今日の出来事 / 木工耕作日誌


木工作家として自営業を営むかたわら、
畑で自給し(12〜3月は雪のため耕作不可)、キャンプ場・コテージでの時給暮らし


2010年1月1日(金曜日)雪

あっ、棚卸し…

午前中は、除雪ロータリーでひたすら除雪のあと、宿泊棟のゴミ・シーツ回収で、
午後は、部屋チェック、顧客情報入力、玄関前の雪かきを。
この雪のため、
ノーマルタイヤで峠が越えられず、コテージの予約のキャンセルが出たり、
急な不幸で帰る人も。
まぁ、
正月だろうがなんだろうが、冬に雪は降るし、不幸は時を選ばないので・・・。

この前購入したフォスナービットの切れ味を確かめるべく、
トレー作りの下準備として、穴をあけまくった。

フォスナービットでひたすら穴あけ

何か、
年末年始でやらなければならないことがあったような気がしていたが、思い出せず、
去年の日誌を読み返し、あっ、棚卸しを忘れていた!・・・と。


2010年1月2日(土曜日)雪

走りづらさは、
新雪>シャーベット>アイスバーン>圧雪

午前中は、除雪ロータリーで除雪のあと、宿泊棟のゴミ・シーツ回収で、
午後は、部屋チェック、リネンのセット、玄関前の雪かきを。

ちょっとしたプレゼント用に、と思い、厚さ15mmくらいの単なる輪切を、
カンナで木口削りのあと、サンディング。

節や虫食い、穴などそのままの輪切

この雪道をMTBで通勤している姿に呆れられ、驚かれるが、
スパイクタイヤなので意外と快適!?に走れるものである。
まぁ、
除雪ローダーで圧雪してくれた直後が一番走りやすく、
平らなアイスバーンも問題ない。
が、
車のわだちの跡がひどいシャーベット状の路面ではハンドルを取られ、ふらふらになり、
タイヤが空回りしやすく、
新雪の場合は、それプラス、抵抗が大きく、新雪が20cmくらい積もった直後では、
まともにこげない。

ここの所の疲労感は、人疲れだと思っていたが、
雪道チャリ通勤で無意識に神経と体力がすり減っていたのか!?
まぁ、
体力と耐力が年々低下しているのは事実で(笑)。


2010年1月3日(日曜日)晴れのち雪

宿泊のマナー!?

4日ぶりに太陽を見た気が。
午前中は、宿泊棟のゴミ・シーツ回収、リネンの準備で、
午後は、宿泊棟の屋根の雪下ろし、部屋チェック、トピックスの更新を。

正月三が日と土日が今日で終わりのためか、
年末から続いたコテージの宿泊ラッシュもなんとなくひと段落。
人の数だけ色々な人がいるため、宿泊に来るお客さんも人それぞれで、
傾向的に若者連中のみの宿泊客のマナーの悪さが目に付き、
例えば、
車は駐車場に止めてくださいというのに、宿泊棟の前に駐車したり
(除雪の際に邪魔になるため)
ゴミを分別せず、室内禁煙を無視し室内で喫煙をしたりetc…

まぁ、
俺も他の人のことは言えんが、
もう少し次の人のことや周りのことを考えて欲しいものである。

年末からの雪だけで1m近く降ったのかも

駐車場から宿泊棟まで50〜100mくらいなのに、
それすら歩くことを嫌がる、車社会の真の問題点はそこなのかも。


2010年1月4日(月曜日)小雪

ヨモギ餅、と見せかけて…

ようやくカレンダーを取り替えたり、一日中、家の中のことを。
なんとなく餅が食べたく、もち米を2升精米し、1升は普通に伸し餅、
もう1升はヨモギ餅、と見せかけて、ほうれん草を餅に(爆)。
で、
なんとなく、ごま油を入れて、中華っぽく!?(爆)。

さて、ごま油入りほうれん草餅の味は、いかに?

