塵マスクを安い使い捨てへと変えたとたんに、のどガラガラ、鼻むずむず、タンが茶色っぽくなってしまった。
さらに、
保護メガネもいまいちで、かけていても目に木屑が入ってくるため、目が充血したり、涙目になったり。
最低限、
安全面に関しては妥協してはいけないと実感し、
無孔タイプの保護メガネと、
RS2と言う規格(粒子捕集効率95%以上のフィルター取替え式)の防塵マスク、交換用のフィルターをネットで購入。
じん肺は現代においても治療のできない疾病のため、予防を徹底するしかなく・・・。

注文したエンドミルが届くまでの間、
直径100mmくらいのケヤキの幹を箸立てに加工しようと、
フォスナービットであらかたくり貫いた幹を旋盤にセットし、ストレートビットで内側をキレイに削り、
ベルトサンダーとサンドペーパーでサンディングを。

X軸Y軸に動く台にルーターを乗せ、旋盤を回し
正確に内側を加工

木屑を撒き散らす最大の要因、
旋盤の回転力+ベルトサンダー加工

ケヤキの箸立て・・・の予定

半端ない木屑の量を全身で浴びており・・・

掃除をしても、どんどん工房内に木屑がたまっていくようで、
やっぱり、窓全開 or 青空木工がいいな。

2010年3月14日(日曜日)晴れ

ワンメイク

今日は、スノーボードのワンメイク大会の写真撮影ため、スキー場へ。
先週のスキーの大会とはうって変わって雰囲気が違い、
ハイテンションでノリノリの空気になじめず、おろおろうろたえてしまった。
パフォーマンス部門では、仮装力とアピール力、
テクニカル部門では、予選のあと、男女8人ずつのトーナメントノックダウン方式で行われた。

パフォーマンス部門…ギャラリーが沸きましたな

テクニカル部門…かっ飛んでおりますな

ジャッジ・・・2対1で青の勝ち

パフォーマンス部門の表彰式

途中でカメラの充電が切れ、乾電池を頂いて何とかしのいだが、
一番最後の集合写真のときに、「電池がなくなりました」と表示されジ・エンドだったり、
雪焼けで顔がヒリヒリと、
対策をおろそかにしたツケが、すべて自分に降りかかってしまった。

2010年3月15日(月曜日)曇りのち小雨

5時間ぶっ通しで…

午前中は、ソファーベッドのリクライニングが調子悪いと言うことで調整を試みるも、
リクライニングの金具の部分だけを外すことが出来ず、背もたれを倒すコツをつかむにとどまり、
その後は宿泊棟のゴミ・シーツ回収、
午後は、事務室にて電話番の合間に、コテージ・キャンプ場来場者のための木工体験教室のチラシ作りを。

ケヤキの箸立てと大き目の新デザインの器!?の、
樹皮剥がしとサンディングをひたすら、5時間ぶっ通しで。

あるがままデザインの箸立て・・・の予定

無駄に、変なフォルムの器!?

あとでまとめて仕上げ塗装・・・ですな。


2010年3月16日(火曜日)曇りのち雪

名刺・リーフレットスタンド作り

街内の軽食喫茶店にリーフレットを置かせてもらっており、
先日、そのレストランの方が、リーフレットがなくなってしまったので、
と、わざわざ工房まで取りに来られたのを思い出し、リーフレットと名刺をプリントアウト。
で、
リーフレットのスタンドがあった方がいいのかなと勝手に思い込み、
直径約150mmくらいのニセアカシアの丸太からリーフレットスタンドを作成。

リーフレットスタンド
一見、位牌っぽく見えてしまうのは気のせいか
で、
そのあとはひたすら幹宝石小箱の樹皮剥しで木屑まみれに。

名刺、リーフレットが左右に落ちぬよう、鳥の羽を脇に差す予定。


2010年3月17日(水曜日)曇り

ヘビーすぎる!?保護具

午前中は、家の薪ストーブを焚き、リビングを暖めてから、バリカンで散髪。
そのあと、リーフレットスタンドをサンディングし、ウレタン塗装して、鳥の羽を差し、完成!

リーフレット・名刺スタンド
脇に落ちぬよう鳥の羽ストッパーを

ぼっこりした節に穴をあけ、
一輪挿し!?筆記用具!?入れに

午後、フリー工房へ行くと、
注文しておいた保護メガネ、防塵マスクが届いており、試しに装着。

メッチャ、ヘビーな保護具たちですな
目の黒塗りはお約束(笑)
見た目は重装備な保護具だが、どれをとっても長時間の装着が苦痛ではなく、
保護具同士が干渉しないため、安心安全に作業が進められる。

注文したエンドミルも届いており、ルーターで幹宝石小箱の内側の加工を。

このあと、兆番とマグネット、ツマミを取り付け、
サンディング、塗装・・・ですな

保護具を含め、体調など安全第一で作業を進めねば!

