今日の出来事 / 木工耕作日誌


木工作家として自営業を営むかたわら、
畑で自給し(12〜3月は雪のため耕作不可)、キャンプ場・コテージでの時給暮らし

2008年11月1日(土曜日)曇り一時雨

今日から仕事用ホームページの正式運用を開始。
ここのところ、最低気温が1ケタ前半まで下がるようになり、
霜や低温に弱い野菜類が枯れたため、ようやく、サツマイモを掘ったり、


牛蒡や人参、大根など根菜の美味しい季節ですね


自宅兼工房にて、「うさぎの森シリーズ」鍋敷きのサンプルを作り、


柿渋仕上げの鍋敷き。うさぎっぽく見えますかね?


『木耕家』のリーフレットの製作を。
が、リーフレットのデザイン・構想がなかなか思い浮かばず、
煮詰まってしまった。

ふとした瞬間に、パッとひらめく時がある…はずなので、
そのときまで、待ちますか。

2008年11月2日(日曜日)晴れ

突然、名刺とリーフレットを置く入れ物を作りたくなり、
直径120mmくらいのホオの幹をバンドソーで大胆にカットし、
細いベルトサンダーでバンドソーの切り口が目立たなくなるまで削り、
サンドペーパーをかけて、オイルフィニッシュで仕上た。


自作リーフレットがまだ出来ないので、
しばらくは名刺だけ置くことになりそう。


S.Sさんに頼まれた天板サイズ800×500mmの折畳机が
ようやく仕上げの段階となり、オイルを塗った。


使わないとき畳んでおけば場所とらないため、空間の有効活用につながる


どうしても、切りの良い所まで進めたく、
オイルを塗り終えるまで作業をしていたら、フリー工房に22時近くまでいた。
フリー工房と自宅との間の通勤時間は自転車で30分のため、
夜遅くに、洗濯機を回しながら、晩飯と明日の飯の準備をしながら、
木工耕作日誌の更新をしながら、ようやく、就寝。

2008年11月3日(月曜日)曇りのち雨

今のところ、木工耕作だけでは食べていけないため、
今年の7月から、月の半分くらい、キャンプ場・コテージへ勤めに出ている。

ここいらの冬は雪が深く、
もう、この時期になると、水道が凍ってしまう恐れがあるため、
今日で今年のキャンプ場の営業がクローズとなった。

勤務時間中は、キャンプ場・コテージの施設の維持・管理に関する仕事が中心で、
午後5時半に帰りのタイムカードを押してから、
コテージの向かいにあるフリー工房へ行き、
自営業『木耕家』の仕事に取り掛かる、と言ったそんな感じ。
で、
今日は名刺とリーフレットを置く入れ物を新たに腐りかけの白樺で2個作り始め、
おおよその形になった所までの作業。

2008年11月4日(火曜日)曇り時々雨

昭和12年に建てられた昔ながらの建物に、
なんとかして網戸を取り付けたく、試行錯誤を。
当然、
木製の窓枠に網戸のレールなどなく、レールを取り付けるスペースもなく、
かつ、冬場は雪囲いで窓周りを板で覆うため、
簡単に取り外しが出来、網の張り替えも楽に出来、長年使えるような、
そんな網戸が要求されるのだが、
これだ!と言うアイディアが思い浮かばないまま、まずは最低限の機能を追求。
網戸を片側固定にしてしまうことにより、
取り付け取り外しに、鬼目ナット&六角ボルトが使え、
網の張り替えは網を押さえつけている木を木ネジで止めれば良いと考え、試作品を作り始めた。