薪ストーブをガンガンに焚いていたため、
熱が屋根に伝わったのか北側の屋根の雪がドサッと落ち、
屋根からの雪と屋根がつながる一歩手前まで。

次、爆弾低気圧が来たら、雪下ろしをせねば。

2010年1月5日(火曜日)雪

ハイチェアー

午前中、午後とも除雪ロータリーで雪かきで、そのあと、
宿泊棟のゴミ・シーツ回収、顧客情報の入力を。
ここのところの雪で、本格的に除雪に追われ始めましたな。

持病である、
『あちこち中途半端病』が発病してしまい(笑)、
ハイチェアーっぽい物をフリー工房内で使いたいため、作り始め、
座面と脚の切り出しを。

脚4脚、座面、丸ホゾ8本で単純に作るつもり

ベルトディスクサンダーでの作業時に、座って加工したい、
ただそれだけのためのハイチェアー作りでして・・・


2010年1月6日(水曜日)雪

丸ホゾ

午前中は、除雪ロータリーで雪かきと宿泊棟のゴミ・シーツ回収、リネンの準備で、
午後は、ひたすら顧客情報の入力を。

ハイチェアーっぽい物作りの続きで、丸ホゾ加工をルーターで。

木工旋盤+ルーター+エンドミルで丸ホゾ加工

かなり正確な丸ホゾ具合
で、
通し丸ホゾクサビ止めにするため、脚にフォスナービットで丸ホゾと同じ直径の穴を開けた。

脚4本に、丸ホゾ8本

のちほど、
丸ホゾにクサビを打ち込む際の割れ防止の穴あけ加工や、
クサビをうちこむための溝加工などをせねば!


2010年1月7日(木曜日)曇り時々雪

仮組み

午前中は、除雪ロータリーで雪かきで、
午後は、部屋チェック、雪かきのあとウサギの餌の野菜くずをもらいにスーパーへ。

すっかり忘れていた、木耕家の棚卸しをようやくし、
ハイチェアーっぽい物作りの続きで、
脚と座面をつなげるため、座面にホゾ穴をあけ、脚に二方胴付でホゾを切り、
とりあえず仮組み。

相変わらずデザイン力のない形で・・・

今週末、知人が家へ泊まることになり、
使っていない奥の部屋のトイレ・洗面所の止水栓を開け、使えるようにしたり、
郷土料理っぽいメニューを作ったり、準備を。

出来る範囲でおもてなしを、ですな。


2010年1月8日(金曜日)曇り時々雪

慌てて、準備

午前中は、宿泊棟のゴミ・シーツ回収と、
調子の悪くなった除雪ロータリーの投雪ヘッド部の分解掃除、をするも、
投雪ヘッド部が一番上を向きっぱなしで、直らず、メーカーさんに修理の見積もり依頼を。
午後は、除雪ロータリーで山村道場西側の屋根から落ちた雪を吹き飛ばそうと、
投雪ヘッド部の角度を気にせずひたすら除雪。

屋根のすぐ下を除雪ロータリーで除雪

曜日・日付の感覚が狂っており、知人が泊まりに来るのが明日ということに、ハッと気がつき、
久しぶりに直帰し、部屋と廊下に掃除機をかけ、布団を準備し、あちこちお片づけを。

普段から掃除とかしていればいいのだが、家のことにまで手が回らないため、
直前になって、慌てて準備に追われる・・・のは、いつものことでして(笑)


2010年1月9日(土曜日)曇り時々雪

ジャンルは違えど・・・

4、5年ぶりに知人と会い、三春張子のデコ屋敷をめぐり、

三春の高柴デコ屋敷

干支の張子
その後、乗り継ぎの悪さから4時間近くかかりフリー工房の見学へ。
ついでに!?火起こし体験をし、キーホルダーのような物を、糸ノコとベルトサンダーを使い、
制作&米ぬかオイルでオイルフィニッシュ。
ジャンルは違えど、
指先を使う職人!?作家!?さんのため工作機械に臆することなく、器用でして・・・。
で、
うちに泊り、お約束の一言!?「旅館やればいいのに」と言われ・・・。

どうやって民宿をやればいいのかわからん

民宿にしたら宿泊料とるぞ!(笑)
まぁ、その気はないので、ご安心を。(笑)

 
2010年1月10日(日曜日)雪

会津若松十日市

来場者10万人と言われる十日市を初めて見学!?。
ダルマや起き上がり小法師、風車など新春を祝う縁起物の市なのだが、
そこに漆器、焼き物など特産も加わり、
お約束の!?タコ焼き、焼きそば、お好み焼き、大判焼きなどの出店が通りの雰囲気を盛り上げ・・・。
開店前の9時前に到着したため、
開店へ向けてのメイキング映像を見ている感じで、まだ人通りもまばら。
で、
10時を過ぎるころから、混み始め、おしくらまんじゅうですれ違うのがやっと、ってな程に・・・
その後、
磐梯熱海の張子工房を訪ね行くも、今はもうやっておらず、せっかくだから、温泉つかって、帰宅。

