今日の出来事 / 木工耕作日誌


木工作家として自営業を営むかたわら、
畑で自給し(12〜3月は雪のため耕作不可)、キャンプ場・コテージでの時給暮らし


2009年6月1日(月曜日)晴れ時々曇り

再インストールの間に

変な体勢で爆睡したためか、あちこちが筋肉痛で、体全体にガタが来ている感じ。
パソコンもそんな感じで、使えば使うほど不要なものがたまっていく一方で、
前回の再インストールから2年くらいたっているため、あちこち重たくなっている様子。
そのため、一日がかりで、リカバリディスクから再インストールを。
普段からデータのバックアップは取っているのと、再インストール慣れ!?しているため抵抗はなく・・・
1時間くらいで初期化が終わり、その後はプリインストールされているいらないソフトのアンインストール作業をし、
ウイルス対策ソフトを最新状態にし、ウィンドウズアップデートで、OSの基幹部分を更新、
必要なソフトのダウンロード&インストールそして再起動、を幾度となく繰り返し、
バックアップデータから必要なファイルや設定情報をインポートで、ようやく、完全復帰。
と思いきや、ライセンスやらセキュリティー強化やらで、その都度、警告!?が。

再インストールの間、取り寄せた本「自然木で木工」「自然木・流木の木工」をじっくり読み漁り、
小物製作のネタに詰っていた俺にとっては、枝の使い方や樹皮の生かし方など目からうろこで、
さらに、
電子レンジの解凍モードで材を人工乾燥させるやり方などが書かれており、
倒木や間伐材をそのまま使っている俺にとって、生木を扱うことが多いため、
早速、実践して見ようと思う。

乾燥の際に材が放射状に割れてしまうのは仕方ないとあきらめていたが、
本から一筋の光明が見えた気がする。


2009年6月2日(火曜日)晴れ

電子レンジ解凍モードで

雨でキャンプファイヤーが出来なかったとき、室内でキャンドルを灯したいので、と、
とりあえず、キャンドルスタンドを10個くらい作ってくれと頼まれた。
が、その前に、
途中だった耐熱煉瓦バーベキュー炉の補修を耐火セメントで直し、
その後、キャンドルスタンド作りを。
山桜のちょっと太目の枝を輪切りにし、フォスナービットでくり貫き、
キャンドルを立てるためのネジを通すネジ穴を開けた。
で、
生木の山桜を乾燥させるため電子レンジの解凍モードでチン!

生木独特の匂いと、水分で色が赤み帯び

電子レンジ解凍モードで両面を

匂いは生木の匂いだが、水分が飛び軽くなった
通常の温めモードでチンすると、温度が上がりすぎて焦げて燃えてしまうため、必ず解凍モードで。
解凍時間は、生木の量と大きさ、含水率、樹種、それに電子レンジのワット数!?に寄るのだろうが、
初めてのことなので、今は手探り状態。
とりあえず、完全に生木の輪切り山桜を上の写真の状態で解凍モードチンした場合、
片面10分ずつ、さらにもう10分くらいで、ようやく中まで乾燥した感じ。
水分が多すぎるのと、肉厚の輪切り、樹皮付きのためか、
解凍モードでチン!中、レンジ皿に水分がたまってしまい、何度も雑巾で水分をふき取る始末。

う〜ん・・・今度は、
100度強くらいに温めたオーブンで、試してみるか?


2009年6月3日(火曜日)曇り

木屑まみれ

昨日、電子レンジの解凍モードで乾燥させたキャンドルスタンド!?に、大きな変化はなく、
生木の即乾燥に電子レンジを使うやり方は、
最小限の割れや変形で抑えられそうなので、行けるかも!
ユースサイトにテントを張られているお客さんに、急きょ、
これくらいの大きさの浅い木皿って作れますか?と頼まれ、工房内にある材から適当な大きさをセレクトし、
とりあえず、いくつか作って好きなものを選んでもらうことに。