なんか、フラッシュ家具の骨組み
見たいな感じになってしまい…


まぁ、
来年の暑くなる頃までに、なんとか改良&量産すればいいので、
それまでには、もっと良い物を考えないと。

2008年11月5日(水曜日)晴れ

木工用の大型バイスやエンドミル、
埋め込みクォーツ、ムーブメントをインターネットショッピングで購入し、
今日、代引で届いた。
きっちり配達時間の指定が出来れば、空いた時間の予定が立つのだが、
何時頃になるのかハッキリしないときは、ただ待つしかなく、
その間に、ようやく『木耕家』のリーフレットが完成した。
A4サイズの両面に三つ折となっているリーフレットで、
どんなものか興味のある方は、
リーフレット外側の面内側の面のPDFファイルをそれぞれダウンロードし、
見てください。
印刷業者に何千部とかの単位でリーフレットの印刷をお願いするわけでもないので、
細々と、手作りで、さりげなく、工房の宣伝を。
2008年11月6日(木曜日)晴れ

長い冬が段々と近づきはじめ、キャンプ場・コテージの冬支度を少しずつ。
雪の重みで折れないよう、
オートサイトの区画ごとの境目に植えてあるドウダンツツジを一本一本縄で縛り、
クローズしたキャンプ場のトイレ・炊事場の水抜きをし、S字トラップに不凍液を入れ、
出入り口を雪囲い用の板でふさぎ、来年のゴールデンウィーク前まで閉鎖状態へ。

名刺とリーフレットを置く入れ物の、ちょっと腐りかけの白樺材の強度が弱いため、
木地に吸わせることにより、木地を固める作用のある生漆で仕上てみたり、
昨日買った埋め込みクォーツ用の置物のようなものを作り始めた。

やりたいことに追われると、
あっちこっち色々手を出してしまう、俺の悪い癖。
2008年11月7日(金曜日)曇り一時雨

雨が降り始めた午後2時くらいまで、
オートサイトのドウダンツツジの縄縛りをひたすら。
働き者かどうかは手を見れば分かる、と、誰かから聞いたことがあり、
昔は、何をするのにも手がガサガサ荒れるような状況だったのだろうと推測。
皮の手袋をして雪対策として荒縄でツツジを縛る作業していても、
縄のすれる部分が痛くなり、皮膚が堅くなりつつある。
職種によるので、
『きれいな手=手を使っていない』という図式が成り立つとは一概には言えないが…。

キャンプ場・コテージの施設内売店の氷販売用冷凍庫と、
カブトムシ・クワガタ販売用什器を片付けたため、その分のスペースが空いた。
で、そこに作った木工品を展示させてもらえそうな話なので、
まずは、展示台にする折畳テーブルを完成させねば!と、
以前、部材を切り出しておいた折畳テーブル作りを再開し、
今日は、ほぞの穴あけまで終わった。

2008年11月8日(土曜日)曇り

今日と明日、東京国際展示場で行われているデザインフェスタへ行ってきた。
手作りでオリジナルのデザインであれば、
ジャンルや国籍は問わないということで、門戸が広い分、活気を感じた。

ブースはアクセサリーや服、絵などが多く、客層に合わせてなのか、
20・30代の若者向けが多いように感じた。

木工作家さんは数えるほどしかいなかったが、
みな独自の世界観を持って創作している感じが強く伝わってきた。

1ブースの広さが畳1枚分くらいなので、
効率良く展示する什器の必要性や、
動きのある物があると、注目度が増すように感じた。

常に動いているような木のおもちゃやオブジェ・・・か。

2008年11月9日(日曜日)曇り

アイディアやデザインは、
ふとしたと瞬間にひらめく・・・かもしれないため、
いつでもメモできるよう手帳と筆記用具は持ち歩いているが、
帰りの電車の中で、何かひらめき、家へ帰るまで覚えているだろ、とメモを取らずにいたら、
なんだったか、すっかり忘れてしまい…。

最高気温が10℃前後になり、寒くなってきたため、
コタツを出そうと、コタツの掛け敷き布団を準備し、
電源を入れようとするも、
あれ!?コードってどこにしまったっけ?
と、春先に片付けた記憶はあっても、どこに片したのか覚えておらず、
30分くらい探してしまった。

