今日の出来事 / 木工耕作日誌


木工作家として自営業を営むかたわら、
畑で自給し(12〜3月は雪のため耕作不可)、キャンプ場・コテージでの時給暮らし


2009年5月1日(金曜日)晴れ

鳴り止まぬ電話

今日から8月のコテージ・キャンプ場の予約開始のため、
朝一から3時間近く電話が鳴りっぱなしで、予約受付の応対に追われた。
中には、予約FAXをフライングで送ってよこす人もおり、
リアルタイムで予約チャート表に書き込み、細心の注意を払ったが、
一件だけダブルブッキングしてしまった。
まぁ、
これだけドタバタすれば、誰しもミスや勘違いはするため、いたし方なく、
あとで平謝り&日程調整するしかない。
いつまでたっても電話がつながらないので…、と事務室へ直接予約をしに来た人も2、3人くらいいて、
鳴り止まぬ電話にプチパニック状態のスタッフを見て、大変ですねと同情と言うのか納得されたようで…。

以前、仮予約と言う形で、
団体用のキャンプ広場や調理場、食堂、キャンプファイヤーサイトを抑えていた人の代理人が本予約をしに直接来たのだが、
俺は新しく別の団体さんの予約と勘違いし、
「すでに他の団体さんの予約が入っており、ご希望の使用施設も、この時期は皆同じことを考えているようで、
空いてないですね。」と断った。
そりゃそうだ、
仮予約から本予約へ切り替えに来たのだから、当然、同じ予約内容だよな。

朝っぱらから電話予約までして来たいキャンプ場・コテージ・・・なのか?
その魅力って・・・なんだ?


2009年5月2日(土曜日)晴れ

またお前か!カメムシよ…

今日から5日までコテージ・キャンプ場ともほぼ予約で埋まっており、
フロントでチェックインの応対に追われたり、レンタル品の貸し出しなどで、ドタバタと。
夕方、
売上精算と集計作業が長引き、2時間くらい残業のあと、木工室へ行こうとしたら、
宿泊客さんから内線で、「急に、お湯が出なくなってしまったんですけど」と、連絡があり、見に行くも、
ガス供給のエラー表示が消えず、燃焼しない状態。
ガス業者さんに連絡し、来てくれるとのことで、それまでの間、色々いじって、一度、電源プラグを抜いて入れなおしたら、
エラー表示が消え、燃焼し、お湯が出るようになったが、
お湯の温度が一定でないような感じ。
しばらくして、ガス業者さんが来て、給湯器の燃焼状態を確認すると、
燃焼時の音が不規則だから、給湯器のガス供給口にカメムシか何かがすすとなって詰まっている、との見解。
以前も同じようなことがあったらしく、給湯器を取り外しすすを掃除をして直したため、
今回も、そうしたほうがいいよ、とのこと。
何度もお部屋に入り込み、お客さんに不快な思いをさせてしまったため、
明日、菓子折りを持って宿泊客にお詫び・・・か。

カメムシか何か分らんが、
給湯器の吸入口付近で越冬しようすれば、燃焼時に焼けこげるっちゅうのに…


2009年5月3日(日曜日)晴れのち曇り

みつろう

午前中は宿泊棟のシーツ・ゴミ回収で、午後、キャンプ場の生ゴミ回収を。
キャンプ場にテントの華が咲き、キャンパー・宿泊客が多いため、
様々な自然学校の事業活動をされているNPO法人さんが、
みつろうそく作りとピザ焼きのイベントをこの連休中、開催。
で、
試しに、蜜蝋燭(みつろうそく)作りを体験させてもらった。

湯煎でとかされた蜜ろうの缶に、
蝋燭の芯としてタコ糸をたらし、
あとはひたすら糸を上げ下げし、太くしていく

体温でも溶けるため、色の付いたみつろうで、
模様や絵などを蝋燭に描いたり。
自作の蝋燭って、なかなか燃やし辛いよな
昨今、
電気を消して蝋燭の明かりだけで過ごす日!?などのイベントもあり、蝋燭が見直されているが、
そもそも、日が暮れたら寝る、それが出来れば明かりは必要ない・・・のか!?

家具の仕上げとして蜜蝋ワックスを使う人もいるが、
天然素材100%の蜜蝋そのものが貴重なため、それを蝋燭として燃やすのは微妙な心境。


2009年5月4日(月曜日)曇り

人疲れ

午前中は宿泊棟のシーツ・ゴミ回収で、午後、キャンプ場の生ゴミ回収を。
キャンプ場・コテージとも満員で、人が多いと無意識に気を張っているのか、気疲れ人疲れっぽく、
帰りのタイムカードを押し、頭の中を木工に切り替えれば、気分も変わるだろうと、
フリー工房へ。
一応、キャンプ場は夜9時で消灯のため、工作機械を使うのも9時までの方がいいと思い、
頼まれごとの『+型手提げボックス』の材料を切りだし、
定番!?の『輪切っトレー』をベルトサンダーでサンディングをしていると、睡魔に襲われ、
首がかっくんと居眠りしてしまい、材が飛んでいって落ちた音で、ハッと。

危険度の低い工作機械を使っているときは緊張度が低いためか、昼間の気疲れ人疲れなのか、
夜9時前で首かっくんってヤバイよな。
まぁ、
寝不足のつもりはないが、休養も必要なのだろう。