う〜ん・・・工房がなくなっていたと言うことは、
『磐梯熱海の張子』は既存の作品で終わりなのか、
それとも単に工房を移転したのか?
近所さんの話では、工房が忽然となくなったようなニュアンスで、詳しいことは突き止められなかった。

 
2010年1月11日(月曜日)曇り

久しぶりに、あの感覚・・・

学校や公民館などから依頼があったとき、
協力隊の経験を上手に伝えるための出前講座手法のセミナーを受けに、始発で新木場へ。
午前中は、フリーアナウンサーによるプレゼン手法と、話し方についてで、
午後は、伝えたい協力隊の経験を実際に10分間で伝えるための、流れ・手順を。
で、
尻切れトンボにならないようにするためには伝えたいことを絞ることがポイントとのこと。
ふぅ〜・・・
久しぶりに、一種独特のあの空気を感じましたな。

会場が新木場だったため、ついでに木材市場を見ようと思って埠頭!?あたりをうろつくも、
月曜日&祝日さらに、夕方5時を過ぎていたため、どこも閉まっており・・・。

俺の木工は材料を買うなと言うことか(笑)

 
2010年1月12日(火曜日)曇り時々雪

ひもスイッチからタンブラスイッチへ

昨夜は久しぶりの実家泊。
で、
実家の台所の流しの蛍光灯のひもスイッチの調子が悪く、5回ひもを引かないと点灯しなくなっていた。
スイッチを分解すると、ON・OFF・ON・OFF・ON・OFFで一周まわるタイプの、
ONの羽のような金属部が3個あるうち2個折れており、
スイッチ交換以外修理不能と判明。
その型のスイッチを取り寄せるより、
新たに、壊れにくい露出型タンブラスイッチを蛍光灯下に取り付けた方が良いと思い、
板にタンブラスイッチを取り付け、その板を蛍光灯の背にネジ止めし、線をスイッチにつなぎ、完成。

低い位置に蛍光灯がある場合は、ひもスイッチにこだわる必要はないし、
作りのシンプルなタンブラスイッチでも十分、用を足すさ。
 
2010年1月13日(水曜日)雪

撮影の取材!?

高原駅の食堂・売店で、とある旅番組の撮影があるから、
その様子をちょこっと取材してきてくれ、と頼まれ、デジカメ持って現場へ。
俳優・女優夫妻が、
駅の売店食堂で三食合体麺を食べ、バスで宿泊先へ向かう、という流れのシーン撮影で・・・。
演者さん以外であれば自由に撮っていいよ、と言われ、
テレビ撮影の邪魔にならぬよう、おどおどしながら現場の様子をデジカメ撮影。
調理シーンのテレビ撮影中に、俺が誤ってデジカメのフラッシュを光らせてしまい、
もう一度、調理シーン取り直すと言う、いらぬことをしでかしてしまった。
妥協を許さないプロの製作現場なのだと、実感。

約4年前に市町村合併し、それに伴い!?第三セクターも今年の4月に合併することになり、
それへ向けて、上層部はドタバタしている感じ。
今言えることは、会社名が確実に変わる事くらいで、
あとの人事異動や施設の運営方針などは、まだ未定とのこと。
まぁ、
時給契約の俺に人事異動はありえないので、現状維持か首を切られるかの二択なのだろうし、
フリー工房の存続もまだ未定なので、仮にフリー工房が消滅となれば、
個人所有の工作機械を自宅工房へ運び、そこで木工、となるのだろう。

最悪の事態を想定し、対策を準備するのであれば・・・
自宅脇に工房をセルフビルドする、しかないのか?

 
2010年1月14日(木曜日)雪

ハイチェアー改め、スツール完成

午前中は、除雪ロータリーで除雪のあと、
稟議書が通ったため、帯ノコ刃の全刃ステライト刃(幅76×周長2850mm:約1万8千円)を代引きで注文し、
コテージの浴室のシャワーヘッドから水がチタチタ垂れていたため、
その交換パッキンと言うのかシャワー切り替え弁その物の交換を。
午後は、コテージのフローリングの傷をパテで埋めたり、ベッドの脚に家具のスベリ材を張ったりし、
系列のスキー場ホテルのホームページの写真・文章のチェック!?改善!?を頼まれ、
パイパーリンクの不具合などいくつかダメ出しを。
って、
オイオイオイ、自分のこのホームページもいい加減なのに、
他のホームページに口出しするなんて、おこがましい限り、ですな。