ここのところ、短期の記憶力がマジでやばくなって来てるかも。

2008年11月10日(月曜日)曇り時々雨

冬場の外での作業に必要だろうと、
雨風通さないレインコートが職場から支給され、
おかげで、外作業が気分的に楽しくやれそうである。
で、
キャンプ場のドウダンツツジ縛りをしていると雨が降ってき、
外仕事をあきらめ、
そのあとは、ウサギの餌用に大根葉を下屋に干したりし、
オートサイトの区画番号の立て札を板で作る準備と称して、フリー工房へ。

商品展示用の折畳テーブル作りの続きで、
今日は、ほぞをスライドマルノコとバンドソーで切り、
仮組みをして、目違いを払って、仕上削り前の材の水ぶきをし、
乾くまでの間に、カンナの刃を砥ぎ、
仕上削り、糸面取り、接着剤を塗り、側の脚を4脚組立て、
クランプで押さえたところまで。
あちこち中途半端なので、1つずつ終わらせよう。

2008年11月11日(火曜日)曇りのち晴れ

キャンプ場のドウダンツツジ縛りを黙々と、ひたすらやったため、
かなり進み、恐らく、明日には終わると思う。

ドウダンツツジ縛りの最中に、
ちょっと見てもらっていいですか?と呼ばれコテージへ行くと、
コテージの暖房効率を良くしようと、
今まで外してあった、サンルームとリビングを区切るガラス戸をはめており、
「きつくなって引き戸レールに入らないガラス戸があるから、なんとか直せます?」と頼まれ、
框の上端をカンナで削るより、マルノコの方が早いと思い、
鋸刃一枚分くらい切って、はめた。
訓練校時代は建具屋さん出身の講師が多く、現場での話をしてくれたため、
建具修理にも抵抗なく作業を。

同じ寸法で作っても、木の乾燥・縮み具合は一本一本違うため、
それが年月の経過と共に、大きな狂いとなり…
大抵は、縮んだ分、重力により沈み、きつくなるのだが、
開閉により磨り減った場合は、ゆるくなるパターン。

2008年11月12日(水曜日)晴れ

猿の群れがキャンプ場のリンゴ園のリンゴを根こそぎ食い荒らしており、
これ以上、猿に食われるのもシャクなので・・・と、
わずかに残っている富士、ジョナゴールド、オウリンを全部収穫した。
キャンプ場のドウダンツツジ縛りをチョロッとし、
昨日コテージにはめた仕切りガラス戸の寸法調整をさらに3枚、
木工室へ運ぶのが面倒だったため、軽トラックの荷台の上で直し、
その後、それらの仕切りガラス戸の窓拭きを。
汚れのひどい窓ガラス掃除って、思った以上の重労働ですな。

ちょっとした拍子に、ダックスフンドの形をしたウォールハンガーを見つけ、
こういうのもあるんだ、なんかいいねぇ〜…のような話になり、板に絵を描いてもらい、
とりあえず商品展示用の折畳テーブル作りの合い間に、作り始めてみた。

2008年11月13日(木曜日)晴れ

家周りの雪囲いをしたり、凍結防止電熱線のコンセントを入れたり、
家の中と外を少し片付けた。

そのあと、フリー工房へ行き、
商品展示用の折畳テーブル、幅1200mmと幅600mmの仮組みまで終わらせ、
ウォールハンガーのハンガーをかけるフックを、
直径20mmくらいの枝から、丸ほぞを作るテノンカッターで切り出した。

『自然界にまったく同じものは二つとて存在しない』
…のかどうかは知らんが、そうだと勝手に思い込み(笑)、
一個一個、形の違うフックに、それもありかな…と。
2008年11月14日(金曜日)晴れ