2009年5月5日(火曜日)曇り

また来たいです

午前中は宿泊棟のシーツ・ゴミ回収で、午後、キャンプ場の生ゴミ回収を。
キャンプ場周辺や宿泊棟をウロウロしているため、お客さんに声を掛けられることが多く、
「この施設は、いつ出来たのですか?」とか、「近くの川で釣りは出来ますか?どんな魚がいますか?」など、
ありきたりなことから、
「あそこの尾根に慰霊碑のようなものがあるんだけど、あれは何だね?」など、マニアックなことまで、
聞かれたりする。
で、
「この建物の雰囲気は喫茶店に向いてるよ」とか、「こっちの芝生の広場をフリーテント用に開放した方がいいよ」、
「もう少し規模を大きくしてもいいんじゃない?」など、生の意見を直接言ってくれる人も。
中には、
「あそこにある箱は蜂箱ですか?でも蜂はいないみたいですけど…

ニュースでは聞いていましたけど、ホントに異変!?が起きているんですね?
普段から蜂蜜をたくさん使うので、価格が上がるのは困りますね」と、
ニュースを現実として実感される方もいた。

興味・好奇心により視点や行動が変わるため、
それぞれの人が自分の目線でこの施設を見た貴重な感想の数々ですな。
きれいごとより本音が聞きたいため、本音を話してもらえるような会話が出来ればいいのだが、
口下手な俺に、それは難問でして・・・。
まぁ、
いい雰囲気の所だから、また来たいね、と言ってもらえるのは素直にうれしいッスね。


2009年5月6日(水曜日)曇り一時小雨

実労33年

朝8時からの堰(セキ)に、鋤簾(ジョレン)を持ってサクッと参加し、
雨で延期された、草野球の地方代表決定をかけて隣町のチームと試合を。
点を取り・取られの展開で、7回を終わって6対6の同点だったため、
延長戦特別ルール、ノーアウト満塁からのタイブレーク!?で、なんとか8対7で勝った。

脱水の回転力が弱くなってきていたため、新たに洗濯機を買おうと思っていたが、
使わなくなった全自動洗濯機を譲ってもらい、今まで使っていた2層式洗濯機を撤去し、新たに設置を。

よく見ると1975年製と表示されている洗濯機。・・・ってことは実労33年!?
何にしても、長持ちしたりすぐ壊れたり、当たり外れがあるが、
一昔前のほうが、しっかりしたものを作っていたのか、
あるいは、
単純な物ほど壊れにくいのか分らんが、
今まで、俺の代わりに洗濯をしていただき、ありがとう、と感謝の気持ちですな。


※堰(セキ)
ここいらでは、用水路の掃除を堰と呼んでいる。
雪による倒木を取り除いたり、
用水路の砂利上げや、枝・葉っぱをキレイにしたりする

2009年5月7日(木曜日)曇り

ジャガイモ植え

土寄せをするため低畝にし、30cm間隔くらいに移植ベラで穴を掘り、
大き目の種芋だったため、3つか4つに切り、切り口に灰をまぶし、
男爵とメークインの種芋を5kgずつと、余ったところに赤い皮のジャガイモ、アンデスレッドを植えた。
そのあと、
枝豆やトウモロコシの種を蒔こうとしたが、来週まで待つことに。

第9回群馬の森クラフトフェアのあと、
第9回わたらせ渓谷工芸まつり(2009年11月7・8日開催)の出展のご案内が送付されてきたため、
会場のみどり市大間々町って、たしか群馬の森クラフトフェアへ行くときの通り道だったな、と思い、
とりあえず、申し込んでみた。
申し込み期限が5月29日必着となっており、開催が2009年11月7・8日。
クラフトフェアや工芸まつりで、約半年も前に申し込みを締め切るのは、別に珍しくないと最近知ったため驚きはしないが、
主催する側も、出展する側も、それだけ準備に時間がかかるのだろう。

何らかのイベントを開催するって、とても大変なんだね。

2009年5月8日(金曜日)曇り一時雨

ベッド修理

ゴールデンウィークのざわざわ感が嘘のように、ひっそりとした山村へ。
午前中は、
リネン準備と、一部、やせて接着剤が切れ、ダボが効かなくなった食器棚の修理で、
午後は、ベッドの修理を。

マットレスを乗せる板が、見事に折れていた
はじめは、折れた部分を補強し、直そうとしたが、あまりにも全体が柔な作りのため、
補強程度では、また直ぐに折れると思い、作り直すことにした。
で、
どうせマットレスを乗せるのだから、多少、板厚が厚くなって高さが変わっても構わないと思い、
強度重視で考え、
マットレスを乗せる板は、ベッドの外枠に引っかかっているだけなので、
外枠の大きさに合わせたスノコ状の枠を2枚作った。

キャンプ場・コテージに勤めるようになってまだ10ヶ月くらいだが、
もう、5,6台くらいベッドを直しているような気が。


2009年5月9日(土曜日)晴れ時々曇り

プロの仕事の速さ

キャンプ場レンタル庫にあるレンタル自転車のメンテナンスを担当している人が、
メンテナンスのため、来場。
で、
自転車職人さんにメンテナンスの仕方をよく教わって覚えろ、と言う流れになり、
一日中、レンタル庫にて、MTB(マウンテンバイク)のメンテと新車組立を。
一応、
ホームセンター勤め時代に、それなりの数の自転車修理はしてきたが、
主に、ママチャリやシティーサイクル系が多く、
多段ギアMTBの修理やメンテは、あまり経験がなかった。
そのため、
細かい専門的なMTBのパーツパーツの知識は皆無で、今日は学ぶ所が多かった。