2010年3月18日(木曜日)曇りのち雪

タイヤで燃費は変わる・・・Yes!

MTBのタイヤをスパイクタイヤからロード用のセミスリックタイヤへ交換し、転がり抵抗の少なさを実感。

スパイクタイヤから→

セミスリックタイヤへ交換
某CMではないが、タイヤで燃費が変わるのは間違いないね。
リッター70kmはいけると思う・・・ウーロン茶1Lで(笑)。

幹宝石小箱作りの続きで、兆番の取り付けを。
小さな小箱タイプにはミニヒンジ、ちょっと大きめの小箱タイプにはピンヒンジを使うことにし、
ミニヒンジ用の溝をルーターであらかた加工し、ノミで微調整。
で、
ピンヒンジは直径が5mmのため4.8mmのドリルで穴をあけ、開閉部の後部が当たらなぬよう逃がしが必要で、
蓋と本体に削る逃がしの角度によって、蓋の開閉角度の調整を。

ピンヒンジ

背面の逃がし

逃がしの角度によって蓋の開閉の角度が変わる

ピンヒンジを使うのは初めてのため、逃がしの削り方が手探り状態で、
削る深さはピンヒンジをはめるために開けた穴のセンター部分まで、角度は蓋・本体共に45度強くらいと判明。
今後は、
色々なタイプのヒンジを使ってみますか。


2010年3月19日(金曜日)晴れ

一種のロープワークなのか?

午前中は、宿泊棟のゴミシーツ回収のあと、
コテージ・キャンプ場来場者のための木工体験教室のチラシを作り、ラミネート。
午後は、事務室にて電話番と体育館倉庫のバドミントンラケットのガット補修を。

幹宝石小箱作りの続きで、全体をサンディングし、つまみ用の穴を開け、つまみを作成。

サンディング終了後の幹宝石小箱たち

バドミントンのガット補修で切れた部分のガットを張る際、
きつく張って、結び目をつくるだけなのだが、ロープワークそのものが苦手のため、
ロープよりさらに細いガットとなると、結ぶのもままならず・・・。
まぁ、多少の緩みは勘弁してください。


2010年3月20日(土曜日)晴れ

需要、あるのかも

午前中は、
キャンプ場の案内板の丸太が腐って根元から折れてしまったため、
新しく丸太を加工し、防腐防カビ防虫塗料を塗った。
午後は、部屋チェックのあと事務室で電話番と宿泊客の受付を。
で、
その合間に、町指定ゴミ袋を引っ掛けるスタンド!?の図面描きを。
100均とかに売っている、
買い物袋をゴミ袋にする引っ掛けるタイプのスタンドでは小さすぎるとのことで、
町指定ゴミ袋45Lタイプ(650×800mm)が引っ掛けられるようなスタンド・・・意外と需要あるかも。

幹宝石小箱作りの続きで、オイルフィニッシュで塗装をし、
以前、トレー加工中に誤って穴をあけてしまった部分をパテで補修した。

水色の部分がパテ埋めの跡

パテの跡は、濃い目の塗装で目立たなくするしかなさそうですな。


2010年3月21日(日曜日)雲のち吹雪

カメラ目線での人物撮影は、苦手

午前中は、社報用に各施設の従業員の写真撮影のため道の駅へ。
が、3連休の中日と言うこともあり、お客さんでごった返しており、
どう見ても、従業員の集合写真を撮っている場合ではなく、ドタバタと。
で、案の定、カメラ目線での人物撮影は苦手のため、ダメだしを食らった。
その後、宿泊棟のゴミ・シーツ回収、部屋チェックをし、
午後は、顧客情報の入力をひたすら。

幹宝石小箱作りの続きで、コルクシートを底面に貼り、
ついでに、
一ヵ月半くらい放置しておいた輪切小引出しの引き出し部分の底面にもコルクシートを貼った。

コルクな底面

真っ黒に焦げた底面の面影などまったくない
臭いものにはフタ・・・ではないが、
見えない部分に関しては、さらにいい加減になっているような気が。  _| ̄|○ ガクッ

夜、帰ろうとすると外は吹雪いており、10cm近く路面に雪が積もっていた。
ノーマルタイヤに履き替えたっちゅうのに、そりゃないぜ。 ┐('〜`;)┌
で、ゆっくりゆっくり帰宅・・・明日路面が凍結していないことを祈ろう。


2010年3月22日(月曜日)雲のち晴れ

パキッ!・・・ゲッ、さらに割れるのか!

