今日の出来事 / 木工耕作日誌


木工作家として自営業を営むかたわら、
畑で自給し(12〜3月は雪のため耕作不可)、キャンプ場・コテージでの時給暮らし


2009年4月1日(水曜日)雲りのち雪

出来る範囲で

人事異動に大どんでん返しがあり、
予定では、
隣の民俗資料館に食堂を立ち上げ、運営するために一人、
キャンプ場・コテージの統括責任者!?として一人、
キャンプ場・コテージの事務・経理担当!?として一人、で計3人、
今月の半ばころまでに来るような話を聞いていた。
が、
食堂の立ち上げ担当は、資料館へつきっきりになりそうで、
統括責任者!?の異動辞令が急きょ取り消され、
キャンプ場・コテージの事務・経理担当は、スキー場の営業とその残務終了後からの予定で、
結局、今の時点では、
キャンプ場冬眠中、閑散期バージョン!?人員のまま。

キャンプ場オープンへ向けてその準備で忙しくなるというのに、外で仕事が出来る人員体制ではないため、
不満の声がちらほらと。
う〜ん・・・
残業すれば何とかなると言ってしまえば、恐らくそうなのだが、
不況時の雇用の確保という点から考えると、
ワークシェアリング的に分業・分担してもらったほうが助かるのは事実。

まぁ、朝令暮改的な、
『予定変更の変更のまた変更くらいが当たり前』の世界にいたこともあるため、
今回の件は、しょうがないや!として受け入れるが、
現実問題、
出来る範囲でしか出来ず、そのできる範囲を広げる最大限の努力はするが、
限界以上を求められるのは勘弁してほしいね。


2009年4月2日(木曜日)雲りのち晴れ

知っていることを元に

ある程度は知っていても、その知っていることだけで全て解決できるケースは極まれで、
その都度その都度、問題解決手段を見つけなければならない。

取り消された人事異動の余波を受けて!?事務室にあったパソコンを一台、本社総務課へ持っていかれ、
オーガニック何たらという新事業!?でそのパソコンを使いたいんだけど、
ネットワーク接続関係!?がうまくいかなくて・・・、と連絡を受けその接続設定のため、現場へ。
で、
適当に、あたかも詳しく知っているような感じで、パソコンをいじりだすと、
「以前、そういうことやられていたのですか?」とその度に良く聞かれる。
が、
ネットワーク構築を一から組んだことはなく、
OSと周辺機器の進歩によって、
ネットワーク構築に必要な細かな設定が自動化された恩恵!?を受けているだけのこと。
まぁ、
基本的なことがある程度分かっていれば、その知識や経験を元に、
あれは違う、それも違う、じゃこれかな?と消去法で、
一つ一つ試しながら進めていくため、一発で正解を出せず、時間がかかってしまうのが未熟な証拠。

ともあれ、
困ったことがあってもそれを解決する手段を見つけ出す能力を身に着けたいね。

得意分野、苦手な分野、みな違うからこそ、それぞれに活躍の場があり、
多くの人の能力が活かされれば、それが組織や集団の力となり・・・。
で、
同じ向きで、かつ、一本の流れとなる、それを一流と言うのだろう。
まぁ、
集団や組織が苦手な一匹狼っぽい俺には無縁な話ですが(笑)。


2009年4月3日(金曜日)晴れ

ライフワークにおける木工の優先順位

出勤者が俺一人しかおらず、事務室中心の仕事を。
お客さんの送迎のため駅へ行って、見送り、戻って来ると、
「あの〜、電話なっていますよ。それに体育館を使いたいんですけど、勝手に使っていいのですか?」
とお客さんに言われ、ドタバタしながらキャンプ場の電話予約と体育館使用を受け、
思い出したかのように電話を携帯電話への転送モードにし、事務室を離れ、
チェックアウト後のコテージのゴミ・シーツ回収をしていると、
「私たちも体育館を使いたいんですけど、許可とか必要なのですか?」と、
わざわざ宿泊棟の方まで聞きに来てくれ、
決まり文句の!?
「貸切を希望しなければ、使う人たちで話し合って、自由に仲良く使って頂いて結構ですので・・・」と、
春休みで近くの子供たちが遊びに来ているモード真っ只中。

昨日・一昨日と泊まっていったお客さんに、これで写真を撮ってくれませんか?と、
デジイチ(デジタル一眼レフカメラ)を渡され、何気なくシャッターを押したら、
デジイチの持ち主さん的には、しゃがんだ状態からのアングルで撮ってもらいたかったらしく、
持ち主さんが撮り直す!?形に。
なるほど、背景の山並みを映えさせるには、その角度のほうがいいのか!
・・・おかげでひとつ勉強になりました。