一瞬で調子の悪い所を見つけ、これまた一瞬で直すその速さに、ただただ脱帽。
プロの仕事振りを見せ付けられ、
すべてが中途半端な自分の知識・技術レベルに、かなり凹んだ。 _| ̄|○ ガクッ


2009年5月10日(日曜日)晴れ時々曇り

勝手にやらせてもらえるのなら

午前中は、宿泊客がチェックアウトするまでの間、
花か苗を植えるためのプランターの準備をし、
チェックアウトの済んだ部屋から、宿泊棟のゴミ・シーツ回収を。
午後は、老朽化が進み雨漏りのする倉庫(通称、へび小屋)の中を整理し始めた。

山村道場は、
もともと県の施設だったが、町へ移譲され、今では第三セクターが運営するようになった。
そのため、役場が管理していたときの影響力が今でも強く残っており、
備品関係は役場総務課が管理しており、施設・建物は役場農林課の管轄。
一昨日、
総務課の人たちが来て、倉庫(通称、へび小屋)に放置されていた自転車17台を処分して行き、
その際、「備品ラベルの貼られていない物に関しては、勝手に処分しても構わない」
と言われたため、
不要&不用と思われるもの、例えば、
訳の分からん昔の看板や野外活動センター時代の大量のオリエンテーリング用紙、
さび付いた石油ストーブ、怪しげな薬品のビン、壊れた水槽、使い古しの炭などなど、
それらを俺の独断と偏見で片っ端から、
燃えるゴミ、燃えないゴミ、危険ゴミに分けて、ゴミ箱へ。
が、
まだ三分の一程度しか片付けられず、残りはまた今度、どんどん処分したい。

縦割り行政の典型なのか、総務の人にとって管轄外のためか、
ブルーシートをかぶせて雨露をしのいでいる現状を気に留めることなく、
倉庫そのものについては、我関せず状態で・・・。

取り壊すのか?改修するのか?倉庫そのものをどうしたいのか?
すべては予算を握っている農林課次第で、金を出さぬ以上、こちらは口出しも出来ず・・・。
個人的には、キャンプ広場のど真ん中にある今の倉庫を取り壊し、
大きな東屋風の建物を建て、
雨天時対応のバーべキュー炉付きイベント広場や緊急時の避難場所にした方が、
ベストな有効活用だと思うのだが、困ったことに、
皆を納得させるだけの企画書作りやプレゼンが不得手で・・・_| ̄|○ ガクッ


2009年5月11日(月曜日)晴れ時々曇り

いや、一日中、畑にいたから

畑仕事に没頭したく、ってか、今やらないと間に合わないことが多く、
頂いた苗、トマト、ナス、キュウリ、カボチャ、シシトウ、ピーマン、里芋、サツマイモを定植し、
枝豆とトウモロコシを直播し、秘伝と言う種類の豆をポット蒔きした。
今年はミミズが少ないなと思いながら、
そこそこの広さの畑を鍬(クワ)でうねを作っていると、
一部、緑色っぽいミミズを発見し、疲れているのか俺?と自分の目を疑った。

いつも見慣れている赤っぽいミミズではなく…
トウモロコシ用に11うね、うねを作ったが、種が足りなくなり、
種まきが中途半端なまま、日没。
ともあれ、発芽&根付くまで、毎朝一時間以上かけて、水やりですな。

夜、暗くなって、家に戻り、鳴った電話を取ると、
「休みなのに、何回、家さ電話しても出ねぇんだもん。」と草野球の連絡が。
「いや、一日中ずーっと畑にいたから」と言って、ふと、
今月、23・24日に開催される『アートムーチョ in 八王子』出展まで
あと2週間を切ったと言うのに、一向に作品作りが進んでいないことが頭をよぎり、
やることの優先順位が間違っているのか俺は?と電話中に自問していた。

手間暇かけて細かい所まで畑仕事をするのであれば、
毎日、それだけで一日が過ぎてしまう。
特に畑仕事が多忙な春先は、
木工品の作り置きがある場合を除き、出展することが、
物作りのモチベーション向上を通り越して心的負担・ストレスになるようであれば、
無理に出展をするのは危険なのだろう。
まぁ、
楽観主義にそんな心配はご無用なのだが、
製作途中の製品は、仕上げまで終わらせないと出品できないけど・・・
と無言の突っ込み。  _| ̄|○ ガクッ

2009年5月12日(火曜日)曇り

食べられる垣根、ウコギ

昨日の畑仕事の続きで、新たに買ってきたトウモロコシの種をきりのいい所まで蒔き、
去年の残りの種で芽が出るのか微妙だが、ゴボウの種を蒔いた。
で、
定植した苗と蒔いた種にジョウロとバケツで水をやり、
苗に支柱、そしてトマトの雨よけハウス、キュウリネットを立てた。