頼まれて作った折畳机の取扱説明書・組立て方のようなものをPDFファイルで作り、
エアーキャップ(プチプチ!?)とか、余計な梱包材は使いたくないため、
リサイクル可能なダンボールで梱包し、依頼主へ着払いで送った。

先月、クリスマスリースを飾る台のようなものを6個作ってくれと頼まれ、
勢いで9個作ってしまい、
余った3つのうち2つは鏡に、1つは時計にしようと、加工しておいた。
で、
そのサイズの鏡2枚と時計用のムーブメント、針をオンラインで注文し、届いた。

鏡にしても時計にしても無駄に枠が大きいが…

まぁ、後でまとめて仕上塗装をしよう。

2008年11月15日(土曜日)晴れのち曇り

山や森の近くでは、数年間隔でカメムシが大量発生しており、
平たい体のためか、わずかな隙間から、
越冬する場所を求め、家の中などに進入してくる。

ありえないくらいカメムシの大群による、独特の匂いがマジでやばいです。

商品展示用の折畳テーブルも後は塗装を残すのみとなり、
商品展示となれば、プライスカードを置く台が必要になると思い、プライス挿しを作り始めた。

クラフトフェア出展時など、畳一枚分のスペースで商品が置けるよう、持ち運びに便利な折畳机。

次から次へと作らねばならぬものが出てくるもので・・・。

2008年11月16日(日曜日)雨

宿泊棟のシーツ・ゴミ回収をし、
フリーサイトとオートサイトあわせて約40区画ある区画表示立札案の図面を描き、
製作にいくらぐらいかかりそうか、試算をしてみた。
冬場、キャンプ場は閉鎖されるため、
劣化しにくく耐久性のあるプラ杭棒に木の表示板だけ取り外せるよう、
単純な作りがベストだと思い、簡素にしたが、
これでも、1つ作るのに700〜800円くらいかかってしまう。

理想は、
メンテナンスフリーで長持ちすること、
かつ、
コストパフォーマンスに優れていること、
なのだろうが・・・。

2008年11月17日(月曜日)曇りのち雨

越冬のため、潜り込んでいる大量のカメムシを払いのけ、
雪囲い用の板を取り出し、山村道場の周りを雪囲い。
積雪・落雪から窓を保護するための板をはめる際、脚立に乗らないと届かないため、
もし、一人でやったのなら、とても一日では終わらないのだろうが、
二人いれば、一人が脚立に乗り、もう一人が板を手渡す、
と分業できるため、思った以上にスムーズに終わった。

愛用しているホ−ムセンターで買い、仕上げ用カンナに台を直したカンナ刃の
裏が切れたため、裏打ちをしていたら、
手元が狂って、刃先近辺を叩いてしまい、5mm近く刃が欠けてしまった。
で、欠けた部分が消えるまでひたすらグラインダーで削り、
再び裏打ちをし、本来なら金砥石と金剛砂で裏押しをするのだが、
金砥石も金剛砂もないため(笑)、ダイヤモンド砥石で裏砥ぎし、
ようやく糸裏状になった。
で、そこから刃返りが出るまでダイヤモンド砥石で荒砥ぎし、中砥ぎ、仕上砥ぎと、
再び使える状態にするまで、かれこれ2時間近くかかってしまった。

3000円くらいのカンナでも、手入れと調整をしっかりすれば、
木を削ったあとの表面に光沢が出るもので、
なんとかウォールハンガーの仕上げ削りまで終えた。

2008年11月18日(火曜日)晴れ時々曇り

おしゃれな名刺入れの製作依頼を受け、
打ち合わせのような感じで、自宅で雑談を。(笑)
俺自身、あまりデザインとかこだわらないため、
(木工作家でそれは致命的だ!と、よく指摘されるのですが…(涙))
よくそこまで色々な案が浮かぶものだなぁ〜、と、ただただ感心。
本来なら、浮かんだ案をすべて形にするべきなのだろうが、
強度や製作技術的な面を考慮した結果、デザインが絞られ、
材は桧で、仕上はオイルフィニッシュに決まった。