一昨日は消防団の集まり、昨日は草野球の室内練習、
今日は、明日・明後日と引越しの手伝いへ行くため、そのついでに買ってきてと頼まれたお土産の買出し、
明日・明後日は引越し手伝いのため実家へ、
ってオイオイ、群馬の森クラフトフェアまであと3週間ちょっとなのに、
ここに来て、一週間近く木工をサボるってどういうこと、俺?状態。

まぁ、
柄にもなくストイックに自分を追い込んでも、いいデザイン・アイディアが浮かぶとも限らんし、
木工以外の活動の中で、木工につながるアイディアを探せば、それでいい・・・はず!?
ただし、
製作途中の製品作りは進まないけど・・・と無言の突っ込み。  _| ̄|○ ガクッ


2009年4月4日(土曜日)曇り

30Lのデイバックが・・・

引っ越しの手伝いのため、実家へ。
帰省のついでにお土産を買ってきてと頼まれ、地酒1升×2本とお茶菓子を買ったのだが、
それだけで容量30Lのデイバックがいっぱいに!
体積的には30Lあっても、
実際は、バックへの荷物の詰め方や詰めるものに大きく左右されると実感。

実家へ遊びに来ていた姪っ子甥っ子と数時間くらい遊び、
なぜか、いつも帰りぎわに、姪っ子に不思議そうな表情をされる。
ふらりとやって来てふらりといなくなる、その間、ちょろっと遊んでくれるおじさん、バイバイ!…的な?
姪っ子にとってそれは不思議な感覚なのか!?

ガキの頃は、自分中心の視点で、自分の視点外で起きている周りの世界があるとは知らず、
視点外の出来事が自分に降りかかったときに初めて、気が向き、それは何なんだろう???
と、気にするようになった気が。

見えない部分・未知の世界に、ドキドキワクワクしていた幼少の心が、
いつしか、実際に色々なことを見て聞いて感じたいと思うようになったのかも・・・。
三つ子の魂百までと言うが、
そうなのかもしれないと思った今日この頃。


2009年4月5日(日曜日)曇り時々晴れ

どの道、物は増える

なぜか、実家の自転車のパンク修理(→修理不可能の場所のパンク→チューブ交換)とペダル交換を済ませ、
その後、引っ越しのお手伝いを。
荷物運びの後、
インターネットの接続設定と便座をウォッシュレットへの交換を頼まれ、地道に作業を。
サクサクッと終わるだろうとたかをくくって説明書を読まずにセットアップをするも、
初OSに苦戦し、強化されたセキュリティのためか、ネットにつながらず、
同時に無線LANのセットアップもしようとしたため、こんがらがり、
基本に戻り、まずはルーターからLANケーブルで直接接続し、
プロバイダーから送付された簡単セットアップ用のCD-ROMを使い、
お客様番号入力の後、ほぼ自動的に接続設定が完了し、あっさりネットにつながった。
で、LANケーブルを外し、無線LANの電源を入れたら、ほぼ自動的に接続完了した。
便座交換は、
立上り栓から手洗いタンクへのフレキ管の接続と、その後の手洗いの水圧が上がらない点でトラぶったが、
フレキ管は力技で曲げて接続し、
手洗いの水圧は、フレキ管接続でG1/2ナットを締め付けた際、
ナットと一緒にロータンク内の浮き球も回ってしまい、それが後ろにおっついて自由に上下できない状態となっていた。

たとえ、最低限の荷物で新生活を始めたとしても、
住み続けた年数と物を捨てられない性格に比例し、物は増える。
う〜ん、
増えたものの分、お金・空間・時間etc…色々なものが減っているのだろう。

まぁ、
『一家に一人いると便利だよね〜』とよく言われる理由は、
専門を問わないDIY力・・・なのか。


2009年4月6日(月曜日)曇り時々晴れ

比較の条件

実家の土手沿いの桜が満開を向かえ、
ふと、6年前ここら辺で写真を撮ったような気が…、と思い出しデジカメを。

6年前の桜並木

今日の桜並木
撮影した時間帯や天気、カメラの機種の違いのためか、質感が異なり、別の写真のように見えるが、
ほぼ同じ位置からのアングルで撮った写真。
横(位置・場所)で比較するのではなく、縦(時系列)で比べると、
月日と共に変わり行く変化が見て取れる。

いつ来てもここは変わらないねぇ、のように懐かしむ台詞をよく聞くが、
物理的に言ってしまえば、刻が止まらぬ限り、変わらぬものなどない。
まぁ、
大まかな景色やその雰囲気が、変化に気がつかないくらいの変化で収まっているゆえに、
そう感じ取るのだろう。

哀愁に誘われ、過去を美化し、昔を懐かしむ
いつしか、そんな日が俺にも来る・・・のか?