生の朴、アカシア、山桜から適当に木皿を
フォスナービットで粗くくり貫き、
エグリカッターで皿の内側の形状を削り、
ディッシュビットで皿底を平らに

細かい削り屑があたりに散乱

全身が木屑まみれに
『解凍モード電子レンジで生木を即乾燥!』技がうまくいきそうなので、
生木から製品になるまでの時間が大幅に短縮でき・・・

保護メガネ、マスクをしていても、
木屑が顔に当たって保護メガネにぶつかって目に入ったり、
マスクの隙間から木屑を吸っていたりで、シャレにならん量の木屑を撒き散らしており・・・。
もっと保護能力の高い、本格的な保護具に変えるべきなのか?


2009年6月4日(木曜日)曇り時々晴れ

菊の差し芽

ボサボサ頭がウザくなってきたので、自分で散髪したり、
バンドソーの刃と焼きペン!?電熱ペン!?をインターネット注文したり、
芽が出始めている大量のジャガイモの皮をひたすらむき、茹でて潰して冷凍庫へ保存したり、
ポットまきしたカボチャの苗を定植したり、
で、
食用菊の差し芽に挑戦を。
中学校の技術科の授業のときに菊の栽培をして以来の菊の差し芽で、
もちろんやり方などすっかり忘れており、ネットで調べた。
わき芽を上から5cmぐらいのところで切り、水に30分くらいつけ、切り口に発根剤を塗って、土に差し、
日陰において水を切らさないようにすると、3週間くらいで根が出る、
と書かれており、
うまくいくかどうかわからんが、とりあえず、やってみた。

観賞用には見向きもせず、増やそうとはしないくせに、
食用となると力の入れようが変わる、とてもとてもわかりやすい俺・・・ _| ̄|○ ガクッ


2009年6月5日(金曜日)曇り

曇り空木工!?

ユースサイトにテントを張られているお客さんに頼まれた、お皿作りの続きで、
グラインダーやベルトサンダーでの加工が多いため、
曇り空の下で、存分に切り屑を飛ばしまくり。
で、サンドペーパーをかけて、オイルフィニッシュ。

木屑だらけだけど外なので掃除などせず…

とりあえず、皿っぽく加工
これまで、3パターンによる加工方法でお皿っぽく作っているが、
パターン1:ルーターに、エンドミルを取り付け、粗方削ってから、ディッシュビットで仕上げる。
パターン2:グラインダーにエグリカッターを取り付け、粗方削ってから、ベルトサンダーで仕上げる。
パターン3:糸鋸で2〜3度くらい傾斜をつけてくり貫き、くり貫いた部分を下方へ押し下げ接着。

個人的には、お皿の底面をディッシュビットできれいにするより、
少し波打つ感じの手彫りっぽさ・荒々しさが好きなので、
どうしてもそういう作風になりがち。


2009年6月6日(土曜日)曇り

ポケットラジオが・・・

宿泊棟の部屋チェックのあと、
竹串作りの準備をしたり、木工クラフト用の台作りの準備をしたり、
14台ほど貸し出すレンタルMTBの積み込みを手伝ったり…。

地元小学校の子ども会!?がフリー工房向かいのバーベキュー広場でお昼を。
で、
俺がお昼から戻ってくると、さっきまで聞いていたポケットラジオが、
アンテナ兼イヤホンだけ残されて、なくなっており、
その周りには、
なぜか壊れた自転車のベルが落ちており、ホビールーターが2個ほどフックから外されて床に。
明らかに誰かがフリー工房へ入って物色したあとがあり、
父兄さんに「誰かフリー工房へ入りましたか?」と尋ねると、「いやわからない」と・・・。

工房内の物を持っていかれるとは、思ってもおらず、
お昼休みにフリー工房から離れる際、鍵をかけなかった俺も悪いが、
人を疑わなくてはならないのは、嫌だな。


2009年6月7日(日曜日)曇り時々晴れ

イメージは、お刺身盛り皿のパック

午前中は、宿泊棟のゴミ・シーツ回収で、
午後は、キャンドルスタンド作りを。

ユースサイトにテントを張られているお客さんに頼まれた、お皿作りで、
なんかピンとひらめくものがあり、
スーパーで売られているような、お刺身盛り皿のパックのような形のお皿を作ってみた。
で、
なにやら、お孫さんに自分で少し手を加えたものをプレゼントしたいから、と言う事で、
うさぎのトレーを新たに作り、そのトレーとサンドペーパーを渡し、
ペーパーがけをご自身で。