組み立て終わったハイチェアー、改め、スツールのようなもの(笑)全体をサンディングし、
米ぬかオイルでオイルフィニッシュを。

通し丸ホゾクサビ止め

スツールとも違うもので・・・ 

形状はスツールと呼ぶにはふさわしくない!?が、用途はそこに座ったり、物を置いたりするもの。
・・・となると名称は?(笑)

 
2010年1月15日(金曜日)晴れ

集塵機の木くず捨て

午前中は、新雪の後の晴れ間と言う絶好の撮影シチュエーションだったため、山村道場周辺の写真を撮りまくり、
その後、宿泊棟のドアクローザー修理を。
午後は、山村道場の軒下の雪かきをひたすら。
と言うのも、今度の18日に、あるグループ!?が寒干し大根作りをするため、
例年だと、茹でた大根を山村道場の軒下に干しており、そのスペース確保のためでして・・・。

マガジンラック付ローテーブル本入れ!?と回転式の四面本棚作りの再開で、
材料に手押しカンナをかけようとしたら、あれ!?集塵機の吸引力が落ちた!?と思い、
ダストバッグを見ると、パンパンに膨れ上がっていた。
木くずを落ち葉などと一緒に堆肥にしてしまおうと、それらをまとめて捨てている場所があるのだが、
フリー工房からそこまでの距離は100mくらい。
・・・なのだが、いかんせんこの雪で道もなく、仕方がないので、ダストバックをソリに乗せて、
ズボズボ埋まりながら、ずるずるとソリを引っぱって、捨て場まで運び・・・。

雪に埋もれてしまった、落ち葉・木くず捨て場
・・・捨てた木くずも明日には雪の下、ですな

パンパンに膨れた白っぽい袋をソリに乗せて雪の中を移動・・・って、季節外れのサンタか(笑)。

 
2010年1月16日(土曜日)曇り時々晴れ

全歯ステライト刃

午前中は顧客情報の入力で、
午後は、系列のスキー場ホテルのホームページの手直しについて思案。
かつてのドメインと予約用のドメイン、それに現在のドメインと、3つがリンクしており、
さらに、業者に委託管理されているため、更新可能な箇所以外は、まったく手直しできず、
かつてのドメインのFTP用のURL、ID・パスワードが不明っぽく・・・。
う〜ん・・・
中途半端にリフォームするより、一度、更地にして、新しく新築した方がいいと思うが、
早急!?に求められているのが写真とテキストの更新なので、
イメージ的には、現存の建物をDIYで見栄えを良くする、その程度のHP手直しになるのだろう。

先日注文した、バンドソーの全歯ステライト刃が届き、早速、刃の交換を。

『全刃』ではなく『全歯』・・・だったのか

おぉ〜、光り輝く真新しい全歯ステライト刃

回転式の四面本棚の天板と底板のサイズが450×450mmのため、
以前、はぎ合わせたその材に手ガンナをかけて、平面出しを。

つぎはぎ&ワームホールだらけの材

なんか久しぶりに、カンナくずだらけになったような気が・・・。

2010年1月17日(日曜日)雪

クラフトフェアまつもと、出展申込

午前中は、宿泊棟の軒下の雪を除雪ロータリーでふっ飛ばし、
午後は、事務室に誰もいなくなってしまうから、珍しく!?電話番と顧客情報の入力作業を。

日本三大クラフト展のひとつ!?であるクラフトフェアまつもとが5月29,30日にあり、
出展者募集期間が1月10日から2月10日となっており、
定員280に対して、今年はどれだけ応募があるのか分からんが、出展の申し込みを。
写真のみでの選考のため、皆さん、自慢の品のベストショットな写真を添付するのだろうが、
変わり者の俺は(笑)、
火起こしの写真だけ申込用紙に貼り付けて、申込金2,000円を同封し、郵送。

まぁ、火起こし器でファイヤ〜!♪は、
インパクトたっぷりだけど、所詮、ただそれだけなので。 ┐('〜`;)┌ 


2010年1月18日(月曜日)晴れのち曇り

ホテルの施設、レストラン・料理の写真撮影

系列ホテルのホームページ更新用の素材集めのため、ホテルの従業員さんに送ってもらいスキー場へ。
ついでにショートスキーかついで今シーズン初滑りも。(笑)
外観、フロント、ラウンジ、客室、大浴場、喫煙所、売店、レストランとその料理などの撮影のあと、
ゲレンデとスノーボード用のフリーライドパーク撮影も頼まれ・・・。