2009年4月7日(火曜日)晴れ

箸作り用治具

事務室の電話のベルが聞こえるよう戸を開け、テラスにて、
キャンプ場の区画表示板に使う杭棒とトタンの枠に直径8.5mmの穴を開け、
杭棒とトタン枠をM8のボルト・ナットで固定、という作業をひたすら50個くらい。
で午後、
その杭棒に、屋外用の防腐・防カビ・防虫剤入り塗料を塗り始めたところで、終業時刻。
作業自体は簡単なのだが、なぜか今日は電話が多く、
電話が鳴るたびに事務室へ戻っては、またテラスで作業、の繰り返しで・・・。

久しぶりにフリー工房での作業再開。
作りだめしておいた!?小物をオイルフィニッシュで仕上げた。

今回の出展のメインテーマは輪切り
以前、
箸やスプーン作りとかの木工体験をやってみたら?と言われたのを思い出し、
箸作り用の治具を作り始めた。
で、
太さ10mmくらいの角棒から、カンナで削りだして作れるよう、
現物合わせで治具の寸法調整を。

もし、
団体での『箸作り体験』に対応するのであれば、
治具とカンナを5つくらい準備しなければならんのか?


2009年4月8日(水曜日)晴れ

結局、シンプルに

事務室の電話のベルが聞こえるよう戸を開け、テラスにて、
キャンプ場の区画表示板に使う杭棒に、
屋外用の防腐・防カビ・防虫剤入り塗料をひたすら塗りまくり。
作業自体は簡単なのだが、なぜか今日は来客が多く、
隣の資料館に清掃用具を貸し出したり、体育館を使いたいお客さんが来たり、
置き薬屋さんが来たり、消防の防火設備点検が来たり、
道の駅で使う机4つと椅子14脚を貸し出したり、
米粉で作っているパン屋さんがチラシを置いていったり、etc・・・
と、接客!?のたびに事務室へ戻っては、またテラスで作業、の繰り返し。

試作で作った『箸作り治具』で、
実際に箸を手ガンナで削りだしてみた。

本体に箸の角度付けパーツを乗せて、箸の四面を同じ回数ずつ、平行にカンナで削る

このやり方だと、同じ方向から四面削るため、
材によっては何面かは逆目削りとなる。
刃は切れの良い状態に砥いでおくべきである
最初は、
箸の太さに応じて高さ調整できるように、と考え、
本体側の箸の角度付けパーツの下に鬼目ナットを埋め込み、
六角ボルトで箸の角度付けパーツを上下させる予定だったが、
強度の都合上、
試作治具と言うこともあり、結局、シンプルに。

自作マイ箸…結構、いいかも。(笑)


2009年4月9日(木曜日)晴れ

張り紙作り

ここのところのぽかぽか陽気に誘われて!?、
久しぶりに布団を干したり、スキーなどの冬物を片付けたり、
午前中は家の中のことを。
で、
バイキング形式の郷土料理食べたい放題(税込み880円)で、昼飯を食べ、
下手な運用のため破綻しかねない国民年金を1年分(172,800円)前納し、
家に戻り、
山村道場で随時開催している木工教室のチラシ!?張り紙!?ポスター!?POP!?
そんなようなものの製作を。
少人数であればいつでも出来る木工体験教室として、
キーホルダー作り、バードコール作り、フォトフレーム作り(組み立てキット)、
箸作り、舞錐(まいぎり)式火起し体験、弓きり式火起し体験を定番化。
その他に、自由に作る木工体験として、
壁掛けフック、鍋敷き、ペンスタンド、コースターなどの写真を載せて、
こんな感じに作れますよ、と、ご案内。

果たして、どれくらいの人がそれらの張り紙を見て、
木工って面白そうだなぁ、と、興味を持ってくれるのやら・・・


2009年4月10日(金曜日)晴れ

刀、短刀、銃の模型作り

柔道で護身術の練習に使いたいから、刀と脇差し(短刀!?)、銃の模型を木で作ってくれないか?
と頼まれていたのを、すっかり忘れており、
あれっ!?、刀や短刀の長さってどれくらいなの?それに、拳銃って色々な形しているよな?
と、詳しく聞かなかったため、
開き直って(笑)、丁度良さそうな端材の大きさに合わせて適当に作った。

柄にタコ糸を巻いて握りやすくした短刀

一応、銃っぽく見えるでしょ!?

修学旅行のお土産でこんなのを買ってた人
みんなのクラスにもいたでしょ?(笑

そうだよな、今でこそ平和ボケ!?し、スポーツ化されてしまったが、
そもそも武道は、やるかやられるかの時代から続いており、
刀で襲われたとき、どう対処するか?、それらも、当然、稽古の範囲内だよな・・・。


2009年4月11日(土曜日)晴れ

宗派の誇り!?