雨よけハウスやネットで囲った畑

トウモロコシ第一弾として6うね分蒔いた畑

枝にとげがあり低木のためか、垣根として植えてあるウコギ
新芽は食用に出来、苦味はあるが、おひたしや天ぷらに

今日の収穫、左からアスパラ、クキタチ、ウコギ
曲がっていようが、花が咲いていようが、お構いなし

食用になる垣根、ウコギって、なんかすごいよね。

自宅工房にて、出展用の輪切りコースターの仕上げをちょこっと終わらせ、

定番商品の輪切りコースター
なんとか、出展までに数はそろいそうである。

仕事を家へ持ち帰る習慣がなかったため、なんか、学生時代の宿題のような感じ。


2009年5月13日(水曜日)雨のち晴れ

霜注意報

午前中は、ひどく腐っていた炊事場の板を新しく取替えた。

朽ち果てた炊事場の板

さび付いたボルトと板座金

新たに打ち込んだステンのアンカー

アンカーボルトに板をナットで固定
午後は、
事務室をカラにできないため、フロント近辺をウロウロとし、
レンタル品のバーベキュー網を洗ったり、
出来るかどうか分からぬが、と前置き、引き受けてみたハンコ彫りを。
版画などによく使われる材、朴(ホオ)の木に
『オーガニック推進協ギ会』と、彫刻刀で彫り始めるも、あえなく撃沈。
いや〜、彫刻って難しいですな。

前線の通過と共に、急に空気の質が変わり、寒くなった。
で、
防災無線!?で、「霜注意報が発令されたため農作物の管理には十分注意してください」と。

う〜ん・・・寒さに弱い、カボチャとかサツマイモはヤバイかも。


2009年5月14日(木曜日)曇り一時雨

親睦会どころではなく…

心配された霜注意報も、ここいらは不発に終わり助かったが、今夜もまた霜注意報が。

体育館脇に立てていた鯉のぼりを下ろし、倉庫へ片付けたり、
干しておいた寝袋や毛布など、レンタル用品を片付けたり、
今週末に団体さんが使う予定の山村道場の講堂や、その棟一帯の掃除をしたり、
キャンプ場の流し台の排水管が、地盤沈下!?か何かで沈み下がり、その補修方法を模索したり、
会議へ出かけ誰もいなくなった事務室で電話番をしたりで、あっという間に終業時間。
その後は、
お隣の資料館の皆さんや新しくオープンした食堂のスタッフたちとの親睦会のような飲み会だったが、
俺は、やらねばならぬことが山積みのため、またの機会に、と断った。
で、
今日明日までに、と頼まれていた、レンタル庫に運び込まれた新しいMTB(マウンテンバイク)2台の組み立てをし、
ついでに、自分のMTBのタイヤをロード用に交換したり、
ギア微調整や微妙にガタ付いていた後輪のハブをばらし、グリスの再注入をしたりを各種メンテをしていると、
時計は既に22時近くに。

家へ帰る途中、飲み会から帰ってくる車とすれ違い、クラクションを鳴らされ、ふと、
酔っ払い相手に気を使うより、もくもくと作業に集中して過ごす時間の方が俺にとっては楽しいんだな、としみじみ。


2009年5月15日(金曜日)曇り

とある一日のタイムテーブル・・・

 6時30分:起床、朝食&弁当つめ
 7時00分:鶏の餌と水やり、野菜収穫&苗に水遣り
 7時50分:山村道場へ出勤
 8時30分:始業、うさぎの餌と水やり&小屋から出す
 9時00分:清掃・リネン担当者(掃除のおばちゃんたち 笑)に今日の作業内容を説明
 9時30分:買出しなど
              ホームセンターへ靴べらや水切りカゴ、流し台排水補修品を買い、薬局で殺虫剤を購入し、
              冬場、うさぎの餌として野菜くずを頂いていたスーパーへ、菓子折りを持ってお礼を。
11時00分:買い物の領収書入力(小口現金、買い掛け分)
12時00分:昼飯休憩
13時00分:清掃・リネン担当者(掃除のおばちゃんたち 笑)の不満爆発!
            「ピーク時の清掃員の人数が少ない!」、「隣の資料館食堂員との待遇格差!?」などの愚痴をひたすら聞く。
14時00分:キャンプ場流し台の排水修理4ヵ所

地盤沈下か何かで排水管が数センチ沈み、外れていたため、
沈んだ分の上げ底!?として、ストレート継手を間に入れて、
塩ビ用接着剤で固定し、排水漏れ解消
16時00分:レンタル用品、鉄板やバーベキュー網、トング、ヘラなど洗う
16時50分:倉庫や軽トラック、うさぎ小屋などに鍵をかけ、プランターに水遣り
17時00分:売上精算をし、報告書を書いて総務課へFAX、作業日誌を書き、夜間警備員さんに引継ぎ
17時40分:終業

17時50分:木耕家始業、フリー工房へ引きこもる(笑)
18時00分:夜間警備員さんに頼まれ、蜂箱の押さえの桟に使う材の切り出しを10本弱加工
18時20分:「アートムーチョ in 八王子」出展へ向けての量産モード突入

輪切りコースターの亜種郡(笑)

幹小物入れ付き花台!?
22時00分:掃除、戸締り
22時20分:木耕家終業、帰宅(MTBのタイヤをロード用に交換したため約20分で帰宅可能に! ヽ(^◇^)/ )
22時45分:シャワー&洗濯
23時00分:晩飯&明日の飯の準備・調理
23時50分:パソコンとにらめっこ(メールチェック、今日の出来事/木工耕作日誌の更新)
??時??分:電気つけっぱなしで、力尽きていつの間にか就寝 Zzz…

…zZZ はっ!、今日も霜注意報が出ていたぞ! 大丈夫か野菜苗!?