ホテル外観

ホテルのラウンジ

洋室

和食膳

今シーズン初滑りを楽しみながら・・・もとい、
撮影ポイントを探しながら、カメラぶら下げて、スキー場内をあちこち滑っていたら、
「おっ写真撮影か!今日は天気がいいから、一番上まで上がるか?」
と、平日は運休している頂上へのリフトを動かしてもらい、上り終ったら緊急停止ボタンを押して、自らリフト停止。

ゲレンデから見下ろしたホテル

スキー場頂上からの見晴らし

「カメラが趣味とか?」「いいえ」
「以前にそういう仕事をしていたとか?」「いいえ」
・・・って、改めて問われると、じゃあ何でこういうのを頼まれるんだろうと、疑問に思いつつ・・・。

俺のデジカメの弱点、『広角35mm、ISO感度が50〜320まで、ストロボが弱い』と言うことで、
はっきり言って、薄暗いところや室内撮影には不向き。
とことん追求するのであれば、デジタル一眼レフが必要なので、ダメもとで稟議書を上げてみますか。


2010年1月19日(火曜日)晴れ

仕事をする環境

昨日撮影した写真を素材に、系列ホテルのホームページの手直しをするべく、
一度すべてオフラインで閲覧できるよう、サイトを丸ごとダウンロードし、
まずはローカルホスト内で、ホームページ編集を。
全体の構想とレイアウトはほとんど変えずに、
変更する箇所の画像を差し替え、テキストを自分なりの言葉で書き、
いくつかのブラウザで閲覧・確認しながらの作業。
キャンプ場の事務室は、いまだにISDN回線のため、
データ量が大きくなりそうな作業はすべて家でやらねばならず・・・。 ┐('〜`;)┌ 

例えばの話、
時間の都合で仕事を家に持ち帰るのは、ある程度、理解できるが、
仕事をする環境・設備が不十分な職場のため、家で仕事をやらなければならない、
・・・と言うケースは、一般的に多いのか?

休日に仕事へ行くのであれば『休日出勤』だが、
休日に仕事をするため家にいる、・・・って、なんて言うの? 休日自宅出勤???


2010年1月20日(水曜日)晴れ

図面なしの方が・・・

一日中、系列ホテルのホームページ手直し作業で、
以前、スキャニングされた!?ホテル施設案内図の画像が荒く、図面の文字が読みづらいため、
施設案内図の手直し作業を延々と。
途中、電気保安協会さんのブレーカー点検があり、キャンプ場の分電盤・ブレーカー検査の立会いを。
道から分電盤まで除雪などしておらず、キャンプ場トイレなどは雪囲いをしているため、中へ入れない状態。
冬の時期にわざわざ点検にまわらなくても、と思ったが、
夏場のうちに、ここよりもっと雪深い地区をまわっているようで・・・。

受付の脇にちょこんと置くような、自然木を生かした台を何個か作ってみたら、と、
注文なのか提案なのか曖昧なニュアンスの依頼!?を受け、
適当に試作を。

枝をテノンカッターで丸ホゾ止めした、台!?

適当な板材に脚として枝をつけた、台!?

あるがままの材料に大きさをあわせる、図面なし墨付けなし木工は得意!?のため、
サクサクッと作ったが、作り手のイメージと使い手のイメージがどこまで一致するのか、微妙なところ。


2010年1月21日(木曜日)曇りのち雪

サンシンスタンド作り

一日中、昨日の続きで、施設案内図の手直し作業を延々と。

手直し前の施設案内図

手直し後の施設案内図
施設名が変わったところを修正し、
図全体の線をハッキリさせ、文字を大きくし、部屋のタイプと収容人数を表にし、地道に手直しを。
で、
部屋割り表ありバージョンとなしバージョンの2つ作り、PDFファイルとして保存。

一年以上前に作った、工房内で使うベンチの座面が乾燥でねじれ、ガタツキが大きくなってしまったため、
脚を切りそろえた。

割れ防止の切込みも、ここまで広がってしまった

地面から同じ高さになるよう、
当て板に沿って、ぐるっと墨付け

墨線に沿って、手鋸で切断し、
手カンナで微調整を
作業台の上ではガタつかなくなったが、コンクリート床の上だと、微妙にカタカタと。
まぁ、
微妙なガタツキであれば、フェルトを張ってガタツキを吸収すればいいのだが、
コンクリ床なので気にせず & ベンチの置く場所や向きによってはガタつかないので・・・。