細かい加工が多いため、手工具がメインっすね。
2008年11月19日(水曜日)晴れのち雪

山村道場周りの側溝の落ち葉を軽トラック4杯分拾い、
キャンプ場のベンチとテーブルにシートをかぶせていると、
雪が降り始めてきた。

折畳机、ウォールハンガー、プライスカードを置く台、
鏡2枚の枠と時計用の枠、それに鍋敷き、コースターを一気に仕上ようと、
塗装前のサンドペーパーがけを終わらせた。

幸い、帰る頃は、まだ路面に雪は積もっていなかったが、
職場・工房へはMTB通勤のため、路面が濡れただけで泥っぱねがひどく、
これからの時期は、
防寒・防水カッパが手放せなくなりますな。

2008年11月20日(木曜日)雪のち晴れ

地温が高いため、まだ根雪にはならないが、
道路の日陰はアイスバーンになるため、
通勤用自転車のスパイクタイヤを発注。
行きはずっと上りで、帰りはずっと下りのため、
自宅から職場であるキャンプ場・コテージまでの標高差がどれくらいあるのか?
気になって調べてみると、
自宅の標高が約550mで、キャンプ場・コテージの標高が約680mあった。
う〜ん・・・道のりは8.5kmくらいなのだが、
それだけの標高差があるため、
前輪・後輪ともピンの多い、一本1万円弱のタイヤにせざるをえなく・・・。

家の使わないトイレ・洗面所に不凍液を入れ、
玄関前に雪囲いの準備をし、完全に冬モードですな。

2008年11月21日(金曜日)晴れのち雪

世間では明日から3連休のため、
明日からのコテージ宿泊客のタオル・シーツなどの準備をしたり、
ワゴン車のタイヤをスタッドレスへ履き替え、
ガソリンスタンドで空気圧を点検してもらったり、
啄木鳥(きつつき)に穴を開けられた換気口の周りを、
板でふさぎ、似た色で塗装し、換気口には網戸の網をタッカーで止めたり、
両面テープの剥がした跡が残っているガラス戸を、
スクレパーの代わりにカッターナイフの刃を使って剥がし、
そのついでに、ガラス掃除をしたり、そんなんで勤務時間が過ぎた。

作りだめしておいた、折畳机、ウォールハンガー、プライスカードを置く台、
鏡2枚の枠と時計用の枠、それに鍋敷き、コースターの塗装に入り、
商品でない物、折畳机とプライスカードを置く台には、
お約束の!?、某床用ワックス(水性アクリル樹脂)を塗り、
色のメリハリを出したい部分には柿渋を塗った。

帰る頃、雪が本降りとなり、
自転車をこいでいて、目を開けるのがつらいほどの降りっぷりで、
つばのついているの帽子かゴーグルが必要だと感じた。
雪の中での自転車通勤は・・・無謀なのか?

2008年11月22日(土曜日)曇り時々晴れ

この前、この木で碁盤を作ってくれ!と頼まれ、
預かった材が大きく、碁盤の寸法上、
手持ちの手押し・自動カンナが使えるようなサイズでないため、
電気カンナで面の加工をしようと思い、
どうせ買うのであれば、なるべく大きいのがいいのでネットで探してみた。
が、
5寸幅で3〜4万円と、結構な値段のため、
中古でもかまわないと思い、オークションで探し、入札を。

頼まれた名刺入れのデザインをCADで描き、必要な材料を発注し、
予定では、今日の夜、
家にいたが、
届かず、タイヤ交換が出来ずじまい…。

2008年11月23日(日曜日)曇り時々雨

午前中は、
昨日泊まったコテージのシーツ・タオル、ごみの回収と、
今日宿泊予定のシーツ・タオル等のリネン準備を。
午後は、
もう1つ作ってくれますか?と頼まれたクリスマスリース用の台を作り、
緑色に塗った。
もちろん、
美的感覚ゼロの俺がオーナメントを飾ったりするのは危険極まりないため(笑)、
手出し口出しせず、ただ、どんな風に飾り付けをするのか、見るだけで・・・。