消防団の非常召集訓練をサボり、祖母の妹さんの一周忌法要へ。
近い身内だけで20人弱が集まり、念仏のあと、会食をし、解散のパターンだった。
宗派に誇りを持っていらっしゃる住職さんなのか、帰り間際に、
数珠は必ず持ってきてください、やら、
焼香の際、下を向かず、正面の御仏様を見て、持った香末を額に近づけずにそのまま一回だけ、などなど、
法事作法の説法をされた。
が、
いや、宗派の細かいところまで詳しく知らんがな・・・と、恐らく皆で無言の突っ込み。(笑
日本国憲法において、信仰の自由が明記されており、
信じるも信じないも自由であり、変えることもまた自由である。
なので、宗教的な作法を強要!?するのは、
正直、驚いた。

宗教には一切かかわりたくないのが本音で、
可能ならば、望まぬ、○○式のような儀式!?式典!?も、勘弁してほしいのだが、
自分ひとりで生きているわけではないため、それなりの付き合いも必要なわけであり、
そこら辺は微妙なところ・・・。


2009年4月12日(日曜日)晴れ時々曇り


通りすがりざまに

田畑や川沿いの枯れ草を焼く、土手焼きだったが、
仕事のため、不参加。
で、
今日の出勤者は俺一人のため、主に事務室にて電話番・・・なんて、じっとしていられるはずもなく、
チェックアウト後の部屋のゴミとシーツ回収のあと、
冬場のあいだ撤去しておいた、ウサギ小屋周りの囲いの取り付け作業を。

通りすがりざま、ご近所さんに、
メガネ・サングラスが6個入るミニミニショーケース!?のようなものって作れる?と頼まれ 、
その図面描きを。

仕切りの代わりに、
厚さと樹種の違う板を階段状にする予定

道を歩いていて、注文を受ける・・・
そういったところが、小さな街のいいところなのだろう。


2009年4月13日(月曜日)晴れ

新体制発足

キャンプ場冬眠中の閑散期バージョンの人員から、ようやく増員された。
昨日でスキー場が完全にクローズし、そちらから一人、主にキャンプ場・コテージの事務を担当してもらい、
今年度からオーガニック推進協議会を役場農林課から委託!?引き継ぎ!?、
オーガニック推進協議会事務局(と言っても一人なのだが)が同じ事務室へ。
まぁ、
オーガニックさんには、推進協議会の仕事がメインで、
キャンプ場・コテージ関係は手伝える範囲で手伝ってもらう、とのこと。
で、
隣の資料館の食堂・売店運営とキャンプ場・コテージの統括責任者!?さんが取り仕切る感じで、
恐らく、最初で最後の(笑)朝礼が行われ、そこで現状の説明と各自己紹介を。
ようやく、
心置きなく外での作業が出来るようになり、
今日は、山村道場の雪囲いの板外しを延々と。

オーガニックの定義がどういったものなのか、詳しくは分らんが、
倒木など身近にある材から天然塗料で仕上て作る俺のやっている『木耕家』の活動について、
それもオーガニックの一環だし、そういった考え方は大切だから、
キャンプ場・コテージの仕事にとらわれずに活動した方がいいよ、と、統括責任者!?さんに言われ・・・。

『自然と共に・・・』『持続可能な○○』をテーマに持って生きようと決め、そんな暮らしが自分に根付いた今、
『オーガニック』の説明を受けても、
「いや特に意識しなくても、以前からそうしていますけど・・・」状態のため、
自分にとって、オーガニック的な生き方が当たり前!?になっているのだと実感。
が、
普及活動は専門外なので、陰ながら応援します。(笑)


2009年4月14日(火曜日)曇りのち雨

耕作始め

以前、近所のおばあちゃんに、
山々の辛夷(こぶし)が咲いたら農作業の始まりだよ、と教わった。
で、
辛夷が白いつぼみをつけ始めたので、畑仕事の準備に取り掛かり、
まずは、ジャガイモの種芋とトウモロコシ、枝豆の種を購入。
植物は温度に敏感のため、昔の人は暦に頼らず、
周りの自然・植物の状態から、種まきの時期を見計らっていた、とのこと。
畑の雪がとけ2週間くらい経ち、自生状態(笑)のクキタチ、ニラが収穫できるようになり、
ふきのとうなど春の味覚が美味しい季節に。