先日、スキー場で写真撮影をしていたとき、バッタリご近所さんに会い、
沖縄三線・サンシンを立てるスタンドを作ってくれ、と頼まれ、材料を切り出して、墨付けを。

相変わらず!?、
ありえないシチュエーションで注文を受けますな。


2010年1月22日(金曜日)曇り

検診申し込み

町の健康診断申込書類の提出期限が今日までとなっており、
受ける人も受けない人も、その旨、記入して提出とのこと。
任意で、
30歳から胃がん検診、35歳から大腸がん検診が受けられるようなのだが、
検診日や費用など記載されておらず・・・。
まぁ、
詳細は申し込んだ人に後日お知らせ、なのだろうが、
日時と場所、費用、必要な物等の記載があるに越したことはない、と思う。
毎回、同じ様式の書類が送られてくるたびに、毎回、無言の突っ込み。

自分の体との付き合いは、他の誰よりも一番長いので、
良くも悪くも把握しているつもり。
ゆえに、
何らかの違和感は、何らかのサインなのだろう・・・。


2010年1月23日(土曜日)雪のち晴れ

プチ新年会

職場の飲み会はエスケープするくせに(笑)、
木工科の飲み会には他の用事がてらに遠路はるばる参加。
お酒は嫌いではないが、たちの悪い・面倒な酔っ払いが苦手のため、
出欠はメンバー次第ってのもウェートが大きく・・・。
楽しげな雰囲気&日本酒の飲み比べの流れに流され、ついつい飲みすぎ、
(・・・と言っても、ビール1杯と日本酒2合だけ)
二次会!?で、5分くらいトイレとお友達になり、ウェッと。  ゲェ〜 ○| ̄|_
帰りの電車で寝過ごし、終電なくなり、久しぶりにネットカフェで一夜を明かすハメに・・・。

まぁ、ちょうど、ネットでデジタル一眼レフカメラについて調べたかったので、
と、その頃には酔いもさめて・・・。


2010年1月24日(日曜日)晴れ

手に取った感触

家電量販店で、デジタル一眼レフカメラを実際に触って、シャッターを押したり、カタログを熟読。
幸か不幸か昨夜の事前調査のかいあってか、機種を絞り込んで、じっくり感触を確かめることが出来た。
個人で欲しいものと、仕事として必要な物とでは違ってくるのだろうが、
現在唯一!?−10℃での耐寒動作保障をしている PEN〇AX K〇7(伏字になっていない!? 笑)が、
一番しっくり来た。

公私混同!?になりつつある俺の約5年前に買った愛用のデジカメは、
今は無きメーカーの遺作ともいえる名機K〇NICA MIN〇LTA D〇MAGE Z5(伏字になっていない!? 笑)で、
アドベンチャーレースや三輪自転車離島めぐりの旅、スキー場で大会撮影など、
雨にも潮風にも、灼熱・極寒にも負けず、かなりハードな使い方に文句ひとつ言わず・・・。
これまで無駄に(笑)19,986枚撮影しているが、どこも壊れることなく、元気いっぱいなのだが、
ポスター撮影、チラシなど、広告宣伝の素材として本格的な写真が必要であれば、
デジタル一眼レフカメラは必要だと思う。
なので、
通るかどうかわからんが、PEN〇AX K〇7のレンズキット約10万円の稟議書を会社へあげてみますか。

まぁ、
個人的に欲しい機種でもあるが、5年前の名機が現役のうちは、新しく買うつもりはなく、
もし新たに買うのなら、世界中で手に入ると思われる単三電池でも動作するよう、
バッテリーグリップも一緒に、ですな。


2010年1月25日(月曜日)晴れのち雪

サンシンスタンド、仮組みまで終了

午前中は、フリー工房前の雪かき、
午後は、系列ホテルのホームページ更新案がホテル側から修正され、それらの修正作業のあと、
ウサギの餌をもらいにスーパーへ。

ご注文の沖縄サンシンのスタンドが、仮組みまで終わった。

・・・ってか、俺、
サンシンの大きさ知らないんですけど(笑)

頼まれたとき、「ネットで売っているような普通のサンシンの大きさだ」と一言いわれ、
「じゃあ、似たような感じで作ります」・・・で、適当にネットを見て作ったが、
サンシン、立てられなかったら、どうしよう(笑)。