2009年5月16日(土曜日)曇りのち雨

バリアブルジョーバイス

カボチャが霜でやられ、サツマイモも微妙な状態。

葉っぱがしおれたカボチャの苗

サツマイモも同様に霜でグタグタに
カボチャは種をまきなおし、サツマイモは生命力が強いほうなので復活してくれることを期待。
まぁ、持ち直したとしても生育に遅れが出るのは必須で…。

昇降盤のVベルトを交換し、
コンパネを丸く切り、マジックテープのオスを貼り付け、φ300mmのベルクロタイプのサンドペーパーを取り付け、
ハイパワーなφ300mmタイプのディスクサンダーの出来上がり。

φ300mmに切り、中心に25.4mmの穴を開け

ベルクロを貼り、マジックタイプのサンドペーパーを貼り

昇降盤に取り付け、
パワフルなディスクサンダーの出来上がり!
ただし、φ300mmのベルクロタイプサンドペーパー1枚の値段が700円〜1000円くらいするため、
悲しいことに、消耗品としてガンガン使えない、貧乏工房の現実。 _| ̄|○ ガクッ

不安定な材を加工する機会が多いのと、ボール盤用のバイスが欲しかったため、
バリアブルジョーバイスを購入してしまった。

口幅110mmのバリアブルジョーバイス
これまで、不安定な材をボール盤で加工しているとき、押さえきれず、吹っ飛んだり、持っていかれたが、
丸物や耳付きの材などガッチリ固定でき、加工時に安定。
おかげで、切り口もきれいになり、加工精度も上がった、ような気が。

ボール盤の台とバイスはカムクランプで固定出来るようにしたため、位置決めがワンタッチで。
いや〜、バリアブルジョーバイスは便利ですな。


2009年5月17日(日曜日)曇り時々雨

欠点をデザインに

キャンパー用にあるシャワー室・コインランドリーの排水口に糸くずが詰まり、
乾燥機が上に付いているコイン式の洗濯機をどかして、洗濯機防水パンと排水口の掃除を。
電源抜いて、アース線外して、蛇口からホースを外して、乾燥機付き洗濯機を持ち上げて動かそうとするも、
5cmぐらいしか動かず、あれっ!?こんなに重たかったっけ?もしくは、非力になったのか俺?と、凹んでいると、
転倒防止の鎖が付いているのに気が付かず・・・。そりゃ、鎖を引きちぎれるほど怪力なわけないさ。(笑
で、
刈払機で草刈をし、宿泊棟のゴミ・シーツを回収し、
お客さんから、岩魚を焼く竹串が足りないから、と言われ竹串を50本くらい作り、
ゴミ回収車のおじさんに、車のオイルフィルターはうちでは回収出来ないから、と言われ、
グラインダーでバラバラに解体し鉄くずに。

今回の出展予定の商品の加工を終え、あとは、ヤスリ掛けと仕上げのみとなった。
輪切りにした材が乾燥の際に激しく割れ、さらにコマ!?すり鉢!?のように湾曲してしまい、
平らにするの大変だし、割れた材なんて使い道がないよな、と捨てようとしたが、
逆に、
乾燥の際のネジレ・暴れで出来たこの湾曲って自分で作り出そうとしても作れないよな?
だったら、暴れによるガタツキを不規則な動きに変化させればいいのか?
と思い、
割れた部分をV字にカットし、穴の開いている所や裂けている所を布&下地漆で接着し補修。

裏底はコマのようになっており、
不安定な材の中をエグリカッターでくりぬき、
お皿状に。用途は…ペット用の餌入れ、とか!?

穴の開いている所や、乾燥による裂け目を
下地漆を接着剤にし、布パッチをあてた。
見た目は、「何これ?」状態だけど…
「割れた材は使い物にならない」「平面でなければならない」
などと言う、俺の固定観念が視野を狭くしており、
欠点を長所へと変えようとする発想やデザイン力が足りなかっただけのこと。

もっと頭を柔らかくし、「逆転の発想」「非常識力」を忘れぬようにせねば!

2009年5月18日(月曜日)晴れ

即興で

レンタカーの申し込みをしたり、
駄菓子「おこし」を玄米で作ってみたり、三日分くらいのおかずを作り貯めたり、
午前中は家の中のことをグダグダと。

作り方を調べもせず、分量も超〜適当に(笑
フライパンにそのままの玄米を強火で
火が通るまで!?焦げ目が付くまで!?煎り、
他へ移しておき、

フライパンに日本酒、みりん、醤油、砂糖を
適当に入れ、カラメル色の一歩手前まで煮詰め、
煎った玄米を全体に良くからめて、出来上がり!
一口サイズにするのであれば、熱いうちに型へ