昨日の吹雪にもかかわらず、車のわだちの部分は凍結しておらず、助かった。

午前中は、宿泊棟のゴミ・シーツ回収、
午後は、
バドミントンのラケットの柄の修理、ウサギの餌をもらいにスーパーへ、ホームセンターに買出しへと。

帰りのタイムカードを押してからフリー工房へ入り、ストーブをつけ、しばらくすると、
甲高い音で、パキッ!っと・・・これってもしかして!?と思い音のした方へ行くと、
案の定、輪切小引出の引き出し部分が乾燥によりパックリと割れており・・・。

底面から縁へかけて見事に割れてしまった

バイスとクランプを駆使し木工ボンドで接着
木工ボンドで補修が利くのか微妙だが、強引にバイスとクランプで接着してみることに。

もう十分に割れ切ったと思っていたのに、ここに来てさらに割れるとは・・・。_| ̄|○ ガクッ
不安のある製品は一年くらい寝かせ様子をみてから、出品するべきですな。


2010年3月23日(火曜日)雲

ふるさと会津工人まつり、出展申し込み

地元、と言っても50kmくらい離れているのだが、6月12日(土)・13日(日)に、
福島県大沼郡三島町の三島町生活工芸館(なら林・芝生広場)にて、
第24回ふるさと会津工人まつりが行われるため、出展したく応募してみた。
年々出展希望者が増えているようで、120店の募集より応募が多い場合は審査とのこと。
で、
申込書の内容や出品写真、工人まつりの趣旨との整合性、申込者のPR等を参考に、
町事務局及び選考委員により審査されるとのこと。
う〜ん、
自己PR、苦手ですから、どうなることやら…。

リーフレットを置かせてもらっている街内の軽食喫茶店に、
リーフレットスタンドを届けてきた。
で、
ついでに名刺とリーフレットを補充してきた。
来月から立て続けにクラフトフェアや展示会があるため、
そろそろ、
名刺・リーフレットを大量にプリントアウトせねば。

雪解けの地面から、ふきのとうが芽を出しており、早速、春の味覚を頂いた。

ほろ苦い、ふきのとう・・・春の到来ですな

冬場の保存食としての漬物生活(笑)にも飽きてきたころで、
自然の恵みに感謝ですな。


2010年3月24日(水曜日)雲のち雪

ヤマギリ、キハダ

午前中は、宿泊棟のゴミ・シーツ回収と、社報に載せる従業員の写真撮影、
午後は、宿泊棟のベッドの脚に家具の滑り材を張り、木工クラフトの材料準備を。

山へ続く林道脇で、キノコの原木やチップ用にナラなどを伐採している人たちから、
ヤマギリとキハダの小径木を何本か譲ってもらい、ついでに、ぐい飲みや火鉢などの制作を口約束で頼まれた。
が、
譲っていただいた材が乾燥した後の話なので、遠い未来のことになりそう。

箸立て!?改め、ぐい飲み!?の底を削り、全体をサンディング。

シャクリ面ビットで底面削り

明日からしばらく仕上の塗装作業、ですな。


2010年3月25日(木曜日)雲時々雨

サンディング、拭き漆

輪切小引出と幹宝石小箱が完成し、
中途半端にしていた、不ぞろいのトレーたちと、
箸立て!?ぐい飲み!?の仕上げ前のサンディングを右手が疲れきるほどし、
拭き漆で仕上始めた。

完成したものは、値札をつけ、フロント・売店に放置し、
塗ったものは、漆風呂の中へ放置。

完成した輪切小引出

完成した幹宝石箱

出来上がると、なぜかホッとしますな。


2010年3月26日(金曜日)雲のち小雪

サンディング、拭き漆・・・漆かぶれ

一日中、職場に眠っていたノートパソコンいじりを。
Meからwin2000へOSのアップグレード後のメンテナンス!?で、
足りないドライバなどをメーカーサイトからダウンロードしたり、
win2000をSP4へ更新し、
インターネット閲覧ソフトを対応しているOSの最新バージョンへアップデートしたり、
ネットワークプリンタへ接続したり・・・。

不ぞろいのトレーたちと箸立て!?ぐい飲み!?の仕上で、
何度目かのサンディング、拭き漆を。
ビニールの手袋をはめているのだが、手の甲が漆でかぶれまくってしまい、
そのかぶれた手であちこちを触っているため、
かぶれが広がる一方で・・・。