気に入ってもらえた、アカシアの木のお皿

お孫さんへのプレゼントに、との事
納得行くまでサンディングしてもらい、最後はオイルフィニッシュの予定。

夜は、ギャラリーでの共同出展へ向けて、ネットミーティングのため、早めに切り上げ、帰宅。
WEBカメラでビデオ会議の予定が、静止画しか出ず、音声のみのネット会議に。
ビデオ会議のやり方について、ちょっと調べてみると、
なにやら、多人数のビデオ会議用のソフトをインストールしないといけないらしく・・・。

そう言われると、基本は一対一が前提のビデオ通話だよな。


2009年6月8日(月曜日)晴れ

ミニ・ウッドカーバーキット

草野球の早起き大会一回戦で、朝5時10分から試合開始だった。
で、相手のエラーなどで流れを引き寄せ、
10対0で5回コールド勝ち。(4打数 2安打 1打点 本塁打1二塁打1)
大量得点の次の試合は、不思議と点が取れないものなので、
2回戦はどうなることやら・・・。

注文したミニ・ウッドカーバーキットが届き、早速、手持ちのグラインダーに取り付けてみた。

グラインダーを除く、上写真の備品がセットで
B○SCH専用や指定の機種推奨と書かれていたが、
手持ちのRY○BIのジスクグラインダG-1010Hに問題なく取り付けられ、
刃径が直径2インチ(約50mm)のため、
直径100mmのエグリカッター、ランスロットより細かいところまで楽に削れた。

う〜ん・・・切断砥石やジスクペーパーを取り付けたりする場合、
いちいち取り外して交換するのが面倒なので、もう一台グラインダーを買った方が効率的だよな。


2009年6月9日(火曜日)晴れ時々曇り

ひたすら草むしり

ニンジンとチンゲン菜、そして第二弾分のトウモロコシの種をまき、
飽きるまで、ひたすら草むしりを。
午後、フリー工房へ行くと、
隣の博物館の茶屋から伝票ホルダー!?お会計クリップ!?を3つ作ってくれと頼まれ、
サクサクッと作り、オイルフィニッシュで仕上げた。

100均で買ったクリップを接着剤で固定

頼まれた数量+何個か余計に作るようにしている
その後は、
弓きり式の火起こし器を40個くらいまとめて作る予定で、
その火きり板と火きり棒に結構な数の板材・角材が必要になるため、バンドソーで丸太から板材へ製材を。

バンドソーで丸太から板材へ
一応、最大加工高さ315mmとなっており、直径315mmまでなら丸太も加工できるのだが、
加工テーブル面に対し、材が不安定のため、フェンスに沿ってまっすぐ切っているつもりでも、
左右にずれ、切断時の負荷が大きくなり、バンドソーの回転が止まってしまったり・・・。
で、バンドソーの回転が止まるとモーターのコイル抵抗(インピーダンス)がゼロに近づき、
過電流が流れ、ブレーカーが落ち、
その都度、隣の分電盤へ行き、ブレーカーを入れなおし。

う〜ん、
太い丸太もサクサクッと切れるパワフルなバンドソーが欲しいが、
これより大きなバンドソーとなると、完全に製材事業所用になってしまい、値段がシャレにならん・・・

2009年6月10日(水曜日)曇りのち一時雨

やることの整理

ちょっとここで、勤務中にやらねばならぬ木工関係の整理を。
6月18、19日に地元の小学校の宿泊体験があり、
そのときにやる、
木工クラフト用の台の準備を最低50枚、
雨でキャンプファイヤーが出来なかったときのために、室内で使うキャンドルスタンドを最低10個、
バードコール作り体験の準備を21人分、
その他、7月18日までにフォトフレーム組立キットを30個と、
手の空いているときはエンドレスに竹串作り。
で、
今日は、木工クラフト用の台!?作りで、80枚ほど加工し、
ひたすらサンディング、そして、うさぎの森キャンプ場の焼印を押し、
キャンドルスタンドを作り終えた。