午後はフリー工房で、出展予定の作品をひたすらサンディング。

山村道場の講堂で肖像画の絵画教室が土日月火と4日間行われており、
トイレに行くついでだったのか受講生の一人が、フリー工房の前を通り、
興味を持ったのか、
工房の中を見させてもらってもいいですか?と言われ、ご案内。
工作機械などあちこち説明し、で、お決まりの台詞、
「貸切を希望しなければ、誰でも自由に無料で利用できますので」・・・と。
端材置き箱(捨て箱!? 笑)から、細い幹を見つけ、
「これで、絵の具のついた筆を立てる、筆立てのような物って作れます?」と尋ねられ、
その場の即興で、筆立てつくりを。
と言っても、自動カンナで丸い幹の底面を平らにし、ラジアルボール盤で斜めに穴を開けただけ。

ナイターで草野球の試合があり、
エラーがらみの失点が多く、8対5で負けた。(4打席3打数1安打1四球1得点2盗塁1犠飛1三振)
センターを守っているのだが、やたらと守備機会が多く、フライやらライナーで6捕殺。
ってオイオイ、7回までの試合で、先攻のうちらのチームが負けてる状態、
つまり、守備は6イニングのため、
全18個のアウトのうち三分の一がセンターフライ・センターライナーってこと!?

2009年5月19日(火曜日)晴れ

出展予定品、ほぼ完成!

年齢のためか、
疲労の認識!?も回復も遅くなり(笑)、昨夜の草野球の試合の筋肉痛は恐らく明日以降に。

今週の土日に行われる、第12回 アート・ムーチョ in 八王子へ出展するための作品を。
で、
ひたすらサンディングし、ひたすら米ぬかオイルでオイルフィニッシュ。

今回の出展用に新たに作った物
トレー、コースターなど小物ばかりを約50個、定番品!?なので特に目新しい新作もないが、
とりあえず、数はそろった感じ…。

さて、一番悩むのが売価決め、ですな。

2009年5月20日(水曜日)晴れ

知っていても、知らぬと同じ

宿泊棟裏の炉の補修やら、レンタル用品の片付けやら、
炊事場のセンサー付スポットライトが壊れたと言うことでの、その修理を試みた。
宿泊棟裏の炉は、冬場、除雪ロータリーでぶつかったり、長年の劣化により、
バーベキュー用の炉の耐火煉瓦が崩れており・・・

汚れなどを落としてから、コンクリで接着

とりあえず、応急処置完了
本来であれば、耐火セメントで補修するべきなのだが、チューブ入りの補修コンクリしかなく、
それでは高温に耐えられず、またすぐに崩れ落ちる可能性が・・・。

炊事場のセンサー付スポットライトは、基板が焦げて断線しており、基板交換以外方法がないと思われる。
が、恐らく基板のみの取り寄せは不可能のため、現行の同等品を新しく買うしかない。

正しい補修方法を知っていても、
それを実行出来なければ、知らないのと同じこと。 _| ̄|○ ガクッ


2009年5月21日(木曜日)晴れ

開き直るしかなく・・・

午前中は一人だったため事務室中心に。
今日の宿泊予定のリネンの準備が出来ていなかったため、その準備をしたり、
保育園の遠足で50人くらい来場し、その応対やなぜか両替を頼まれたり、
布団を交換しに来た業者さんの応対をしたり、
何件か予約の受付をしたり、
フリーサイトからユースサイトにテントを移したいと言うお客さんのために、ユースサイトの水道が使えるようにしたり、
メッチャ、ドタバタしていた、ってかイッパイイッパイ…に吹っ切れ、
それを通り越して、開き直り。(笑)
午後、事務員さんやオーガニック推進協議会さんが事務室へ戻ってきたため、
来週の金曜日に使う予定の山村道場の実習室を掃除したり、
刈払機の刃をチップソーからナイロンコードタイプへ換え、試し刈りをしたり・・・。

自転車のカギをなくしたから、と、カギ壊し&パンク修理を頼まれたため、
出展予定の最後の1つを仕上げ終え、珍しく、明るいうちに帰宅。

最後の悪あがきで仕上た、トレー!?
パンクした自転車を取りに行き、鍵を壊し、パンクの水調べを。
が、長期間乗っていなかったため空気が抜けていただけの事。

ドタバタしたとき、一人で同時に出来ることの限界を痛感。

2009年5月22日(金曜日)晴れ

ギャラリー見学

明日と明後日、アートムーチョ in 八王子へ出展するため、
レンタカーを借りて、お土産買って、出展用の什器と作品を詰め込み、出発。
で、まだ正式に決まったわけではないが、
知人の木工作家さんに、共同出展しませんか?とお誘いを受け、
一週間借りる予定のギャラリーの下見を。
1階部分が古民家風喫茶店で、2階へ上がったところがギャラリーとなっており、
梁や土壁がむき出しの昔の納屋を手直した和の懐かしい空間。
ただ、
梁が低いため、気をつけないと頭をゴツンとぶつけてしまう。

ギャラリーからの出展依頼であれば出展料はかからないのだろうが、
出展希望者がギャラリーを借りる形の展示会なので、
まぁ、それ相応の借賃がかかるのはいたし方なく・・・。


2009年5月23日(土曜日)晴れのち曇り

アートムーチョ in 八王子

新型インフルエンザのニュースが報道される中、八王子へ。
9時から受付、11時〜18時までが出展時間で、
明日の天気が微妙のため、一日分の出展料を払い、
出展エリアの近くのコインパーキングに車を止め、什器や商品をおろし、出展準備を。