昨秋、こぼれ種から芽が出て雪の下で冬を越した
自生クキタチ(笑

地面から顔を出したばかりのふきのとう
花が開く前の方が苦味が少ないような気がする

今のところ、頼まれごとが2つあり、
使用する部材が少なく、ありあわせの材で間に合うため、メガネ・サングラスのミニショーケースを先に作りはじめた。

メガネ・サングラスのミニショーケースの本体部分

メガネ・サングラスのミニショーケースのフタ部分
今日だけで、フタと本体の組立まで終わり、
このあと、
留めの部分にチギリを入れ、仕切り代わりの板を切り出し、サンディングし、オイルフィニッシュで仕上る予定。

畑が冬眠から目覚めたため、これから晩秋まで、
午前中は畑、午後から木工のパターンへ突入、ですな。


2009年4月15日(水曜日)曇り

柔軟な対応を

午前中は、キャンプ場の炊事場とトイレ、レンタル用品庫の雪囲い板外しをし、
凍結防止のため閉めていた止水栓の開栓を。
午後は、調子の悪かった事務室パソコンの再インストールと、うさぎ小屋周りの囲い作りを。
キャンプ場オープンは4月25日からなのだが、
夕方、「テントを張らせてくれないか?」と釣り人が来て、
「まだ、トイレや炊事場の掃除が終わっておらず、とてもお客様が利用できる状態ではないので…」
と、やんわり断ろうとしたが、周辺のキャンプ場もまだオープンしてなく、
さらに、どうしても、と頼み込まれたため、
施設責任者に確認を取り、夜勤警備さんに出勤をお願いし、急きょ、キャンプ場の臨時営業を。
良く言えば、柔軟に対応をしている。
悪く言うと、決めたことを曲げている。
まぁ、そこら辺が微妙なところで。

以前、旅人をしていたとき、全国各地のキャンプ場やライダーハウスにお世話になった。
で、
自分の都合・わがままに対し、柔軟に対応してもらえたとき、すごく嬉しかったのを覚えており、
今度は逆の立場になったのも、また何かの縁なのか…。


2009年4月16日(木曜日)曇りのち雨

昇降盤

何度か、工房移転のお手伝いをしにお伺いした木工作家さんから、
新工房に置ききらなくなった盤傾斜昇降盤を譲ってもらうことになり、
今日、その運搬・設置を。
治具や鋸刃、溝きりカッター、集塵ホースなども一緒に譲っていただき、
そして、快くトラックを貸してくださった会社の方々にも、感謝の気持ちでいっぱいッスね。
が、
とある諸事情で、三相200Vの電源をどうするか迷っていたため、
その準備が進められず、昇降盤の稼動はまだ先のこと。
単相200V→三相200V変換のインバータを注文し、今度は自分のところの電源工事をせねば!

困ったときはお互い様。
個々の得意分野・出来ることを生かし、助け合わなければ生きていけないため、
相互扶助の気持ちを忘れてはならないと思う。


2009年4月17日(金曜日)雨のち曇り

メガネ・サングラスのミニショーケース!?完成

うさぎ小屋周りの囲いを取り付け終え、日中はうさぎ小屋のドアを開けっ放しにし、
囲いの中の草を食べてもらうことに。

うさぎ小屋周りの囲い、完成!
あとはひたすら、キャンプ場の道路と路肩、側溝掃除で、
合計、軽トラックの荷台1杯半くらいの落ち葉がたまっていた。
いや〜、
キャンプ場・コテージ管理棟の事務室の人数が増えたため、気兼ねなく外で作業が出来、
肉体労働後は、余計に腹が減りますな。

頼まれごとのメガネ・サングラスのミニショーケースを作り終え、米ぬか油でオイルフィニッシュを。

思った以上に透明度の良いアクリル板で、
パッと見、写真上では分からないくらい

樹種の違いが良いアクセントになることを期待

道端で注文を受けたため(笑)、フタの開け方など詳しく打ち合わせしなかったが、
果たして、依頼主がイメージした感じと、完成品がどこまで近いのらや・・・。


2009年4月18日(土曜日)晴れ

リサイクルの大変さ

午前中は、
掃除のおばちゃんたちが集めた落ち葉を、ひたすら軽トラックの荷台に積み、
午後は、
キャンプ場のオートサイト、フリーサイトに区画表示板を設置。

あとでまとめてやろうと思っていた、フリー工房内とその周りの整理整頓に取り掛かり、
まずは、頂いた端材や柱材を置く棚作りから。
柱材として使われていた2×4材は大半が釘付のままで、
とりあえず棚作りに使う分だけバールやマイナスドライバーなどを駆使し、
打ち込まれていたスクリュー釘をひたすら貫きまくり。
釘の頭が浮いていれば、簡単にバールで抜けるが、
バールに引っ掛けられるよう釘の頭を浮かせるまでが面倒で…。