調理室のガスコンロでコテを熱し、焼印を

適当に作った、キャンドルスタンド

個人事業主としてやらねばならぬことは、
頼まれごとの+型手提げボックス作り、弓きり式火起こし器と火きり板を40個くらい、
ギャラリー出展用の作品作りetc・・・

いっぺんにやることが増えると、頭の中がごちゃごちゃして、
何から手をつけたらいいか分からなくなってしまう、俺の要領の悪さ。 _| ̄|○ ガクッ


2009年6月11日(木曜日)雨

皮むき、製材

今後、杉や松などの板材が必要になるため、
チェーンソーで製材しやすい長さに切って、皮を剥いで、バンドソーで製材。

キャンプ場周辺の間伐材を拾ってきて

ひたすら皮むき

木くい虫やアリに食われまくり

見事なワームホール!?ピンホール!?

乾燥させるため、工房前に桟積み

乾燥させるため、工房前に立てかけ
伐採された後、森林組合!?が商品にならないと思って置いて行った材のためか、節や虫が多く、
材のいい所だけ使おうとすると、ほんのわずかしか使えないが、
個人的には、虫食いだらけの材もありだと思っているので、とりあえず、乾燥を。
ウッドストックの場所が確保できれば、もっとガンガン製材するのだが、現在はこれで精一杯。

しかしまぁ、虫が食べた跡って、きれいなまん丸なのだと感心。


2009年6月12日(金曜日)晴れ時々曇り

追加注文

隣の博物館の茶屋から、お会計クリップの追加注文を7枚ほど受けたが、
たびたび追加されるのも面倒なのと、アカシアの残りの材料の都合上、
まとめて13枚、作った。

ここいらも、梅雨入りが発表され、湿気によって材が暴れだす季節へと。
切りそろえた材の加工・組み立てをサクサクッと進めないと、どんどん狂う一方のため、
頼まれごとの+型手提げボックス作りをようやく再開。
はじめに準備した材は反りがひどく、おそらく使い物にならないため、タモ材、ヒノキ材で同じものを準備し
今日はあられ組みの部分の加工を。

とりあえず、あられ組みの加工を終えた

沿った材では、隙間だらけのあられ組みに

平面と直角を出した材だと、ぴったり

やっぱり、あられ組みでは反りを押さえきれず・・・
う〜ん、通しアリ組みにした方が良かったのか?


2009年6月13日(土曜日)曇り一時雨

奇跡的なタイミングで

お隣の博物館主催で、昔ながらの田植え体験が行われ、
どさくさに紛れて、ちょこっと参加。

みんなでわいわいと手植え
昔は、家族総出の田植えに子供たちの声がよく響いていた、との事で、
現在の田植えといえば、機械の音しかしない、と寂しがっていた人もおり・・・。

23時頃、フリー工房の掃除を終えての帰り際、
「なんだ!?、隣の博物館に警備会社の車が止まってる???」
と不思議がっていたら、下からパトカーがやってきて、
うわー、何だこのタイミングは!?と案の定、パトカーに呼び止められ、
「警備会社から、博物館の馬小屋の警報が鳴ったから、と連絡があって、来たけど、
博物館の馬小屋ってどこかわかる?」と有無を言わせぬ暗黙の連行!?
「えーと、こっちです」と案内すると、電気がついており、
「センサーがこうもりに反応したようですね。」と、ちょうど警備会社の人が出てきて、
他に異常はないようです、と問題解決。