あと一週間くらい、かゆみとのバトルですな。

2010年3月27日(土曜日)晴れ時々曇り

拭き漆、漆かぶれ、メッチャかゆい

ようやく、箸立て!?ぐい飲み!?、不ぞろいのトレーたちを塗り終えた。

後は完全に乾くのを待つのみ

譲っていただいた小径木のヤマギリを、ペン立て!?ぐい飲み!?用にするべく、
あらかた、中をくりぬき、乾燥させることに。

生木のため、今後どれだけ割れるのやら…
ただ、ヤマギリは中心の髄の部分が非常にもろいため、
髄の部分に穴をあけてダボで埋める、など、なんらかの処置が必要になる。

ここ数日間、漆にかぶれまくっていたため、
かゆみに耐え切れず、夜中に目が覚めて、気が付くとあちこちに引っ掻き傷が・・・
漆を素手で触ってもなんともないくらい、漆かぶれを克服したいですな。


2010年3月28日(日曜日)晴れのち曇り

キハダ・・・その名の通り黄肌

午前中は、宿泊棟のゴミ・シーツ回収、
午後は、木工体験教室の準備と称して、譲っていただいたキハダの製材作業を。
キハダという名の通り、樹皮の下は本当にまっ黄色で、
煎じて胃腸薬、張り付けて湿布代わりになると聞いた。

メッチャ、まっ黄色なキハダ

いつでもいいよと口約束で頼まれた数々の注文を作りをそっちのけて、
小物入付幹置時計を作り始め、小物入れ部分の内側の加工まで終えた。

小物入れ1つの小物入付幹置時計

小物入れ3つバージョン

幹の二又の部分をうまく生かすのに、
小物入付幹置時計がちょうどいいのかなと、独断的偏見で制作を。(笑

2010年3月29日(月曜日)曇りのち雪

弓きり式火起こし器の精度向上へ

午前中は、
弓きり式火起こし器の図面描きと、以前作った弓きり式の切っ先部分に補強の紐を巻いた。

弓きり式火起こし器一式を図面に描いてみた

火きり棒をはめる部分を紐で強化
午後は、文房具屋とウサギの餌をもらいに街中へ。

小物入付幹置時計作りの続きで、
全体をサンディングし、時計をはめる穴をあけ、
虫喰いの穴に針金を差して、中に虫がいないかの確認を。

キクイムシの一種なのか、
直径3mmくらいの穴から、こんな虫がわんさかと

サンディング後の小物入付幹置時計
虫食いや割れなどまったく気にせず・・・

正式に、火起こし器の精度向上の以来を受け、
最低でも、舞いギリ式・弓きり式火起こし器共に5個ずつ作る事になったため、
少しずつ、作り始めねば!


2010年3月30日(火曜日)曇りのち晴れ

ヘアバレッタ

一日中、職場に眠っていたノートパソコンいじりで、
文章作成、表計算などのソフトや、インターネット閲覧ブラウザ、メーラーをインストールし、詳細の設定を。
そのあとは、OSの重要な更新が95件もあり、エンドレスで更新を。
個人的に使い勝手がよいと思っているソフトを自分好みで(笑)セッティングしており・・・。

木のバレッタ(髪留め)っていいかも。
と言うリクエストを受けて、
デザイン無視の不定形な(笑)、ヘアバレッタのようなものを作り始めてみた。

ヘアバレッタ・・・のつもり!?

短髪の俺に、髪の毛の留め具合なんて確かめられないので(笑)、
大きさや形を適当に、何種類も作るしかなさそうですな。


2010年3月31日(水曜日)晴れ時々曇り

地味に色々と完成

たくあんとキュウリのどぶ付けがちょうどなくなり、その桶と漬物石を洗ったり、
スキー用品を片付けたり、雪囲いの取り外し作業に取り掛かったり、
家の中のことをドタバタと。

箸立て!?ぐい飲み!?や、輪切りトレーなど、地味っぽいものが色々と出来上がり、
値段を貼り付けて、完成。

コルクシート張りのトレー!? 

ぐい飲み!?箸立て!?・・・使い方は自由です 
陳列の仕方ひとつで、作品のイメージがガラリと変わる、とは分かっているものの、
クラフトフェアにしても、キャンプ場のフロント・売店にしても、
俺のセンス的に、
購買意欲をそそるようなディスプレイが出来ないのは、正直、否めず・・・。

装飾力・デザイン力が進歩しないのは、
シンプルな機能美だけでお腹いっぱいになってしまい、それ以上を望まないからなのだろう・・・


inserted by FC2 system