釘を抜く際に傷が生じても、棚の材料として使えるため、多少強引に作業をしているが、
リサイクルへの第一歩は、パーツを素材単位に分解することなのだと実感。


2009年4月19日(日曜日)晴れ

それも含め、山荘ですから

今日は一日中、団体用のキャンプ場の落ち葉集め・掃除を中心に作業。
その合い間に、
チェックアウトした部屋のシーツ・ゴミ回収と、今日泊まる宿泊客のお部屋準備のチェックを。
冬のあいだ、宿泊棟の部屋に潜り込んでいたカメムシ、てんとう虫が、
ここのところの暖かさで冬眠から目覚め、外へ出ようと窓ガラスいっぱいに張りついており、
お客さんのチェックイン前に一度掃除をしたが、
浴槽にカメムシが2匹浮いていたのと、その糞らしきものが点状についていたことに、
掃除していないじゃないか!と大変ご立腹。
何日か前に掃除のおばちゃんたちがキレイに掃除をしているが、
その後の虫の大量発生による汚れは、いい訳にしかならないため、
虫被害が比較的マシな部屋へ、移動。

春秋はカメムシ、夏は蚊や蜂で賑わう山荘コテージのため、
コンクリートジャングル内での生活と同じ感覚で山荘コテージへ来られても、困るし、
質の高い・きめ細かいサービスを求められても、出来ることと出来ないことがある。

自然が豊か=多種が多様に共存している

カメムシが越冬のため建物の中に潜り込む・・・何も間違っちゃいないさ。
快適に暮らしたいのは人だけじゃなく、動植物すべて同じなのだから。
ところ変われば品変わる。
虫が多いのも含めて、それが山荘ですから。


2009年4月20日(月曜日)曇り時々晴れ

半年振りの感覚を取り戻す

今度の土日に群馬の森クラフトフェア出展のため、レンタカーの予約やらその準備を。

この時期はまだ種も蒔いておらず、苗も植えていないため、
家にいるときは鶏を小屋から出し、放し飼い状態にしている。

草取り名人!?の鶏

リアルな生鶏糞(笑)
なので、
殺虫剤や殺菌剤、除草剤とか使わないで欲しいッスね。

26日に代表決定戦の試合があるため、ナイターで草野球の練習を。
冬の間、雪でグランドが使えず、そのため室内で何度か練習はしていたが、
実際に外でやるとなると、ボールに対して目と体がついて行かず、
年を重ねるごとに半年間のブランクが大きく感じる・・・。

反射神経だけで無意識に体が反応するまで反復練習を繰り返し、
感覚を取り戻すしかないのだろう。


2009年4月21日(火曜日)曇りのち雨

天地返し

雪のため、毎年12月〜4月頃まで畑は休耕状態となり、
積雪による雪の重さで地面が固くしまってしまう。
そのため、
春になり農作業を再開するために、一度、スコップで掘り起こす『天地返し』をし、
うねを作りやすく土をほぐしてあげる。

天地返し前

天地返し後

究極の地産地消・・・それは自給自足なのではなかろうか。(笑

種から食卓に並ぶまでにかかる時間は、
栽培時間>下ごしらえ時間>調理時間>食べる時間
となっており、
栽培にかかる時間が圧倒的に長く、食べる時間などほんの一瞬。

本日の収穫で、クキタチとニラに生みたて卵
だからこそ、
収穫に喜びを感じ、余すことなく食するべきであると思う、今日この頃でして・・・。

2009年4月22日(水曜日)曇りのち雨

各々のイメージ

乾燥野菜機設置予定の場所である倉庫のスペース確保のため、
その中の整理を兼ね、うさぎの餌のクズ米と豆ガラをウサギ小屋へ運び、
午後は、キャンプのレンタル用品の陳列と売店の売場作りを。

隣の民俗資料館で食堂を始めることになり、
そのオープンへ向けてメニューの試食会のような感じで味見を。
貧しい農村で食べられていた昔の食べ物がコンセプトと言うのか、
地元の食材でその季節の味覚を味わってもらう方向性なのか、
ソバに山菜・川魚の天ぷらがメインになりそうである。
が、
ベースとなるソバのダシと言うのか味付けがまだ試行錯誤の状態で、
ひと言に地鶏そばと言っても、
各々がイメージするものが違いすぎ、まだまとまっておらず・・・。

まぁ、
「鴨南蛮」も、「鶏油・コラーゲンたっぷりの油ギトギト濃厚なダシのソバ」も、
「野菜たっぷりの鶏けんちんソバ」も、地鶏ソバと銘打てるわけであり、
大元のベースとなるダシをどれ寄りにをするかが難しいようで…