もし、警報の示す場所が事務所とかで、何かが盗まれたとか、何かあったら、
真っ先に俺が疑われたんだろうな・・・。


2009年6月14日(日曜日)曇りのち雨

古材を・・・

午前中は、宿泊棟のゴミ・シーツ回収で、
午後は、倉庫に眠っている昔の建物の古材からフォトフレームの材料へ、部材切りを。

古材を何本か適当に倉庫から持ってきた

表面が囲炉裏の煙などで、すすけているが

表面を削ると、きれいな目
古材は完全に乾燥しきっている反面、大きな割れ目があったり、
すすで真っ黒のため、釘が見つけにくく、電気かんなで釘を削ってしまい、刃が欠けたり、
バンドソーで、釘を切ってしまったり、泣くに泣けず・・・。
替え刃は消耗品とはいえ単価が高く、
今使っているバンドソーの替え刃で一本1万2、3千円、電気かんなの替え刃で2千円くらい。

材料を買ったほうが安いんじゃない?って突っ込まれたらそれまでッスね。
_| ̄|○ ガクッ


2009年6月15日(月曜日)晴れ

イヤーマフの中に

工房で聞いていたポケットラジオが盗まれてしまったため、
新たにポケットラジオの購入を検討。
が、
集塵機やサンダー、バンドソー、昇降盤などの作業中は騒音がうるさく、
その中でラジオを聴くのはきわめて困難。
なので、
ポケットにポケットラジオをいれたままイヤホンをし、イヤーマフで覆えば、
ラジオを聞きながら、工作機械の騒音が防げる。
・・・という思惑。

う〜ん、とは言え、
工房内をウロウロしながら、安定してAM波を受信出来るのか?


2009年6月16日(火曜日)曇り時々雨

他人のせいにし過ぎ or 自分で抱え込みすぎ!?

リネンの準備と
午後は事務室に誰もいなくなってしまったため、
事所室に引きこもり。
その間に、明日行うバードコール作りのやりかたをまとめ、
人数分印刷した。

話は飛ぶが、
人の数だけ個性があり、気の合う人・合わない人がいるのは当然だと思う。
人の数だけ問題があり、人が増えれば問題も増えるのは当然だと思う。
多々ある問題を自分で解決できるのであれば、他人のせいにする必要はない。
つまり、
誰かの文句を言う時点がその人の限界なわけであり、
他人のせいにすればするほど、自らの無能さをさらけ出しているわけでもある。
逆に、
一切他人のせいにせず、全部自分で抱え込む人もおり、
このことに関しては、きれいに両極端に分かれるように思える。

ともあれ、
なにひとつ建設的な意見もなく、人の文句ばかりグチグチと聞かされても、面白くないさ。
まぁ、俺は自分のことで手一杯なので、あーだこーだ言うつもりはないが、
無意味な足の引っ張り合いは勘弁してください。


2009年6月17日(水曜日)晴れ

バードコール作り体験教室

バンドソーを使いに来た、フリー工房を立ち上げた方にようやくご対面。
フリー工房立ち上げ当時の計画やその後の経緯など、当事者から直接話を聞けて、
ようやく、これまでの流れが理解できた。
俺がフリー工房へ来たときに中途半端な木工施設だなぁと感じた違和感の正体は、
施設の管理会社!?が変わったことにより、方針転換が図られ、木工軽視となり、
それに納得できず立上者が辞め、その後、誰も管理せず、フリー工房が放置され続けた、との事。

地元小学校5年生の宿泊訓練があり、
午後から、先生と生徒合わせて21人相手にバードコール作りの体験教室を。
はじめに、バードコールの作り方を読んでもらい、のこぎりとカッターナイフの使い方を教え、
その後、説明書きの順番どおりにみんなで足並みをそろえて作った。

事前に、枝やカッターナイフ、のこぎりなどを準備

ドリルでの穴あけ以外、全部生徒の手で製作

うまく音が鳴ったかな?
以前、4・5個作った試作では特に失敗することなく出来たため、
子供たちも簡単に作れるだろうと思っていたら、
なかなか音が出ない子もおり、
原因はおそらく、あまり乾燥していない枝だったと思われる。