作りだめしておいた、ウォールハンガー、鍋敷き、コースター、
鏡2枚の枠と時計用の枠をオイルフィニッシュで仕上げ、
注文したMTB用スパくタイヤが届くかなと思い早めに帰宅したが、届かずじまい…。
急ぎではないが、気になるため、明日、確認してみよう。
2008年11月24日(月曜日)曇りのち雨

運送会社の配達伝票で配達中の荷物の所在がわかる便利なサービスで、
配達伝票番号から発送してもらったMTB用スパくタイヤの所在を調べるも、
発送日が11月7日で発送店にあります、と、表示され「なんじゃそりゃ!?」と無言の突っ込み。
で、
ネットショップに伝票番号と宛て先の確認をしてもらうと、
なにやら、運送会社によるその伝票番号の配達記録の入力ミスなだけで、
さらに、委託を受けている運送会社間の連係が悪く、遅れているおり、
商品は間違いなく明日には届くとの事。
う〜ん・・・まぁ、何事にもトラブルはつきものなので、
責任の追及はしないが、原因の追究と言うのか確認はするさ。

ネットのオークションで、いいなぁと思う電気カンナが、
終了間際で高値をつけられ、何度も落札できず、
オークションの難しさと言うのか面倒くささを実感。

2008年11月25日(火曜日)曇り時々晴れ

昨夜、町内では雨でも、コテージ・キャンプ場では雪だったらしく、
コテージ・キャンプ場の手前から路面に積雪&凍結で、幾度となく自転車空回り。
午前中は、
ウサギ小屋の外の周りの網を外し、杭を片付けた。
雪の重みで網が破れてしまうため、冬に取っ払って、春につけ直すとの事。
昨今、
シックハウス症候群や化学物質過敏症アレルギーが取りざたされ、
その原因を取り除くべく、
まったく無害な天然塗料や健康への影響が少ない接着剤、洗剤などが求められるようになった。
山荘・コテージの掃除に使う住宅用洗剤は、そういったものへ切り替えたが、
床に塗る天然塗料ワックスはまだ取り入れていなかったため、
個人的に使って見たいなと思っていた、赤ちゃんがなめても大丈夫と言う、
床にも家具にも塗れる天然塗料購入の稟議書を作成してみた。
が、
どこのネットショップでも価格が同じ定価販売!?で、見積の比較ができず…。

2008年11月26日(水曜日)晴れ

午前中は、
事務室にて電話番を任され、その間にバンドソーの替刃の稟議書作成で、
午後は、
コテージ・キャンプ場勤務で俺しかやらんだろうと思う事がいくつか思い浮かび、
通称、蛇小屋と呼ばれている離れの倉庫に、
もう誰もチェックしていないと思われる県の備品番号が貼ってある!?あった!?
文机が5つ、昔むかしの学校机!?が7つ、
サイクリング協会のラベルが貼ってある一昔前のサイクリング車が16台あり、
それらのリプロダクション・再生計画を勝手に妄想し、
頭の中で整理→文章化。

コテージ・施設内は全面禁煙のため、外のテラスに喫煙コーナーを設けている。
ここのところ、寒さに震えながら外でタバコを吸っているお客さんのために、
「喫煙コーナーに囲いがあったほうがいいんじゃないの?」と言うことになり、
透明波板で囲いを作るために図面を描き、おおよその必要材料費を割り出した。
夏場、囲いは取っ払うので、簡単に取り付け・取り外しできるよう、
テラスの木床に鬼目ナットを埋め込み、囲いを六角ボルトで固定、
ってパターンがベストか。