2009年4月23日(木曜日)曇り

食用菊

耐寒性の強い、もってのほか(ピンク色)、松風(黄色)と言う食用菊を4株ずつ計8株ほど購入し、植えてみた。

食用菊、松風(黄色)
多年草のため株分けでも増やせるし、差し芽でも増やせるので、
来年、うね一列くらいになるよう増やしてみたいッスね。

夜、
草野球の監督会議に代理で出席し、
今後の野球協会事務局の運営の仕方についてと、
市町村対抗の代表チーム作りの方針についての話し合いを。
今まで、
役場職員のボランティアによって運営されていた野球協会事務局だったが、
市町村合併により役場職員が減らされ、本来の業務で手いっぱいとなってしまったため、
前回の監督会議のときの話の流れでは、どこかに委託してもらいたいとのことだったらしいが、
野球協会事務局の業務内容をそっくりそのまま引き継ぐのは、難しいと言うことで、
事務局の業務を審判協会や野球協会へ分散し、
町内の大会運営に関しては各チームからの代表者らで組織を作り、
段階を追って事務局の負担軽減し、いずれは完全移行する、流れで、
市町村対抗のチームは勝つためのチーム編成と言うことに決まった。

何かを存続させるためには、
どこかで誰かが苦労をしないと、維持できないのは、仕方のないことなのか!?


2009年4月24日(金曜日)曇り時々晴れ

そわそわ

宿泊棟周りでバーベキューが出来るよう、
炉で使う、消し炭用の缶と火バサミ、小スコップを準備したり、
持ち運びできるバーべキュー用ドラムコンロをレンタル庫から持ってきたり、
レンタル庫の掃除をしたり、腐りかけている炊事場の板を交換するために材に防腐剤を塗ったり。
就業後、
予約しておいたレンタカーを取りへ行き、
群馬の森クラフトフェア出展へ向けて作品やタープ、寝袋、温泉セット!?(笑)などを積み込み、出発し、
約4時間くらいかかり会場の第二駐車場へ着き、車中泊。

未知へ好奇心のためか、初めて行くところに対し、
どんなんだろう?とそわそわしてしまうのは、まだお子ちゃまなのかも(笑


2009年4月25日(土曜日)雨

雨対策

第九回群馬の森クラフトフェアの初日で、
朝6時くらいから受付をし、出展エリア選択のくじを引き、
荷を降ろし、タープを立てて、出展準備を。

1800mm四方のこじんまりとしたタープで出展
初日、二日目とも10時から16時までの出展時間なのだが、
10時前から雨が降り始め、段々雨が強くなり、
来場者には大変申し訳ないと思いつつも、お昼過ぎに撤収してしまった。
で、
タープの高さが低く、作品が見づらいから300mmくらいのゲタを履かせよう!と言うことになり、
その材料を買い、木工科同級生のセルフビルド工房へ。
サクサクッとゲタと言うのか脚をぶっつけ大工で作り、
本日のメインイベントである(笑)温泉につかり、居酒屋なんかよりも安くて美味しいつまみを頂いた。

出展時の雨対策としてタープ周りに張るのは、
透明のビニルシートの方が中が暗くならなくていいのと、
泥っぱねがひどいため、八の字状に広げた方が被害が少なく済むと言うことですな。


2009年4月26日(日曜日)晴れ

風対策

第九回群馬の森クラフトフェア2日目で、昨日の雨天の反動か、来場者が多いように感じた。

ゲタを履かせて高くなったタープ

多くの来場者が来られた感じで・・・
が、
午後から風が強くなり、
枝が折れて落ちてきたり、展示什器ごと飛ばされてしまった人もおり、
上からの落下物が心配される場合はタープを張ったままのほうが良く、
そうでなければ、タープは取ってしまい、風を受けない方が安全で、
寝せて展示できる物は寝せ、飛ばぬよう押さえる重りがあったほうが良い・・・と、
今日は風対策をどうした方がいいのか学べた。
木耕家の販売成果のほうは、思った以上に良かったのだが、
客層がご年配の方々限定のような感じで、
今後もこのままの作風であれば、出展場所を選んだほうがいいのかも。
まぁ、
経費と売上の差額分は、今後のための授業料を払った感じですな。

快適に泊めさせて頂いたり、作品の運搬やタープ設置や撤去、店番まで手伝ってもらったり、
そして、会場まで足を運び、見てくださった方々etc…
皆さんには感謝の気持ちでいっぱいですな。

2009年4月27日(月曜日)曇り時々晴れ

ひたすら釘抜き

今日の出来事のネタ!?を更新し、レンタカーを返し、フリー工房へ。
頂いた端材や以前、柱として使われていた2×4材がまだ散乱しており、
それらを今月中までには、片付けなければならず、
端材置き場の棚を作り、あとは、ひたすら釘抜きを。