八王子北口西放射線ユーロードで開催

決まりつつある木耕家の出展形態

イベント会場では各種イベントが行われていた

出展者とお客さんで賑わう、500mにわたるメインストリート
お隣や近隣の出展者たちとワイワイしながら和やかな雰囲気がよく、
駅へ向かうストリートのため、足早に通る人もいれば、じっくり足を止めてみてくれる人も。
が、
夕方から雲行きが怪しくなり、ポツリと雨が降り始めたため、17時くらいに撤収してしまった。
その後、
訓練校木工科の同級生宅で初日の打ち上げ!?たこ焼きパーティーを。

作品を手に取ってみてくれたお客さんや、運営事務局さん、手伝ってくれた仲間達など、
多くの方々に支えられて、出展できたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。


2009年5月24日(日曜日)小雨のち曇り

詳細打ち合わせ

残念ながら、アートムーチョ in 八王子の二日目が雨のため中止となり、予定変更。
で、
共同出展予定の木工作家さんたちと詳細の打ち合わせをファミレスで。
大まかな出展予定品の検討と木工体験の内容を決め、
出展用にポスターや案内状、チラシなど何部くらい作るか?や、その図案・キャッチコピーはどうするか?
ギャラリーにどんな感じで展示するのか?などおおよそ決定。
が、
明日以降に、ギャラリーが借りられるのかどうかハッキリするので、まずはそれ次第。

その後、一般道でのんびり家路へ。
が、
長時間同じ姿勢で、慣れぬ運転による緊張感なのか、
途中でヤバイくらいの肩こりに襲われ、肩が固まり、温泉で一休み・・・。

十代後半から長時間リュックサックを背負ったりしていると肩こりを感じていたが、
年々、肩こり度!?が増していく感じ。
この年で、すでに四十肩五十肩か!?


2009年5月25日(月曜日)晴れ

その反動

レンタカーを返し、いつもの自転車暮らしに。
人混み疲れの反動か、人混みを避けるかのように、畑へ。
ってか、4日ぶりの畑のため、水遣りやら、やらねばならぬことがわんさかと。
で、
アスパラ、ニラ、山椒、フキを収穫していると、
ご近所のおばあちゃんに、キャベツの苗をもらい、そのお礼に、カップケーキを焼いた。

酸味のきつい夏みかんでジャムを作り

得意の目分量(笑)で夏みかんジャムカップケーキを
他にも、
アスパラの天ぷらやニラの味噌汁・卵とじ、山椒の佃煮、フキの煮物など、
獲れたてをその場で料理、のため、5時間くらい台所に立ちっぱなし。

何事も、
集中しているとあっと言う間に時間が経ってしまいますな・・・。


2009年5月26日(火曜日)晴れ

枝豆定植

うさぎの餌用としていただいた豆がらに残っていた豆から育てている青豆、茶豆、黒豆を、
看板下花壇とプランター、田のあぜに全部で100本弱くらい定植した。
途中から、手伝ってもらい、一気に植え終わった感じで、
根付くまで、毎日水遣り、ですな。
いい加減に、
頼まれごとを作り上げないと、先へ進めないため、
友人に頼まれた、手提げボックスと、口約束で頼まれた赤ちゃん用のガラガラ作りを。
手提げボックスは、桧とタモの2種類で作り始め、赤ちゃん用のガラガラは、
桜の幹を2つに切り、中をくり貫き、ガラガラの玉!?を入れ、張り合わせた。
で、
明日、旋盤でマラカスのような形にする予定。


工房に見慣れぬ色合いの蝶が迷い込み、思わず作業の手を止めて、見とれてしまった

う〜ん・・・
なんて名の蝶なんだろう?

2009年5月27日(水曜日)晴れのち曇り

蒔きなおし

芽が出ておらず、すきっ歯状態のところに、
それぞれジャガイモやトウモロコシを植えなおし・蒔きなおし、
いつまで経っても芽の出ない直播した豆を掘り起こしてみると、
去年同様、双葉になる豆の部分が虫に食い荒らされていた。

土に問題があるのか、芽が出る前に食われてしまった豆

頼まれごとの手提げボックスは、切り出しだ材が反らないが確認中で、
赤ちゃん用のガラガラは、旋盤で丸く形を整えようとしたが、
細い幹から作っているため、耳付き材の自然さを損ねたくなく、
結局、
ベルトサンダーで削り出す感じに柄の部分を加工し、サンドペーパーをかけ、
柿渋を塗った。

通常、赤ちゃん用のガラガラって、
赤ちゃんが持って、振って、音を楽しむのか?
それとも、
周りの大人が振って、赤ちゃんに音を聞かせるのか?
う〜ん・・・割と太目の持ち手だが、まぁいいか。


2009年5月28日(木曜日)曇り

ガラガラ完成

ポット播きした秘伝と言う名の青豆と、もらったサツマイモの苗を10本くらい定植した。
霜でやられたカボチャ、サツマイモとも半分くらいはわき目が出てきて、持ち直しの兆しが見えてきたが、
残りの半分は完全に枯れてしまった感じ。
自然の厳しさを感じると共に、根っこが生きていれば再生する植物の生命力の強さを目の当たりに。

赤ちゃん用のガラガラを仕上げ、小物入付幹置時計の引き出し2個バージョンを作り始めた。

昨日、柿渋を3回ぐらい塗っておいたガラガラにヤスリがけをし、オイルフィニッシュで艶出し

小物入付幹置時計の引き出し部分をくりぬき、ビスと接着剤で張り合わせた
どこまで割れたり、暴れまくるのか未知数のため、梅雨明けまでそのまま放置する予定

思った以上に、音の響かないサイレントモード(笑)のガラガラになってしまったが、
柄は山桜で、中の玉!?はリンゴの枝と言う、材の選択ミスか?