思った以上に楽しんで作っており、1時間半くらい熱中。
木の楽しさを感じていただければ、幸いッスね。


2009年6月18日(木曜日)曇り時々雨

宿泊学習

宿泊学習で泊まりに来ている地元小学校の予定が、雨のため、急きょ変更となり、
昨日のバードコール作りが好評だったのか、
「木工関係で、このパンフレットの箸作りとか何か出来ませんか?」と先生方から打診があり、
箸作りは一人ずつしか出来ないから、と断り、結局、木工クラフトを。
で、先生方にも準備を手伝ってもらい、
定番の木工クラフト+今回から焼きペンによるお絵かき!?落書き!?も。

枝や木の実をホットボンドで接着し、オブジェを

出来たら、焼きペンで、落書き!?を

お昼過ぎに、
入れ違いで、昨日来た地元小学校のお隣の小学校が宿泊学習へ。

宿泊学習の入所式!?
が、
今日の小学校は人数が多いため、ベッドを解体・撤去し、各自持参の銀マット+寝袋で泊まってもらうパターン。
そのため、
掃除のおばちゃんたちとドタバタしながら、清掃・宿泊準備に追われた。
で、
キャンプ場の炊事場にて、飯ごう炊飯にカレーライス作り、
雨が降っていたらキャンプファイヤーではなく体育館にてキャンドルナイトという話のため、
その準備をしておいたが、何とか天気が持ち、お約束のキャンプファイヤー+ダンスを。

そういえばそんな時代もあったなぁ〜(笑


2009年6月19日(金曜日)晴れ

アンケート集計

午前中は、閉まらなくなった倉庫のシャッターを直し、
昨日片付けた宿泊棟のベッドを組み立て、
抜いておいた生徒たちが泊まる部屋のテレビのコンセントとアンテナ線を元に戻し、
明日以降の宿泊客の準備を。
で、
宿泊学習の子供たちが帰り、午後から、いつも通りののどかなキャンプ場・コテージとなり、
あとはひたすら刈払機で、キャンプ場の草刈を。

昨日、バードコール作りや木工クラフトに関するアンケートを書いてもらったため、
集計するフリーソフトをインストールし、集計作業を。
中には面白い回答があり、
「木を使って何を作りたいですか?」という質問に対し、『森』と書いた子供や、
「木工体験教室の講師さんへ、何か一言!」という質問に対し、『木工のさ業がんばってください』
と励ましの言葉をいただいたり・・・率直な感想、ありがとうございます!

ナイトウォーク(きもだめし!?)やらで、夜遅くまで木工をすることに遠慮していたが、
抑圧の反動か、好きなもの好きなように作りたく、今日は定番の幹トレーを塗装の一歩手前まで作った。

おしぼりトレーやお茶菓子皿…のつもり

今回、100%の子供たちが、また木工教室へ来たいです、と言ってくれ、
それを励みに!?、またそう言ってもらえるよう、
予約の入っている木工教室用に、
フォトフレームの組み立てキットを30+14で最低44個、準備せねば・・・。


2009年6月20日(土曜日)晴れのち曇り

県大会、あっさり敗北

草野球の県大会のため、遠征。
5回の裏に7点目をとられたときコールド負けかと思ったら、
普通に試合が続いたので、点差の勘違いか!?とイニング終了後ベンチへ戻ると、
県大会から9イニング制だったようで・・・。

あっさり8対0の7回コールド負け。(2打数 ノーヒット 1三振)
さすがにここまで来ると、
本格的に野球の経験者たち&普段から練習をしているチームで、
ちょっとしたミスにつけこまれ、ジワリジワリ点差を広げられてしまった感じ。
まぁ、
創部三年目でよくここまでこれたさ。