バケツいっぱいの抜いた釘
で、
ようやく、永遠とも思われた釘抜きが終わり、ちょっとホッとした。
このあと、
明日、端材を棚に片付け、明後日、昇降盤の配線をし、
30日に昇降盤が使いやすいようにフリー工房全体のレイアウト変更の予定。
が、
28日は消防団の夜景当番だったり、30日はナイターで草野球の練習試合だったり…

前倒しでできるのであればそうするが、
最近は、することなすことが後手後手になっているような気が…


2009年4月28日(火曜日)晴れ

花壇に花を

駐車場にあるキャンプ場のメイン看板前の花壇に花を植えるため、
シバザクラ、キンギョソウ、キキョウの苗を買ってきて、
一度スコップで花壇をおこし、スギナなどの雑草を取り除いて、緩効性の肥料を混ぜてうねを作り、
手前から、シバザクラ、キンギョソウ、キキョウの順に植えた。

荒れていた花壇

予算の都合上、花の苗が隙間だらけ(笑)
で、
空いたポリポットに、黒豆、青豆、茶豆を蒔こうと、うさぎのえさ用の豆ガラに残っていた豆を50粒くらい獲り、
芽を出やすくするため、水にうるかした。

消防団の夜景当番のため、ちゃちゃっと端材を棚に詰め込み、強制帰宅!?

一目瞭然整理下手  _| ̄|○ ガクッ
生きている間すべてが自分の時間として使えるわけでない、と頭で分かっていても、
時間に拘束されるのは、やっぱり苦手。

ふと、
『こいのぼりが桜を見ながら、風吹くままにゆらゆらしている』感がうらやましく思えてしまった・・・。


2009年4月29日(水曜日)晴れ

インターネットよりも回覧板

ゴールデンウィーク中は、うさぎ小屋でうさぎと触れ合うお子さんが多いため、
まずはうさぎ小屋の掃除を。
で、
宿泊棟のゴミ・シーツ回収のあと、山村道場の廊下、和室、講堂の掃除をひたすら。
終業間際、思い出したかのように、
レンタルで貸し出したバーベキュードラムを洗い、うるかしておいた豆をポットにまいた。

お盆の頃には枝豆になっている予定(笑

ふと、管理と言う名の掃除!?を一切しなくなったら、どうなるのだろう?と掃除機をかけながら思った。
一度でも人の手が入った後に放置されたところは『廃墟』と呼ばれ、
一度も人の手が入らずにそのまま放置されているところは『大自然』…なのか?
つまり、人の行為は『不自然』極まりないと言うことなのか???

譲っていただいた昇降盤の電源が三相200Vのため、
分電盤から単相200Vを取り出し、インバータで三相200Vへ変換しなければならず、
その作業を。
で、先に、購入したインバータの動作確認だけしようと、
分電盤から単相200Vを取り出し、インバータへ接続し、直接、昇降盤の線をつなぎ、スイッチをいれると、
逆回転だったが、エラー表示もなく、スムーズに回った。
が、
配線ケーブルとM6のナベ小ネジ、それに圧着端子が足りなかったため、正式な配線は明日中に終わらす予定。

ここのところ、フリー工房のご近所さんが遊びに来てくれて、
木工をはじめたいので、工作機械の使い方を教えて欲しい・・・と。
で、ここでこのようなことをしていると知らなかったらしく、
知人に木耕家のwebサイトを教えてもらい、訪ねてみた・・・と。
いや、
俺も去年の6月までフリー工房の存在を知らなかったから(笑)。

ここいらではインターネットよりも回覧板の方がはるかに優れた伝達手段であることは百も承知だが、
『秘密基地的隠れ工房』と言う響きに自己満足しており・・・(爆)

2009年4月30日(木曜日)晴れ

昇降盤稼動開始&フリー工房プチリニューアル

昨日の続きで、単相200Vから三相200Vへ変換させるインバータの配線を終えた。

単相200Vから三相200Vへ変換させるインバータで、
0〜60Hzまで周波数を自由に変えられる
インバータそのものは約3万5千円だったが、これで2.2KWまでの三相200Vの工作機械が使えるようになり、
ようやく木工作家さんから譲っていただいた盤傾斜昇降盤の稼動を開始。
で、
昇降盤導入により、フリー工房全体のレイアウトを変えることにし、
上写真のように、中央に作業台、昇降盤、自動・手押しカンナ盤、バンドソーを置き、
周りの壁に、漆風呂、スライド丸鋸、木工旋盤、ディスクベルトサンダ、角ノミ、集塵機、糸ノコ、エアコンプレッサなどなど。

インバータ動作中は、半径5〜10mくらいで電波障害が生じ、ラジオがノイズだらけ。
幸い、
宿泊棟のテレビには影響がなかったため、宿泊客に気兼ねなく工作できますな。


inserted by FC2 system