2010年1月26日(火曜日)雪

サンディング中に、あっ! あ〜あぁ

一日中、事務室に引きこもりで、
午前中は、系列ホテルのホームページ修正作業を終え、ホームページ委託・管理業者に修正案を送信し、
なぜか乾燥野菜事業のプリンターのインクを発注し、
午後は、ダメもとでデジタル一眼レフカメラ購入の稟議書を作成し、
もしかしたら、系列の道の駅と駅食堂売店のホームページを新たに作るかもしれないため、
誰かに指示されたわけではないが、勝手に構想を練り始めた。

ご注文の沖縄サンシンのスタンドの仕上作業で、カンナで仕上削りの後、
ベルトサンダーで湾曲部をサンディング中に、
ふとした不注意で、ベルトの回転力に材を飛ばされ、壁にぶつかり床に落ち、パキッと割れてしまった。
あっ!と驚き、あ〜あぁ、と、ため息。  _| ̄|○ ガクッ
で、
木工ボンドで接着するも、割れ跡が残っており、急きょ、新たにもうひとつ作ることに。

はっきり目立つ割れ跡・・・

通し丸ホゾで新たに作り始めた

何事も一発でビシッと決められない俺なので、材に余裕があれば、
頼まれた数、プラス、一つ以上余計に、同時進行で作るべきですな。

2010年1月27日(水曜日)晴れ

周りで何かが・・・

ここのところ比較的暖かく、天気もいい事で、鶏小屋と薪小屋、家の北側の屋根の雪下ろしを。

屋根と地面が雪でつながってしまい、こうなってしまうと圧倒的な質量の雪と氷の塊が屋根を圧迫し、
雪下ろしをしないと屋根が折れたり、戸が開きにくくなったりする。
まぁ、どのみち春になれば、解けるのであまり気にしないが、
屋根と地面が雪でつながってしまうと光が入らず、暗いので・・・。

ここのところ、立て続けにフリー工房の木工旋盤についての問い合わせ!?があり、
木工旋盤の仕様カタログをFAXで送ったり、実際に旋盤を見に来たりで、
話を伺うと、
自称木地師さん!?が、隣の博物館の木地小屋(通称、掘っ立て小屋 笑)で、
木地師育成講座のようなもの開催したく、
来年度の町の支援事業に申請して補助金を出してもらい、
週一くらいのペースで講座を開きたいような話を、周りから人づてに聞いた。

まぁ、
フリー工房にある木工旋盤(なんと重量75kg)は、俺個人所有の木工旋盤でないため、
持ち主であるキャンプ場が許可すれば持ってかれてしまうのだろが、
俺が使う以上に、有効活用してくれるのであれば、それは仕方のないこと。
もしそうなった場合は、
自宅の小型の木工旋盤をフリー工房へ持って行けばいいだけの話しなので、特に気にせず・・・


2010年1月28日(木曜日)雨のち曇り

自動カンナ盤、ジョインター刃交換

午前中は、宿泊棟のゴミ・シーツ回収・灯油入れ、
午後は、明後日行われる雪ウォークの準備の一環!?として
山村道場周辺に雪だるまを作り、

@雪だるま作り器。中に雪をぎっしり詰め、

A雪だるま作り器を力の限り閉じる

Bこんな感じの頭と胴体の雪だるまになる
その後、
壊れてしまった手提げ金庫を似たような感じに木で作ろうと、その図面描きを。

砥ぎに出していた自動カンナ盤のジョインター刃が届き、早速取り付けを。

自動カンナ盤本体の工具入れにあった
セッティングゲージを使いジョインター刃をセット
ぶっちゃけ、実際にジョインター刃をセットするのはこれが初めてで、
取り付けたあと、試しに板を削ったら、
板の右側が0.5mmくらい深く削れてしまい、切削音もぎこちなかったため、
もう一度、ジョインター刃を取り付けなおし、ようやくいつもの精度&切削音に。

ふう〜・・・
何事も一発でビシッと決められない俺なので、
人の倍の時間をかけないと、人並みの仕事が出来ない未熟者・・・ですな。    _| ̄|○ ガクッ


2010年1月29日(金曜日)晴れのち曇り

手提げ金庫作り

2個目のサンシンスタンドを
水拭き、仕上削り、サンディング、組み立て&接着し、今回は通し丸ホゾにしたため黒檀材のクサビを打ち込み、
木工ボンドが乾くまで、クランプで固定し放置。

2個目のサンシンスタンド

キャンプ場・コテージのフロント・売店で使っていた手提げ金庫が壊れてしまい、
そのコイントレーと取っ手の金具を再利用し、手提げ金庫を作り始めた。

昨日描いた図面を元に、材料を切り出し、仮組み

本来ならば、木製では金庫にならないのだろうが、
お金を入れて持ち運ぶだけの用途限定の入れ物、と割り切っての製作・・・ですな。


2010年1月30日(土曜日)曇り

懐かしのゲリラ参加!?