2009年5月29日(金曜日)曇り時々雨

各種体験による所要時間の差

お隣の民俗資料館改め奥会津博物館さんとの協力で、
中学校の修学旅行の団体さんが、各希望者ごとにわかれ、
そば打ち、陶芸、木工、起き上がり小法師絵付け、ヒロロ・わら細工、染物、しんごろう焼きを
体験。
10時から12時までの2時間の予定だったが、
木工やしんごろう焼きなどは早めに終わってしまい、
竹馬など昔遊びの遊び道具で、お昼まで時間を潰してもらった感じで、
逆に、
そば打ちや陶芸は12時過ぎても終わらず、
そのあとのスケジュール的に時間が押してしまうため、間に入っている先生方や観光会社がちょっとやきもき。

そば打ちは最低3時間見たほうがいいな、とか、時間を持て余したときのオプションがあるといいな、
などなど、反省会をしていた。

午後は、いつもどおりの静かな山村道場に戻り、
宿泊棟のお部屋のスポットライトの角度調整の部品がもげて、その交換をしたり、
お隣の民俗資料館改め奥会津博物館の厨房勝手口の簡易網戸のレールを直したり・・・。

何を作るか?や作業の早い遅いなど個人差があるため、
集団での体験は時間調整が難しいのだと実感。

2009年5月30日(土曜日)曇り一時雨

スパイクで右手を・・・

草野球の県大会出場をかけて、喜多方市ひばりが丘球場へ遠征。
中学校の校庭のようなグランドで、全面が砂利っぽい感じで固く、
試合前に、滑り込んだりしたら怪我しそうだね、など話していた。
で、
試合は3対2で勝ったのだが、俺は、途中で負傷交代。
左中間への2塁打の際に、タッチをかいくぐるため、手からベースへ行き、
ベースの上で相手の2塁手にスパイクで右手を踏まれて、
スパイクの跡がそのままハの字に、小指がザックリと裂けて流血。
次打者のタイムリーヒットで生還し、ベンチの水道で泥と流血した右手を洗い、
骨まではいってないけど、傷口の深さから、しばらくは血が止まらんだろうと判断し、交代を。
その後、回は進み、
代わりに出場した人の決勝タイムリーで勝ち越したため、結果的には交代して良かった。
(2打数 1安打 1得点)

切り口から、ちょっとお肉が見えているが、
問題は、明日どれくらい腫れるのか?痛みは? どうなるのだろう・・・

夜、
2009年8月27日から9月1日の会期で、浦和にあるギャラリーでの共同出展へ向けて、ネットミーティングを。
案内状やチラシのタイトルやボディコピー・キャッチコピーなど煮詰めて、決めた。

文章の持つイメージの多さに、普段はそこまで文を考えないよな、としみじみ。
ってか、深く考え出すとキリのない、日本語って難しいね。


2009年5月31日(日曜日)曇り一時雨

しぶとく!?運良く!?、祝県大会出場!

草野球の県大会出場をかけて、喜多方市ひばりが丘球場へ、
連日の第一試合で朝7時過ぎくらいに球場入りを。
今大会は、上位2チームのほかに開催地枠で1チーム、合計3チームが県大会へ出場できるため、
この準決勝を勝つか、準決勝で負けても3位決定戦で勝てば、県大会出場となる。
が、
俺は昨日の右手負傷の痛みのため、サードコーチャーでサイン出し。
なんでもないエラーが続き、試合の流れを引き寄せられず、
3対10の6回コールド負けで敗れた。
で、
次の試合で敗れたチームとダブルヘッダーにて3位決定戦。
もう後のない状況に、手が痛いなんて言ってられず、1番センターで強行出場。

昨日よりは傷口がふさがり、血も止まった
相手チームも連戦・ダブルヘッダーのためかヘロヘロで、気力と集中力勝負のような感じで、
うちらのほうがエラーも少なく、打線がつながったため、
8対0で6回コールド勝ちで、チーム結成3年目にして初の県大会出場。
で、
県大会は6月20、21日の予定なのだが、ほとんどが実業団・企業のチームらしい。
(4打席 2打数 1安打 1得点 2四球 2盗塁)

17時から反省会と祝勝会のため、それまで洗濯をし、洗濯機が止まるまで少し横になるか、
と、ちょこっと休むつもりで、ハッと目が覚めたときには5時半くらいだった。
寝ぼけまなこで、
あれ!?いつの間に雨が止んで、晴れたんだ・・・って、太陽が東!? 今は朝の5時半かよ!

死んだように12時間以上の爆睡で、電話のベルもまったく気がつかなかった・・・らしい。


inserted by FC2 system