県大会なのに、まったく緊張せず、
いい意味での野球でドキドキワクワク感が感じられず!?、
負けたことよりも、俺自身はそっちの方が悲しいことなのかも・・・。


2009年6月21日(日曜日)雨のち曇り

さなぶり祭り

田植えが終わったあとの祭り!?行事!?として、
早苗振り(さなぶり)まつりがあり、
今回、隣の民俗資料館改め博物館と共同で開催し、その準備・お手伝いを。

参加者と餅をついたり、

無形文化財!?の披露も
ただ、今回のイベントの告知や宣伝がうまくいっていなかったのか、
参加者が数えるほどしか集まらず、内輪だけの自己満足で終わったような感じ。

イベントを企画・実行するのって大変なんだね。


2009年6月22日(月曜日)曇り

保護具のグレードアップ

釘を切ってしまった影響なのか、バンドソーの刃が片減りし!?、
フェンスに沿ってまっすぐ切っていても、材が右側に逃げてしまう現象が・・・。
で、
材の長さにもよるが、切り初めより切り終わりの厚さが5mm以上も薄くなり、
これでは仕事にならず、刃の交換を切望。
とりあえず、だめもとで替刃購入の稟議書をあげてみますか。

フォトフレーム組み立てキット量産モード

イヤーマフに脇まで覆う保護メガネ

業務用鍋のふた、直径510mmと440mmをひとつずつ作ってくれと頼まれ、
出来れば一枚板の方がいいと思い、赤松の丸太からチェーンソーで板材を切り出し始めた。
チェーンソーは、木材切断時の木屑が細かければ細かいほど、刃の切れが悪く、
試しに丸棒やすりで砥いで見たが、砥ぎの腕が未熟のため、さほど変わらず、
まぁ、
縦挽きのときは、細長いニョロッとした、大きな木屑になったが、
サクサクッと切断!には程遠く・・・

切れの悪い刃物ほど危険なものはないため、
せめて、保護具はしっかりしないとね。


2009年6月23日(火曜日)曇りのち晴れ

草むしり、草刈

午前中は、駐車場看板前花壇の草むしりで、
午後は、リンゴ園を乗用草刈機で刈り、リンゴの木の周りは、刈払機で。

頼まれごとの+型ボックスの仕上げ削りのため、
久しぶりに、カンナの刃砥ぎをし、ついでにノミの刃も砥いだ。
で、
部材を水ぶきし、仕上げ削りのあと、
あられ組みの接着を。

はぁ〜、
あちこち中途半端にしており、何一つまともに終わっていない感じで・・・
ありあえず明日は、家と畑の草むしりをしないと、畑の野菜が草に埋まってしまう!

2009年6月24日(水曜日)曇りのち晴れ

手が回らない・・・

草野球の早起き大会の2回戦のため、朝5時10分試合開始で、
2対1で勝った。(4打数 2安打 1盗塁)
よく、『肩の力を抜け』と言うが、
右肩だけでなく左肩までも半脱臼モードのスイッチが入ってしまい、
力みが取れるどころか、強制的に力の入らない状態。
はぁ〜、体のあちこちにガタが来ておりますな。

ひたすら畑の草むしりに、ジャガイモの土寄せをし、
草と草の間に生えていたシソを間引き、茹で、酢と砂糖を入れてジュースを作った。

草に囲まれたゴボウのウネ

あらかた、草むしりを終えた様子

間引いた赤シソから、シソジュースを

本日の収穫、レタスにサラダ菜、サニーレタス

草野球では肩が、草むしりでは腰が痛くなり、
腕の稼動範囲的にも、草むしりに手が回らず、俺も畑もボロボロで・・・


2009年6月25日(木曜日)晴れ時々曇り

側溝のせき止め板

隣の博物館で藍染体験を行うから水を回してください、と連絡があり、
いや、博物館へ水が行くようになっているはずだけど・・・と様子を見に行くと、
池から下の博物館へ流れを変える排水溝のせき止め板がガタガタしており、
十分せき止められておらず、博物館へ水が行っていなかった状態。
で、
有り合わせの材でせき止め板を作った。

側溝をせき止め、水の流れを変える

稟議書をあげていたバンドソーの替刃が届き、
早速、フォトフレーム組み立てキット作りを再開しようとするも、
午後から事務室に誰もいなくなるからということで、事務室にて電話番とそのほかを。