山村道場、博物館周辺を会場にした雪ウォークが開催されるため、
その様子の写真を撮りながらの、※ゲリラ参加。
約3.5kmのコースをカンジキ・スノーシューを履いて歩くのがメインのイベントで、
その他に、雪ソリ体験やかまくら体験、地元の物販なども。

今回の参加者は約100名で、
森の案内人先導の元、自然観察解説付ウォーク

途中、2ヶ所に休憩所があり、
リンゴと赤カブ、甘酒が無料で振舞われた

ゴール後、お楽しみ抽選会の他、
豚汁、甘酒、しんごうろうで、団らんを

ポニーが引く雪ソリ体験に子供達も大喜び
スタッフでも参加者でもない微妙な立場で、勝手に紛れ込み、
カンジキも履かず、コースを普通の長靴で歩き、ひたすら写真撮影・・・。
某国で某自転車レースなどに※ゲリラ参加し、多大な迷惑をかけていたときの記憶がよみがえり、
思い出し笑いでニヤニヤしてしまった。

※ゲリラ参加とは、参加料を払わずダマでレースなどに紛れ込むこと。

手提げ金庫作りの続きで、
フタの四つ角にチギリをいれ、取っ手を取り付け、本体側をベルトクランプで接着。

壊れた手提げ金庫の取っ手を移植したフタ

コイントレーがすっぽり収まるよう微調整を

頼まれたサンシンスタンドに、
防カビの必要はないのだが、下塗りのウッドプロテクターを塗り、
乾けば、明日、仕上のオイルを塗る予定。

さてと・・・、
後でまとめて仕上げる予定の物も、一気にオイルで仕上げますか。

2010年1月31日(日曜日)晴れ時々曇り

野次馬のつもりがいつの間にか関係者へ!?

10時くらいに、この前のうわさの!?木地師さんが来て、ひと通りフリー工房を見た後、
お隣の博物館の木地小屋を見ると言うことで、便乗し、俺も木地小屋見学をさせてもらった。
掘っ立て小屋そのもので、
約6.8m×7.8mの間取りに、荒彫りし乾燥中の椀木地が山のように転がっており、
鍛冶用の鞴(ふいご)や、手引きロクロ、昔のチョウナ、ヨキなどが展示してあった。
単なる木地小屋を活用してもらい、入館者増員を図りたい博物館的事情と、
昔ながらの木地仕事を残したい木地師さん的事情がマッチし、
来年度の補助金事業に申請するような方向へ話が進んだ。
で、
町の方針として、個人に対して補助金は出せないとの事で、
木地師技術継承を目的とした会を新たに作って、理事や会計などの役割を決め組織化してください、となり、
俺も人数合わせに入れられそうな予感に、ちょっとビビッており・・・。

その後は、
コイントレー作りの続きで、
本体部分にチギリを入れ、兆番を取り付け、糸面取り、サンディング、オイルフィニッシュまで終わり、
明日、パッチンを取り付けて完成の予定。

久しぶりに、チギリ用溝切り治具を使用した

注文のサンシンスタンドの塗装は、割れて補修した方には、カシューの黒で塗りつぶし、
あとから作った方は、ノーマルクリアーでオイルフィニッシュ。

サンシンスタンド

マイブーム!?通し丸ホゾクサビ止め
で、
そのついでに不ぞろいのトレーたちも、いくつかオイルフィニッシュで仕上た。

俺の中で、誰かのために何かしたいと言うスイッチが入れば、出来る限り力を貸すさ。
だけど、
町の補助金=みんなの税金、なわけであり、
木地師の育成や技術継承が、公共の福祉へ還元されなければ単なる自己満足でしかなく、
5年後10年後の将来的なビジョンがどうあるのか微妙。
かつ、
同じ町内に、すでに補助金もらって、お盆お椀、湯のみなど旋盤加工している団体もあり、
その団体との差別化が見えないのが現状。
さらに、
俺自身あちこち首を突っ込む余裕がないのも事実でして・・・。


inserted by FC2 system