2008年11月27日(木曜日)晴れのち雨

毎月第3日曜日に開催される、おうめ手づくりいっぱい市に出店を申し込んだ。
税務署から決算の手引きが送られてきて、ハッ!とし、
このままでは赤字決算のため、もっと積極的に『木耕家』の営業活動をせねば!
と危機感のようなものを感じたのと、クラフト交流関係を広めたいなと思いつつも、
なぜか、今日は自宅で、カリンジャム作りを(笑)。

裏庭になっている一個200gくらいのカリン。

ピーラーで皮を剥き、種を取る。

水をいれ、ミキサーでジュース状に。

中弱火で2時間くらい煮詰め、砂糖を入れて完成。

小分けして冷凍保存しておき、気が向いたとき洋菓子つくりの餡にしようと思う。
もしくは誰か、カリンジャム欲しい人がいたら送りますけど、
作り方がテキトーで、分量も目分量のため、味の保障はしません!(笑)
2008年11月28日(金曜日)雨

一日中雨で、帰る夜半頃から雪に。
ウォールハンガーと鍋敷きを仕上げ、
即席で、ネジ、ボルトナットを多用し、
約幅700mm×奥行280mm×高さ330mmの折畳タイプの
商品展示台or縁台椅子!?を製作。

折畳時のサイズが約700×280×60mmでフラットに。

両脚を起こし、ダボつき中板をダボ穴にはめるだけの簡単組立て。

クラフト市出店へ向けて、製品だけでなく、
什器や展示台、販促物の充実を図らねば。

2008年11月29日(土曜日)晴れ

珍しく、来客尽くしな一日で、
フリー工房へ出かけようとしたら、北側のお隣さんから白菜を頂き、
近くの親戚に自転車後輪のタイヤ交換を頼まれ、
タイヤを買ってきて交換していると、南側のお隣さんから回覧板を受け取り、
自転車のタイヤ交換が終わって、グダグダしていると、
オリジナル名刺入れの依頼主さんが遊びに来て、
なぜか一生懸命、舞錐(まいぎり)式火起しに挑戦しはじめ(笑)、
その間に、親戚の農資材・肥料屋さんから野菜を頂き、
お礼として、一昨日作ったカリンジャムをあげた。
で、一時間近く、火起しと格闘し、一回成功。

舞錐式火起し器。摩擦熱を逃がさないため、
常に、火きり棒と火きり板が密着するよう、
握り棒を上下さる。

次第に、きな臭くなり、
煙が出続ければ火種の出来上がりで、
鳥の巣状態にほぐした麻縄に、火種を包む。

火種を包み込んだ麻縄鳥の巣を手に持って、
グルグルに振り回すと、いきなり炎があがる。

ほぐした麻縄の量が多いほど、
炎として燃えている時間が長くなる。
火起こしの後片付けを終えると、元職場の元同僚がひょっこり顔を出し、
夜は、草野球の忘年会で飲んだくれた。

普段、木工工房に引きこもっているため、
こんなに人と会うなんて久しぶりッスね。

2008年11月30日(日曜日)曇りのち雨

来月21日の、おうめ手づくりいっぱい市に出店することになり、その準備を。
2m×2mのイベントテントと言うのかタープや、レジャーシート、
お買い上げ商品を入れる紙袋、
印刷した値札を入れるB8カードサイズの透明ハードケース、
売上金・釣銭を入れるコイントレー、
名刺やリーフレットを新たにプリントアウトするため、
インクジェット用の用紙とインクカートリッジなどを買い、
今までの商品のアルバムを作るべく、オンラインで写真の現像を頼んだ。
まぁ、
初めての出店のため、何が必要なのかいまいちピンと来ないのだが・・・。

自宅工房で鍋敷きを2つ作り、オイルフィニッシュで仕上ようと、
オイルを塗ったのだが、気温が上がらず、
乾燥にかなりの時間を要する気配に、ただ待つのみ。

 

inserted by FC2 system