何とか間に合えばそれでいいのだろうが、
自分の中での予定がどんどん先送りされており…


2009年6月26日(金曜日)晴れ

その都度、ひょいっと頼まれる

ようやく、コタツ掛けを取り洗濯したり、掃除機で部屋や土間をあちこち掃除したり、
午前中は家の中のことを。
午後、フリー工房へ行き、
急きょ頼まれた本立てをニセアカシアの端材から製作し、
オイルフィニッシュで仕上げた。

似たような感じの材で2個作り、

ダボで結合・分離が出来るように

木工作業が立て込んでいるときは、
ちょっとした頼まれごとでも後回しにするべきなのだろうが、
緊急性を要することや半日くらいで終わる内容であれば、
先にサクサクッと終わらせた方が、気分的に楽で…。

学校のテストで言えば、
出来る問題から解き、残った時間で難しい問題をじっくり解く、そんな感じか!?


2009年6月27日(土曜日)晴れ

ひたすら、相欠き加工 

今日の宿泊のリネン準備の後、部屋チェックをし、
あとはひたすら、フォトフレーム組み立てキット作りの続きで、
相欠き加工をスライド丸ノコで延々と150本くらい。
終業時間ぎりぎりまで粘って作業するも、30本くらい残ってしまい、
俺の集中力も切れたため、あとはまた今度。

相欠き加工自体は難しくないが、数が多いので・・・

終業後、フリー工房で自分の仕事をしていると、
飛び込みのお客さんが来たから、テントなどのレンタル用品を運んだり手伝って!
と、夜間警備の人に呼ばれ、
受付やらレンタル品の準備など色々と。

まぁ、
困ったときはお互い様のため、出来る範囲で手伝うが、
一度、集中力が途切れると、腹減りモードMAXへ突入してしまい…


2009年6月28日(日曜日)晴れ時々曇り

360歳ソフトボール大会

地区対抗で、
出場者の合計年齢が360歳以上になるよう、年齢制度のあるソフトボールの大会に、
とうとう呼ばれるようになってしまった。
で、
1回戦は4対3でサヨナラ勝ち、2回戦は7対3、
準決勝は9対2で4回コールド、決勝は6対3で勝ち、見事優勝!
5イニングまでとはいえ一日で4試合は結構な運動のため、途中で交代したり…。
(合計で 9打数7安打 2ホームラン 三塁打1 二塁打2 打点5)

久しぶりのソフトボールで、しかも、
センターへオーバーフェンスのサヨナラホームランは気持ち良かったね。


2009年6月29日(月曜日)曇り

必要に迫られ、調べる

今日泊まる部屋のリネンの準備をし、
あとはひたすら、フォトフレーム組み立てキット作りの続きで、
部材の相欠き加工を終わらせ、仮組みし、仕上げ削りへ。

社内報が、今年の5月から毎月発行されるようになった。
で、
いつの間にか、その表紙に使う写真を撮るのが俺の役目になっており、
5月号は桜、6月号はシャクナゲと、季節の花を表紙にしてきた。
が、
身近に良さげな花が見つからず、敷地内を適当に探してみると、
名前のわからない白っぽい花を見つけ、花図鑑で調べ、擬宝珠(ギボウシ)と判明。


見たことあるけど名前がわからない、そういうの結構、ありません?


2009年6月30日(火曜日)雨のち曇り

年度末

草野球の早起き大会準決勝で、雨が降ったり止んだりの中、
朝5時10分試合開始。
で、あっさり0対9の5回コールドで負けた。(2打数ノーヒット)

午前中は、宿泊棟のゴミ・シーツ回収で、
午後は、フォトフレーム組み立てキット作りの続きで、仕上げ削りを。
で、夕方ころ、
事務室に誰もいなくなるからということで、今日の売上報告やレジ清算し、
なぜか今日が年度末という事で、備品の在庫数や売店の在庫を数え、棚卸しを。

国や地域、会社によって年度末はそれぞれだが、
それに伴い!?また7月に人事異動があるようで、どうなることやら…。


inserted by FC2 system